今月の対談「いい人いい話いい氣づき」

2008年4月 「堀添 勝身」さん

堀添 勝身(ほりぞえ かつみ)さん

1939年宮崎県生まれ。鹿児島ラサール高校をへて慶応大学経済学部卒。1963年「伸び行く青年の会セイユース」創設。朝飯会もスタートさせる。1980年、NGO活動としてモルジブに救援米800俵を送る。2000年JICAよりベトナムに派遣され、日本センターの初代所長を務める。同国政府より教育功労賞を授賞。現在、財団法人ユースワーカー能力開発協会理事長。著書に『ベトナムで生きてみた』(万葉舎)『天風先生の「心の学校」』(中経出版)がある。

『元気があれば国が栄える。今の日本に一番必要なもの。』

元気があれば国が栄える。日本にも元気が必要

中川:
はじめまして。実は、2007年12月号の対談に登場いただいた鶴亀彰さんから、すばらしい活動をしておられる方がいるのでぜひ会ってくださいとご紹介いただきまして。お会いできるのを楽しみにしていました。
堀添:
鶴亀さんは、高校の一年後輩かな。とてもいい本を書かれましたね。中川会長の出されているハイゲンキも読ませていただきました。私は、今、一番必要とされているのは元気だと思っています。それに、会長は元気のというのは元の氣でとても大切なんだと言われていますが、私も合気道をやっていますからまったく同じ考えです。私の方こそ、今日は氣と元気のお話が聞ければと楽しみにしてきました。
中川:
私どものやっている真氣光というのは父が始めました。氣は心なんだ、見えないものを大切にしようよと、そんなことをずっと言っていました。私も、それを引き継いで、もう13年になりますが、氣や心のことを勉強する4日間の講座など見えない世界のことを少しでも知っていただければと、いろんなことをやっているわけです。
堀添:
氣とか元気は、今、とても大切にしなければならないものだと思いますよ。私はベトナムへ43度も行っていますが、あるとき『元気の詩』というのを見つけたんです。これはすばらしいメッセージだと思います。ちょっと紹介しますね。賢材は国家の元気なり元気盛んなれば則ち国勢強を以って隆く、元気飢えれば則ち国勢弱をもって汚る是を以って聖帝明王、材を育て土を取り元気を培植するを以って先の務めと為さざる者なしと言います。 元気があれば国は栄えるんだと、改めて元気の大切さを教えられました。今の日本に一番、必要なことなんじゃないかと思いました。ベトナムで合気道を教えていますが、その合言葉が『元気・勇気・合気』で、道場にも書いて張ってあります。
中川:
元気・勇気・合気ですか。とてもリズムも良くて、唱えるだけで元気が出ますね。でも、どういうことでベトナムへ、そんなに何度も行かれることになったのですか?
堀添:
初めてベトナムへ行ったのが1991年ですが、そのころから毎年、インドネシア、シンガポールなどASEAN5カ国と中国、ネパールといったアジア諸国の青年たちを日本に招待していました。日本をもっと理解してもらいたいというのが目的です。日本の青年たちと合宿をしたり、ホームステイしてもらったりといったことで、交流を図っていたんです。でも、ベトナムの青年だけは招待してなかった。当時のベトナムは、アメリカから経済制裁を受けていたこともあって、このままアジアで孤立させていいのか、同じアジアの人間じゃないかと思ってベトナムを訪問しました。それがきっかけでベトナムと縁ができて、交流が深まるにつれて、彼らがとても家族的で、それこそ元気がいっぱいだとわかったんですね。それですっかり気に入って、何度も足を運ぶことになったわけです。

<後略>

(2008年2月12日 東京・日比谷公園 「松本楼」にて 構成 小原田泰)

この対談の続きは会員専用の月刊誌『月刊ハイゲンキ』でご覧いただけます。
月刊誌会員登録はこちら
この対談の続きは会員専用の月刊誌『月刊ハイゲンキ』でご覧いただけます。
月刊誌会員登録はこちら