我が家の今朝の会話です。
私「チャイティーのインスタントが売ってるから、こんど買ってきて」、妻「あなた、シナモンは嫌いじゃなかったの」・・・
そうなんです。
私は、そこで気がついたのですが、昔は嫌いだったのです。
いいえ、正確に言えば“嫌いだと思っていた”のです。
私には、嫌いだと思っていたものが多々ありました。
例えば、スパゲッティーに入れる粉チーズとか、ホワイトアスパラの缶詰とか、ブロッコリーみたいなカタカナで書く野菜だとか・・・
どうも小さい時に、自分は日本人だから外来と思われるものはマズいモノに違いないという先入観があったようなのです。
さらには最初口にしたときにその料理が実際に不味かったという食生活の貧困さがあったかも(笑)しれません。
「これは嫌いだ」「自分はこうした方が良い」「これはこうあるべき」等々、そのような思い込みを人はよくしているものです。
このシナモンもそうなんです。
スターバックスというコーヒーショップがありますが、コーヒーを飲み過ぎて気持ちが悪いところに仕方なく友人と入った店でオーダーに困り、苦し紛れにオーダーしたのがチャイティーラテで、これが意外にも口にあったという体験からシナモン好きになったのでした。
私の食生活の話に限らず、他にも我が家では、お互いに随分そういった「新たな発見」がありました。
ところで、私はこれまで氣を送ることで沢山の既に亡くなっている魂に会ってきました。
彼らの気持はマイナスの心に囚われていて、「辛いからあなたにも自分の気持ちを分かってほしい」「苦しい目に合わされたから、あなたを許さない」など、辛い苦しいと思うのですが、その自分の気持ちを変えたいとは、なかなか思えないのです。
そういう意味では、彼らマイナスの氣の影響を受けないようにするには、彼らと反対の気持ちをいつも持つようにすること、つまり「自分を良い方向に変えよう」とする向上心を持つことだと思うのです。
「自分をどのように変えたいか」、人を変えるのではなく「自分を変えよう」、いつもそのように思えることはとても良いことと言えるでしょう。
またそこまでいかなくても、小さくても良いから「新しい発見」を「受け入れる」というスタンスも重要だと思います。
そうしているうちに、いろいろな「とらわれ」や「こだわり」が無くなるのと一緒に、マイナスの氣の影響も少なくなって行くのだと思います。
さらには真氣光を受けることによって、良い「新しい発見」への巡り合わせが増え、さらにはそれをスムーズに「受け入れよう」と思えるのだと思います。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]
カテゴリー: その他いろいろ
法事で遠隔真氣光
祖母の法事にやっと参加できました。
仏間で一人になった私はチャンス!と「自分で遠隔真氣光タイム」を実践(スティックヘッド使用)。
「当時から今まで参列出来なかったお詫び」「日頃の感謝」を真氣光とともにお伝え。
お線香を3回挿し直し、その煙が1回目=20Cmで揺らぎ、2回目=1mで揺らぎ、3回目=何と天井までまっすぐ到達したのです(周辺環境は全く同じ)。
氣を感じたり見えたりしないタイプの私ですが煙のたちかたは一目瞭然。
「真氣光のエネルギーが届いた」と思えたのでした。
①間違いなくエネルギーが届いた
②おばあちゃんもサポートにエネルギーが必要で(子孫は軽く50人超えます)アッチも大変、コッチも大変で大忙し!
③遠隔で真氣光が届き「そうだ!この子もいたいた!」などとより思い出してくれたのでは?
そして何よりおばあちゃんへの数々の法要に今まで参列出来なかった自分自身の心の引っ掛かりみたいなのがなくなっていました(自己満足?)。
「法要のときに遠隔真氣光」は、自分自身も意識しやすくっていいみたいです。
(大阪センター 三島)
[menu]
あなたは光の入り口です
今月の氣配り画像は昨年、箱根の山の中で見つけた水仙の花にすることにしました。
この写真を撮ったときには、まだ時期が早かったのか、一つの株にいくつかの蕾をつけている状態でした。
でも、その一つが綺麗に咲いていましたので、おもわずシャッターを切りたくなった一枚だったのです。
春の陽気に他の蕾も徐々に開き始め、この後きっと、どれもが見事な花をつけたことでしょう。
そんな水仙の写真を見ながら、今月はお彼岸もあることなので、今月のことば「あなたは光の入り口です」を連想したのです。
なぜ、お彼岸で、さらには光の入り口なのか?すぐに想像がつかない人のために、少し解説したいと思います。
私たちが生きていられるのは、体を維持する一定以上のエネルギー(氣)を持っているからです。
その氣は見えませんが光のようなもので、その人を中心に周りにも放射されています。
その光のような氣は、既に亡くなった人を思い出したり、法事や法要お墓参りの時には、的が絞られるようにして放射され、亡くなっている人たちのところに集まるのです。
つまり生きている誰もが、既に亡くなった先祖にしてみると、光が入ってくる入り口になり得るということです。
さらには真氣光という宇宙からのエネルギーを日頃から受けている私たちは、その真氣光の光のエネルギーも一緒に送っていることになりますので、強力な光の入り口になっていると言っても良いわけです。
私は、これまで真氣光を送ることで、たくさんの霊的な存在に遭遇してきました。
既に亡くなった人が、氣を受けている人の口を借りて出てくるという現象です。
普通の人であれば歓迎したくない状況だと思いますが、死ななければ分からないこと、生きている人には想像もつかない出来事を、「人生の先輩」から学ぶ機会に恵まれたわけです。
こういう風に生きたことは間違いだった、こうしたら良いという、一人ひとりの人生から湧き上がる具体的な指針が、とても参考になったのです。
彼らの中には、魂の光を失いエネルギー不足の状況からとても苦しんでおり、状況を少しでも変えたいと光のようなものを一生懸命探している人も少なくありませんでした。
真氣光を利用して私たちのこころが花開くように変われたならば、それはそこにつながる沢山の生きている人、亡くなっている人に光を与えることに繋がり、やがては全てのご縁のある人たちが光り輝く存在に変わっていくのです。
一株の水仙だけではなく、あちらこちらの水仙がいきいきと花開く、そんな地球にしたいと、宇宙は応援の光を送ってくれているのです。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]
ハイ・消えた!
先日たしか大阪だったか…(出張途中の出来事ですので間違っていたらごめんなさい)中吊り広告に『「エジソンさん、あなたは電球を発明するまでに、一万回失敗したそうですね」「いや、わたしは上手くいかない方法を、一万通り発見しただけだ」』こんな文言がありました。
エジソンの逸話はいろいろ残っていますが「上手くいかない方法を発見する」というところが私にとっては印象的で、とても頭に残ったのです。
私がサラリーマン時代にやっていたことは、まさしくこのようなことで、上手く動かないものを動くようにするために、原因となることをたくさん考えて、一つ一つそれを実験で確かめていくことでした。
私は当時、氣のことは全く理解していませんでしたので、エジソンのように前向きには考えられず、「こんなにやっているのになぜ報われないのか」「神も仏も見放した」とか、上手く行っている同僚の姿を横目に「自分ばかりがたいへんな目に遭っている」などとマイナス思考に溢れていたように思います。
そのうちに体の調子を崩して、’92年研修講座に参加することになったのです。
その後、先代が亡くなり私は後を継ぐことになったのですが、いろいろなことが有りました。
さっと良い方向に動いていくこともありましたが、それよりは、いろいろ努力した結果、やっと良い方向が見えて前進できたということの方が多いような気がします。
例えば各地のセンターも先代の時代からは移転しています。
一つのセンターを移転させるにもたくさんの物件を実際に見て考えました。
いつの頃からか我が家では、私がいろいろ「こういうのはどうかな」と提案すると、二人で実際に確認作業をして、上手く行かないときには妻の「ハイ・消えた!」と明るく爽やかな一声で完結させるようになっておりました。
出所はテレビのクイズ番組で、回答者の間違えに司会者が言う決まり文句だったと思います。
正しい方に向かって邪魔なものを消し込んでいくということですが、マイナスの氣の影響を受けていると、なかなかそれがスムーズに出来ないものです。
頭に正解かどうか分からないモノが残っていると、いつまでもそれに支配されていて全く次に進めないものです。
マイナスの氣は、その人を正しい方向に近づけたくないために、あの手この手で邪魔をしますから、一つ考える選択肢が無くなるということは本当は素晴らしい前進です。
真氣光のエネルギーは、応援のエネルギーです。
私たち自身が、まず何かに向かって意識したり行動したりすることで、後押しのように働くものです。
エジソンの言葉を頭の片隅に、マイナスの氣に負けないように前進していただきたいと思います。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]
気分を変える言葉はありますか?
昨日から神戸での研修講座が始まりました。
参加者42名の中には、仕事や家庭問題などのストレスで、相当に疲れていた方もいたようです。
私は、疲れるのはマイナスの氣(邪気)に憑かれるという語源からきているのでは?と思っていますが、そういう時はなかなか前向きな気持ちになれません。
愚痴や不平・不満がついつい口をついて出てくるものです。
あまりマイナスの言葉を発していると、周りにあるマイナスの氣が同調して集まってきますので、余計たいへんになることがあるものです。
私も昔に比べれば今はずいぶん改善されましたが、それでも「参ったナー」などと今でも口にしていることがあり、それに気がついたら氣を受けるようにしています。
研修二日目の朝は皆で輪になって集い、何か自分の中で気づいたことを発表する時間を設けております。
皆さん気づけて良かったことを発表されますので、その言葉から話す側にも、聞く側にも自然にプラスの氣が集まりやすくなるわけです。
発表できることで気分が変わるのですが、たいへんな時は気分を変えたい・変えようという発想にもなりません。
しかし何回も受講されている方の中には、自分から変えようと、辛い時にも努力して発表される方がいらっしゃいますが、それには私も感心してしまいます。
ところで以前、新聞に「気分一新 自分を元気づける言葉」と題して、厳しい状況に直面したり気分が乗らなかったりしたとき、自分を元気づけたり気持ちを切り替えたりする言葉をインターネットで聞いたというアンケート結果が出ておりました。
1位は「なるようになる、なるようにしかならない」だったそうです。
2位「まあいいか、気にしない」、3位「人は人、自分は自分」と続きます。
皆さんは、どんな言葉をお持ちでしょうか。
昨年沖縄で研修講座がありましたが、朝のいいとこ探しの時間に参加者のお一人が発表してくださった「なんくるないさー(なんでもない)、大丈夫」は10位に、先代がよく言っていたような言葉「人生に無駄はない」は8位にありました。
良くない気分を引きずっていても、何も良いことはありません。
少しでも自分から気分を変えようとすること、真氣光のエネルギーを受けながらそれをしようとすることが大切です。
マイナスの氣の影響を強く受けている時には、気分を変えようと思うこともできません。
まず、そのような時には氣を受けることで心に余裕を作り、マイナスの氣と自分を分離させる必要があるのです。
また周りの人も少しでも気分を変えられるように言葉を使って助けてあげられると良いのです。
しかし、これも心に余裕が無いとできません。
どちらの立場でも、日頃から真氣光の充電を心掛けたいものです。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]
心配や緊張にも真氣光を
お子さんやお孫さんの受験に向けて、先月から遠隔真氣光の申し込みを受けることが多くなりました。
持てる力を十分に出し切って欲しいと、私も精一杯やらせていただいております。
大学入試では先月のセンター試験に続き、私立、公立と試験が続くのでしょうが、私の時代と入試も変わっているようで良く分からないのが実情です。
しかし、親子共々そのストレス的な厳しさは昔と余り変わらないのではないでしょうか?
先日、大学時代の友人と新年会をやったのですが、「受験生が二人もいると地獄のようだ、オマエは子供がいなくて良かったなぁ」などと言われます。
「苦労は報われるよ。居なけりゃ居ないで違うところで苦労は多いぞ」と答えたのですが・・・。
私は一度目の受験に失敗し一浪で大学に入ったのですが、当時はセンター試験とは言わず共通一次試験と言っておりました。
私はその共通一次の元年、ちょうど制度が変わったその年が一度目の受験だったのです。
答案に文字を書くのではなく、印のあるところを塗りつぶすという新しい方式にかなり戸惑いがありました。
今でこそ当たり前になっているマークシートなるものに全く免疫がありませんから、塗りつぶす講習や練習もありましたし、マークシート用鉛筆も売り出されていたように記憶しています。
今の子には、笑われてしまうかもしれません。
先日新聞を読んでいたら「お守り握れば安心と自己暗示」という記事がありました。
「テスト不安」は心理学では50年代からの研究テーマだとか。
緊張で実力が発揮できない原因として、注意力には容量があるという仮説があるそうです。
注意力が心配事に使われると、テストへの集中力に振り向ける分が足りなくなるというもので、「緊張しやすい原因は性格ではなく物事の捉え方、それを変えればリラックスできる」ということです。
とらえ方を変える一つの例が自己暗示、例えばお守りを握れば安心できるとリラックスできる自分を想像しておくということですから、昔からの方法はやはり理論的にも効果がありそうです。
ところで、心配や緊張がよくないことはわかっていて、お守りに加え深呼吸など、いろいろな対処法をやってみても、マイナスの氣が強く影響している場合には、どうしても思うようにならない場合があります。
そのような時には真氣光のエネルギーが効果を発揮します。
氣を受けることで、影響を与えていたマイナスの氣を取り除き、プラスの氣の応援が受けやすくなるのです。
しかし、応援をあてにし過ぎるのは禁物です。
先ずは地道な努力、私も一度目に比べ二度目は、よく精進(勉強)できたから合格できたのだと思います。(笑)
(中川 雅仁)
[menu][次へ]
気分を変えること
私が帰宅すると、妻がテレビを見ながら大笑いしていることがよくあります。
私には、番組の面白さがよくわからないのですが、最近わかったことには私の場合、テンポの速い口調と大勢の人が甲高い声で言い合っていると、何を言っているのか聞き取りにくいというハンディーがどうも根底にあるようなのです。
ですから「くだらないテレビを見て、何が面白いのか」とばかりに、もっと静かな別の番組にしてほしいと言いたくなっておりました。
しかし、これを分析すると、結局は私の老化現象の現れであり、妻の精神状態が“大笑い”によって改善されるなら、こんな素晴らしことはないと思うようになり、最近は随分考え方が変わったように思います。
こんな話をするのも先日、「落ち込んだとき、気分を変えるために、どのような行動を取るか」ということを調査した結果が新聞に載っていたからです。
「取りあえず、寝る」というのが3人に1人以上の人の回答で第1位、続いて「よし!と大きな声を出す」「外を歩く」「好きな音楽を聴く」と続きます。
記事には、適度な運動が脳の血流量を増やし脳内の神経伝達物質の分泌を活発にするため、ストレス対策によいという医学的な裏付けも解説されておりました。
誰でも憂鬱になることはあるものです。
しかし、その気分を変えて、いつまでも引きずらないことがとても大事です。
長引けばそれだけ、周りにあるマイナスの氣と波長が合うこと(同調現象)によって、それを引き寄せやすくなり、もっと悪い方向に引きずられてしまうからです。
まずは気分を変えようと思うこと、つまりは自分がマイナス方向に向いていることを自覚することでしょう。
それに気がつけば、上記のような自分に合った方法に加え、いつもお話しするように私たちには氣を受けるという強力な方法で対処ができるのです。
しかしマイナスの氣は、“そーっと気づかれないように”影を潜めてやって来る傾向があり、知らないうちにその影響を受けていることがあるものです。
私も自分では自覚せずに、機嫌が悪くなっていることがあります。
もちろん自覚できたときには、ハイゲンキや音氣などを使って氣を受けるのですが、このように自覚できていないときは、私の気分が少しでも変わるようにと、あの手、この手で妻がいろいろと氣を使っているようなのです。(妻の弁)
誰かがマイナスに傾いたときも、それに同調しない家族や周りの人がとても大切です。
そのようなゆとりを持てるのも日頃の心の余裕のなせる技、真氣光の充電が欠かせないということでしょう。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]
おすすめ映画『その街のこども 劇場版』
昨年1月、15年目を迎えた阪神淡路大震災。
NHKでは震災特集が組まれ、17日深夜、TVドラマとして放送されたこの番組は大きな反響を呼び、再編集され映画化されることとなりました。
出演は、当時震災を体験された俳優の佐藤江梨子さんと森山未來さん、そして地元の方々も参加されています。
物語は2010年1月16日。
翌朝開かれる追悼集会へ参加するため神戸に来た美夏は、出張中に思わず神戸で降りてしまった勇治と知り合う。
参加するつもりのない勇治だが、深夜に歩いて「(祖母の家がある)御影まで行って、三宮まで戻ってくる」と言う美夏にしぶしぶ付き合うことに。
かつて暮らした街を歩く中、二人の胸には背負ったままだった震災の記憶が溢れ出す。
心の奥底をやっと見つめた時、そこに見えたものとは…。
踏み出すことの葛藤と重たさ、歩み続けてゆくことの大切さ。
ふとした瞬間に垣間見える彼らの表情は、何かに向き合い、乗り越えようとした経験のある方なら、誰もが心を揺さぶられるでしょう。
冬の街、闇夜に浮かぶ沢山の光は、まるで人々の中に確かに息づく希望のようです。
その光を一人でも多くの方に感じて欲しい。
1/15(土)全国公開。
その街のこども 劇場版
(札幌センター 山崎)
[menu][次へ]
謹賀新年
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今年初めての真氣光ニュースとなりますが、年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか?
たくさんの年賀状とメールをありがとうございました。
今年も皆様にとって良い年となりますようにお祈りいたします。
この休日、私は「日頃読めない本をできるだけ読もう」「日頃ゆっくり考えられないことを考えよう」という決心で望み、
いつもの仕事一辺倒モードから少し離れてゆっくり過ごすことが出来ました。
この元日で私は50歳になったこともあり、私自身の「魂を輝かせる」作業についてもう少しピッチを上げるべく(笑)、あれこれ年頭の決心をした次第です。
「一年の計は元旦にあり」とは言いますが、年初というこの時期に、自分はこの先どんな風に変わって行きたいのか?ということを意識することは氣の観点からも大事なことでしょう。
ただ漠然と過ごしてしまうよりは、その目標に向かって毎日真氣光を受けることで、受け身的な氣づきから、より積極的な氣づきへと変わっていきます。
そして気づくことで、人は変わるのです。
周りが変わるよりも、まず自分をいかに変えていくかということが魂を輝かせることにとっては重要なことです。
真氣光をしっかりと受けて、ますます光り輝く人生にしたいものです。
ところで、今年は真氣光にとっても25周年という記念すべき年です。
そこでこの輝かしい年の幕開けに、日頃から真氣光のエネルギーを利用していただいている会員の皆さんへ感謝の気持ちを込めて「ハイゲンキ誕生&真氣光25周年記念セール」と題してセールを開催することにしました。
照射ヘッドのバージョンアップ、ソフトヘッドやスティックヘッドなど各種ヘッドやパーソナルHGさらには照射ヘッドのケース交換などを特別価格で販売します。
ハイゲンキを永く使っていただいている方の中には、既に20年を越している方も珍しくはありません。
少し古くなった照射ヘッドを修理したいという方、より強力な氣が受けられるようバージョンアップしたいという方、違う種類のヘッドでいつも氣を充電したいという方にもお薦めです。さらにはこれをきっかけに、ご家族の方にも各種のヘッドやパーソナルHGを使い、たくさんの氣を受けていただけるようにと、この記念セールを企画致しました。
ぜひ、多くの皆様に利用していただきたいと思います。
今年も精一杯やらせていただきますので、スタッフ一同よろしくお願い致します。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]
ふらふら探しながらやってみる!?
早いもので、今年最後の真氣光ニュースとなりました。
私は、月刊ハイゲンキの巻頭言で、今年一年の真氣光の進歩についてまとめてみました。
既にお手元に届いたでしょうか。
さて私自身について今年を振り返って見ますと、思うようにできたこともあるのですが、なかなか進まないこともありました。
これもできなかった、あれもこうすれば良かったと反省モードが強くなりすぎると、客観性を欠き、悪いとこ探しになるので注意したいものです。
先日、ちょっと面白い記事を目にしました。
大阪大学生命機能研究科特任教授・柳田敏雄さんの話で、筋肉の収縮を担っているアクチンとミオシンという2種類のタンパク質分子の動きについての解説です。
「ミオシンは、アクチンの上をきちっと動くのではなく、前後左右にふらふらとしながら、よく見ればある方向に進んでいるとわかるという動きをしていた。脳は例えば『コップをつかめ』というミッションを送るだけで、各分子に『君は右にどれだけ進め』なんて言いません。ミッションに基づいて、自分でどう進めばいいかを確かめなきゃいかんとなったら、ミオシンはふらふら歩いて、いろいろな可能性の中でいい方向を探すしかない。コップがつかめない時も脳は『ダメだ』と言うだけ。それで分子は『あかんらしいぞ』と、また探すんです」つまり脳が全てを決めているのではなく、それぞれの分子がふらふら適当な位置を探しながら、ジワジワ良い方向に進んでいくというのです。
よくこんなことでコップが持てるものです。
単純な動作一つとっても、すごいことを私たちの体はやっているんですね。
私は、この話の「ふらふら探す」という部分が特に興味深かったのです。
結局、よくわからず、ふらふらする。私たちは、何に気づいたら良いのだろう、あーかな、こうかなと、いろいろやってみます。
どれも必要なことで、一見失敗のように見えることでさえ意味があって、途中の過程を経て真に氣づき、だんだん方向性が見えてくる。
あたかも一人ひとりが筋肉の一分子のようです。
宇宙の何か大きな存在が発したミッションに従って、一人ひとりが休むことなく進むべき道を探し動いているように思ったのです。
真氣光はそれをできるだけ短縮できるように応援してくれているようです。
学校の冬休みも始まり交通機関もふるさとへの帰省でにわかに混雑しているようです。
何となく気ぜわしく、こちらもついせかせかモードになってしまいがちです。
あまりふらふらし過ぎないないためにも(笑)こんな時こそしっかりと真氣光を受けて今年一年を締めくくりたいものです。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]