今月の対談「いい人いい話いい氣づき」

2005年1月 「クリストファーW. A. スピルマン」さん

クリストファーW. A. スピルマン(くりすとふぁー すぴるまん)さん

1951年5月ポーランド・ワルシャワ生まれ。80年英・ロンドン大学日本学科卒業、85年米・エール大学大学院修了。86年から89年東京大学法科政治学科外国人研究生。現在、九州大学、北九州市立大学、九州産業大学非常勤講師。専門分野は日本近代政治思想史。論文も多数発表。福岡在住。

『戦場のピアニスト』を父に持つ 日本近現代史の専門家』

ショパンのノクターンを演奏し 救われた父

スピルマン:
遠いところ、ようこそいらっしゃいました。取材依頼のお手紙や資料が大学の方に届いておりまして、私はいつも大学に居るわけではありませんので、つい最近受け取ったんですよ。日付を見ると、1ヶ月も前のご依頼だったものですから、あ、失礼したなと急いでご連絡したのです。
中川:
そうだったのですか。こうして、お目にかかれて、嬉しく思います。お忙しい中を本当に有り難うございます。実は、母や知人が、スピルマンさんのお父様のことを描いた映画『戦場のピアニスト』を観まして、大変感銘を受けたと話してくれました。そして、朝のラジオ番組でスピルマンさんを紹介しているのを耳にした知人が、日本近代史の専門家で、日本語も堪能、日本にお住まいだと教えてくれました。シュピルマンさんの息子さんが日本にいらして、そんなにも深く日本と関わっていらっしゃるとは…思いがけないことでビックリしました。そしてまた、スピルマンさんが『シュピルマンの時計』というご著書を小学館から出されていることを知り、早速インターネットで注文し読ませていただきました。そして、是非お目にかかってお話をうかがいたいと思ったしだいです。
スピルマン:
2003年の9月に、アメリカ史の研究者である家内と共にアメリカに渡り研究生活を送っておりまして、その帰りにポーランドを回って、1年後の9月12日まで滞在していたのですよ。
中川:
それでは、日本に戻られたばかりなのですね。その前でしたら、お会いできなかった。ちょうど良いときにご依頼したというわけで、ご縁をいただけて良かったです。ところで、お父様は「シュピルマン」さん、息子さんは「スピルマン」さんと表記が違うのですね。
スピルマン:
ええ、そうなんです。「SZPILMAN」と書くのですが、私が日本に来た20年程前は、日本の方は「シュ」という発音にあまり馴染みがなく、「スピルマン」の方が言いやすいようでしたので、いちいち訂正するのもね、それで、そのままになりました(笑)。
中川:
「戦場のピアニスト」は、カンヌ映画祭で受賞し、大変な評判になりましたね。
スピルマン:
はい。アカデミー賞も頂きました。この映画は、父が1946年に書いた『ある都市の死』という回想記が原作です。はじめ私は、この映画がこんなに評判になるとは思わず、妻に「東京の小さな映画館で上映されるくらいだろうね。私たちが住んでいる福岡での上映は無理だろう」と話していました。私がこの映画を最初に観たのは2002年9月、ワルシャワでのプレミエ(初演)でしたが、大統領や政府の要人や、現在のポーランドの文化人が一堂に会したといってもいいほどで、国家的行事扱いでした。街のいたるところに大きな父の顔写真が貼られていて、マスコミにも大々的に報道されていました。次に観たのは、その2ヵ月後、東京・渋谷で行われた「東京国際映画祭」でした。
中川:
映画をまだ観ていない読者のために、お父様のことと映画のことについて、少しご紹介いただけますか。
スピルマン:
そうですね。父シュピルマンは、1911年ポーランドで生まれました。ワルシャワのショパン音楽院でピアノを学び、31年にはドイツ・ベルリンの音楽アカデミーに留学し、帰国後35年にはワルシャワで国営ラジオ局(ポーランド放送)の職を得ました。この頃、父は既に多くの曲を作曲し、レコードも数多く発表し、ポーランドでは人気のピアニストとして名を知られていました。そして、映画のストーリーはこのあたりから始まるのです。39年9月1日に始まった第二次世界大戦で、ワルシャワはドイツ軍の標的となり、壊滅的な爆撃を受けました。9月23日、ポーランド放送のスタジオが爆撃されたとき、父はショパンの『夜想曲(ノクターン嬰ハ短調)』を演奏中でした。父たちは、高い塀に囲まれた狭いユダヤ人居住区に強制的に隔離され苦難と困窮の時期を過ごした後、収容所に送られるのですが、その間際に、父だけ奇跡的に救い出され逃がされるのです。家族は、父の両親、弟妹…と父以外全員がナチスに殺されます。父は2年間、ポーランドの友人たちに助けられながら、隠れ場所を転々とし生き延びます。そして、もうすぐドイツ軍が撤退するかと思われたその直前に、廃墟の中でドイツ国防軍の将校と出くわしてしまうのです。父がピアニストだと知ったその将校は、隠れ家にあった古いピアノを示して「弾いてみろ」と促します。父が弾いたのは、ポーランドの大作曲家であるショパンが作曲した、あの『ノクターン嬰ハ短調』でした。演奏を聴き終えた将校は、寒さと餓えに震える父に自分のコートや食べ物を与え、命を救うのです。これが、『戦場のピアニスト』のクライマックスですね。この将校は、ユダヤ人である父に対してドイツ語の敬語で話し掛けているのです。このことからも、このドイツ人将校がどれだけ人道主義者なのかということが分かります。日本語の字幕ではそのニュアンスが消えてしまっていて残念でした。

<後略>

(2004年11月12日 福岡のスピルマンさんのご自宅にて 構成 須田玲子)

DVDの紹介

「戦場のピアニスト」
監督: ロマン・ポランスキー
出演: エイドリアン・ブロディ, トーマス・クレッチマン, フランク・フィンレイ
販売元: アミューズソフトエンタテインメント
時間: 149 分

この対談の続きは会員専用の月刊誌『月刊ハイゲンキ』でご覧いただけます。
月刊誌会員登録はこちら
この対談の続きは会員専用の月刊誌『月刊ハイゲンキ』でご覧いただけます。
月刊誌会員登録はこちら