携帯電話のCMに犬が登場しますが、これまでもいろいろなCMに動物が登場してヒットしていますから、人とペットとの関係がいろいろな視点から研究されるのも当然なのでしょう。
先日、どこの大学の先生か忘れましたが、犬と飼い主が似ているということに注目して研究しているという記事を読みました。
この先生は顔の類似性ばかりではなく性格の類似性というのも面白いと、調査のための飼い主と犬の性格テストを開発していると書いていました。
犬の性格テストがどんなものかはわかりませんが、私も「これは、あり得る」と興味深く読ませてもらいました。
もともと自分の顔と似た犬に愛着をおぼえて犬を選ぶのかもしれないと前書きがありましたが、人間の夫婦も一緒に生活することで顔が似てくるという報告があり、それと類似性があるのではないかと調査・研究しているようです。
ところで、夫婦の顔が似る理由として上げられるのは、
(1)食べるものが同じだから(高脂肪食による肥満傾向など)
(2)気候が同じだから(日焼けや温度による影響)
(3)同じ体験をするから(喜んだり悲しんだりという感情が顔に刻まれる)
ということのようですが、私は、(3)に加えて「氣が関係している」と思っています。
どんな人からも見えないエネルギーとしての氣が波動として放射されていますから、長い年月の間に影響を受けて似てくるわけです。
ですから、姿形ばかりでなく性格のほうが似やすいのかもしれません。
さらには、犬のように従順で、飼い主に波動を合わせようとするペットは似やすいのではないかとも考察できます。
この氣という観点で見た場合、道具などのモノにも影響を与えることがあり、特に使い捨て文化が浸透した現代人には忘れてはいけないことだと思っています。
長年使っている物は、持ち主の氣の影響を受けますから、音楽家の楽器やスポーツ選手の道具、さらには板さんの包丁などなど、感謝して大事に使っているモノは、大きな力を持ち主に貸してくれるでしょうし、そうできないものは逆にモノからマイナスの氣の影響を受けてしまいます。
私は、生きている人の魂が持つエネルギーつまり氣が波動として伝わり、それが周りに影響を与えるので、自分自身の氣を高めることが重要だと思っています。
動物にも、モノにも、植物にも、良い影響を与えられるのが人間であり、特に人の氣のエネルギーが持つ潜在力は大きなものがあります。
それに顕著な効果を与えてくれるのが、真氣光だと思うのです。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]
カテゴリー: その他いろいろ
たくさんの思い出をありがとう
7月5日に、愛犬が他界しました。
16年間の感謝を込めて報告させて頂きます。
最後の時は、ぐったりして苦しそうにしていたので抱いていましたが、急に私の方を振り向いてじっと目を見て挨拶するように一声吠え、逝ってしまいました。
首輪に気ロゴのワッペンを縫い付けて氣ホログラムゴールドシールも貼って、お別れしました。
とても悲しい日々になると想像していましたが、意外と安らかな気持ちでいられます。
私も愛犬と同様に腎臓結石があり腰の辺りが辛かったり背中も曲がっていたのに、とっても軽くなり背中も伸び不思議と明るい気持でいられるのです。
そして、一週間目の朝に夢に出て来てくれて私と少しの間戯れると、スッと消えて行きました。
天国へ旅立つ挨拶に来てくれたようなのです。
それ以後いつも見守ってくれているような気がして、温かい感じがしています。
沢山の思い出に感謝しています。
(Tさん)
[menu][次へ]
重たいのにも理由(わけ)がある
最近は暑いので、ポケットには物は入れたくないし、手に持つカバンも出来るだけ小さいモノにしたいと出がけに悩んでいると、先日妻はバッグが重いのでビックリされたと言うのです。
よく聞いてみると、美容室で手荷物を預けるときに「中川さんのバッグは重いですね、何が入っているんですか?」と言われたのだとか。
私も知っていますが彼女のバッグには、お財布や化粧道具など一般的な物の他に、いろいろな氣グッズが入っているので重いのです。
最近は少なくなったようで、ホワイトセラミックヘッドが二つに照射ヘッドといったところでしょうか。
それでも普通の人に比べたら重いでしょう。
ところが、先日ある会員さんに聞いたら、ヘッドばかりではなく真氣光大判プレートも会社に持って行っているということなのです。
会社はストレスが多くなりがちですから、マイナスの氣が集まりやすいところです。
さらには会社の場所そのものがマイナスの氣の影響を受けていると、なおさらその傾向は強まります。
その方が、カバンが重くなるのに持って行かれるのは、身をもってその効果を体験したからだそうです。
この大判プレートは2007年に発売していますが、すでにたくさんの方々にご利用いただいています。
家ばかりではなく会社などでも、この大判プレートを使っている人が多くいらっしゃいます。
SAS三連マークが1万個エッチングという技法で刻印されているものですが、同様のマークが千個刻印されている小型のチタンプレートと比べより強力なので、たくさんの方々に氣を送りたいという用途には最適です。
そういう意味では会社など、対象となる人が社員やその家族、さらにはお客さんや取引先と幅広く、人数も多くなるところでは、その真価を発揮することでしょう。
この大判プレートやチタンプレートは、身体のない魂たちに、見えない光のような真氣光のエネルギーが届くようで、それを使う人の、身のまわりの霊的な存在など氣の環境を変えるという物になるわけです。
一方、身体を持っている私たちにとっては、自分自身の魂にエネルギーを取り入れるには各種ヘッドが効率的で、さらには氣を意識できればできるほど吸収力は上がるのです。
今年3月から、この大判プレート入りのストレッチマットを作り、研修講座では受講生一人ひとりに使っていただいております。
また、各地のセンターでも、この大判プレート入りストレッチマットを利用できるようにしましたので、ぜひ各種のヘッドとともにお試しください。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]
北海道での研修講座を終えて
今週は北海道での真氣光研修講座を終え、少しゆっくりしたいところでしたが、名残惜しくも北の大地を後にして、その日のうちに暑い東京に戻りました。
研修講座には地元、北海道にお住まいの方々を中心に58名の方が集まってくださいました。
「研修が北海道であるおかげで参加できました」という嬉しい声をずいぶん聞かせていただきました。
私自身、数年前には、故郷北海道で研修講座を開催できるとは夢にも思っていなかったので、感慨深いものがありました。
研修会場は、札幌から1時間程、石狩平野の真ん中に位置する新篠津村の温泉施設でした。
真っ直ぐな道路、拡がる畑や水田、太い石狩川が広い大地を蛇行しながら流れていく様子が一望できるようなところです。
初めての北海道開催でしたが、大盛況のうちに終えることができました。
参加くださった方々、ありがとうございました。
皆さんのおかげで、たくさんの見えないご先祖様にも光が届いたようでした。
講座中には、アイヌの人たちの魂の声を感じた受講生がいらっしゃいました。
また受講生のお一人が、会場近郊のアイヌの人たちの歴史について詳しく、いろいろとお話しくださいました。
明治初期、800人を越えるカラフトアイヌの人たちが、樺太から強制移住させられ、そのうち半数以上の人たちが慣れない土地での疫病により、差別や偏見を受けながら亡くなったとのことです。
北海道にはたくさんの先住民族であるアイヌの人たちがいましたが、ここにもたくさんの悲しい歴史があります。
明治に入って急速に開発が進んだ北海道は、新天地を求めて本州から渡ってきた人たちによって開拓されましたが、この土地特有の歴史があります。
希望に燃えて移住した人たちの中にも、住み慣れた土地を後にしなければならない辛い理由があったり、どこの地にもあるようですが戦い、強制移住や強制労働といった話もたくさんあったようです。
このような出来事に巻き込まれた人たちには、“自分の意思ではどうにもならない”という思いも強くあったことでしょう。
どんな人にも、自分の意思、自分の力だけでは、どうにもならないことがあります。
特に自然が相手の場合には、どうすることもできませんが、長い冬をじっと耐えて春が来るのを待つように、先ほどのアイヌの魂たちは、光が来るのを待っていたように感じました。
真氣光が宇宙からもたらされた理由は、既存の何ものでも解決できないことが、多くなってきたからだと思うのです。
つまり、どうしようもできないことを、宇宙からの手助けと、自分自身の努力によって、“幸せなこと”にしていくのが真氣光だと思うのです。
ですからたくさんの人に活用してほしいと思います。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]
アクアリフレッシャーでなごやかに
アクアリフレッシャーが氣のお蔭で家庭の水を美味しくしたり、まろやかにする以外に、土地や地域の浄化や良い波動が拡がるというお話は今までに何度か耳にしてきました。
ふと「自分のところは?」と思うと、地域まではまだ分りませんが今住んでいるマンションでは変化が出ています。
我が家の子供達は4歳から11歳までの超ヤンチャ層。
家の中でドンドンしたり、ドタバタ走り回るのが得意で、その度に親はハラハラのしどうし。
というのも引っ越してきた当初からその騒音で階下に住む年輩ご夫婦から苦情が頻繁にあり、ヒヤヒヤの連続でした。
それがアクアリフレッシャーE型を付けてしばらくしたあたりから苦情が減ってきました。
氣が届き始めて気持ちが少し変わったのかもしれません。
さらにアクアをG型に変えた2年位前からは、我が家のドタバタは以前と変わりなくありますが(子供の体重が増した分、むしろ増えているかな?)、それ以来全く苦情は来ていません。同じマンションに住んでいる他の方々についても、随分和やかになってきたり、以前は全然挨拶などしなかった方がするようになったりとか…良い変化は確かにあります。
偶然と言えば全て偶然で片付いてしまいますし、何か他の理由かもしれませんが、良い氣が水道管を通して周りのご近所にどんどん伝わってくれるのはとっても嬉しいし、やはり強力にバージョンアップされたアクアのお蔭かなと思うと自分の喜びもさらにバージョンアップで有難いですね。
(東京センター 佐久間)
[menu][次へ]
お盆向けの氣グッズ
明日から7月の真氣光研修講座が始まります。
そして、子どもたちはもうすぐ夏休みなんですね。
学生時代は、待ちに待ったというほど嬉しいものでしたが、そんなトキメキ!?も無くなって、ずいぶん日が経つような気がします。
毎日、仕事に追われていると、心の余裕と一緒に季節感も無くなってしまいますから、注意が必要です。
そんなことを考えていたところ、近くのスーパーに買い物に行くと、お盆向けの商品が一番目立つところに陳列されていました。
「ご先祖を気持ちよく迎えるために盆棚の飾りを」東京では7月にやるのだとか。
我が家もそうですが都会特有の住宅事情から、きちんと飾ることはできないところも多いでしょう。
しかし、ご先祖に意識を向けるお盆という風習は残って欲しいものです。
先日の真氣光レッスンでもお墓についての質問がありましたが、特にこの季節はご先祖様について、質問されることが多いものです。
私は、氣を送ることでたくさんの魂さんたちに出会った経験から、分かることをお答えしています。真氣光は氣を受けている人の魂のエネルギーを増やします。
その結果、その光のようなエネルギーは周りにも及ぶようになり、家族や友人、先祖へと自然に届いていくのです。
ですから、お墓が遠くてなかなか行けない、お墓や仏壇が無いなど、いろいろな悩みがあっても、真氣光を受けることでそれらが解決していくのですから有難いことです。
ところで私たちの先祖を遡ってみると、お墓に入っている人ばかりではなく、限りがないほどたくさんのご縁ある魂さんがいるものです。
戦いで亡くなった、いろいろな事情で手厚く葬られることなく亡くなったなど、光が届いていなかった魂さんも多いのですが、真氣光の素晴らしいところは、そのような方々にも光が届くことなのです。
ところで、この季節にいろいろな氣グッズの中でも、注目されるのが水晶やチタンプレート、大判プレートです。
これまでにもこれらをお墓や仏壇に入れたところ、こんなに変化がありましたという、報告をたくさんいただいています。
私たちが意識できることで、そちらに真氣光のエネルギーが集中的に届いていくということだと思います。
仏壇が無いお宅でも「○○家へ」と刻印したチタンプレートや水晶が仏壇代わりになってくれることがあります。
何も無いよりは、何かお参りできるモノがあることで、私たちは意識しやすくなるものです。
先祖を思うプラスの氣が、真氣光のエネルギーと一緒になり、届きやすいところから順に、限りないほど上の世代へと届いていくのです。
ぜひお試しください。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]
甘氣飴のこんな使い方?
先日、とある名所を友人と訪ねた。前日の晩からのどの調子が悪いからといって甘氣飴を買って持ってきたという友人が、私にも飴を数個くれた。
ペットボトルの水を飲もうとしたとき、友人が「そのペットボトルの中に飴をいれると、いいよ」と教えてくれた。お湯や紅茶の中にはよくいれたりしていたが、冷たい水にとけるのかと思っていた。言われたとおりにやってみて、しばらくバックの中にいれておくと、次に飲もうとしたときには、もう飴は水にとけてなくなっていた。お水そのものが飲みにくいときには、少し甘くなった甘氣飴入りのお水がよいかもしれないと思った。
友人も同じように水の中に飴を入れ、しばらく歩き回って帰ろうとしたとき、気になるところに甘氣飴入りのお水と家から用意してきた氣光水にローションを入れたものを地面に撒き、場の浄化になるねと話してくれた。
甘氣飴のこんな使い方があることを教えてくれた友人に感謝。
(匿名希望)
[menu][次へ]
おすすめDVD『私は貝になりたい』
「私は貝になりたい」を観ました。
私の父も主人公の心情と同じだったのではないかと思いました。極貧の中で育ち、丁稚奉公、戦争を体験し、家族をもった時から苦労の連続で生活することだけを考えて、私を育て、家族を養ってきてくれました。
今年1月に研修講座を受講し、たくさん氣を頂き、音感行法、内観…と学ばせていただき、私は両親の事がいつも心配で心を悩ませ、私の体が弱いのは親のせいというような被害者意識がいっぱいでしたが、実はその反対で、私の事をどんなにか心配で不安にさせ、迷惑をかけてきたんだなあと気づかせていただきました。
映画を見た夜、父が夢の中に出てきて笑っておりました。
私も思わず笑っていました。
そのとき、目が覚め、私の心は安らぎました。
本当に良かったなあと御蔭様の気持ちにさせていただきました。
小さいとき、フランキー堺さん主演のこの「私は貝になりたい」をテレビで父と一緒に見た事も思い出しました。
これからも真氣光を受けて、洗心に努めます。
(Yさん)
[menu][次へ]
おすすめCD 『debut』と『ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2 番』
『debut』と『ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番』(エイベックス・マーケティング)
バン・クライバーン国際ピアノ・コンクールで辻井信行さんが日本人としては初めて優勝したことは連日の報道を通じて、すでにご存知の通りだと思います。
彼は全盲というハンディを感じさせないほどのすばらしい演奏を聴かせてくれました。
彼の弾くピアノの音色は一音一音が光の玉が弾けているようで、心に響くものがあります。
盲人用の楽譜もあるそうですが、それを読むのには大変な時間がかかるので、耳で曲を覚えるのだと言っていました。
ここまでくるのには、本当に想像できないような困難やつらいこともあったことでしょう。
音楽が好きでなければできないことだったかもしれませんが、好きなことであってもなかなか、苦しいことにも負けずに乗り越えていくことは大変なのに、本当に励まされます。
彼の弾くピアノもすばらしいですが、彼の生き方にも大変感銘を受けました。
(東京センター 高橋)
[menu][次へ]
東京センターだより~№1
蒸し暑い日が続いておりますが、皆様お変わりございませんでしょうか。
SAS東京センターがありますここ池袋の最近の話題のひとつは老舗の三越デパートがなくなってしまったこと。
新たにその場所は今流行の大手量販店になるらしいのです。
時代と共にいろいろ移り変わりがあるのは仕方ないのでしょうが、やはり何となく寂しい氣がします。
変わったといえば隣にある牛丼屋さんのメニューも『うな牛!』なんてのが新登場。
他愛もないことですが根が食いしん坊なのでつい引っ張られてしまいます。
でも、うな丼と牛丼を一度に食べられて「モー、勝った!」なんちゃって・・・これまった失礼しました。m(_ _)m
話は変わりますが東京では梅雨の暑さに加えて今、さらに“ヒートアップ”しております。
12日(日)に行われる都議選のためですが、センター周辺でも連日、候補者の街頭演説や宣伝カーから熱気がこもった声が流れてきます。
選挙結果はどうなるか分りませんが、12日は何と丁度『真氣光レッスン』の日。
会長が沖縄から全国に氣を送られます。
政治家の皆さんに「ご苦労様」の気持ちと一緒にたくさんの氣をみんなで送りませんか。
(東京センター 佐久間)
[menu][次へ]