心配や緊張にも真氣光を

 お子さんやお孫さんの受験に向けて、先月から遠隔真氣光の申し込みを受けることが多くなりました。
持てる力を十分に出し切って欲しいと、私も精一杯やらせていただいております。
大学入試では先月のセンター試験に続き、私立、公立と試験が続くのでしょうが、私の時代と入試も変わっているようで良く分からないのが実情です。
しかし、親子共々そのストレス的な厳しさは昔と余り変わらないのではないでしょうか?
先日、大学時代の友人と新年会をやったのですが、「受験生が二人もいると地獄のようだ、オマエは子供がいなくて良かったなぁ」などと言われます。
「苦労は報われるよ。居なけりゃ居ないで違うところで苦労は多いぞ」と答えたのですが・・・。
 私は一度目の受験に失敗し一浪で大学に入ったのですが、当時はセンター試験とは言わず共通一次試験と言っておりました。
私はその共通一次の元年、ちょうど制度が変わったその年が一度目の受験だったのです。
答案に文字を書くのではなく、印のあるところを塗りつぶすという新しい方式にかなり戸惑いがありました。
今でこそ当たり前になっているマークシートなるものに全く免疫がありませんから、塗りつぶす講習や練習もありましたし、マークシート用鉛筆も売り出されていたように記憶しています。
今の子には、笑われてしまうかもしれません。
 先日新聞を読んでいたら「お守り握れば安心と自己暗示」という記事がありました。
「テスト不安」は心理学では50年代からの研究テーマだとか。
緊張で実力が発揮できない原因として、注意力には容量があるという仮説があるそうです。
注意力が心配事に使われると、テストへの集中力に振り向ける分が足りなくなるというもので、「緊張しやすい原因は性格ではなく物事の捉え方、それを変えればリラックスできる」ということです。
とらえ方を変える一つの例が自己暗示、例えばお守りを握れば安心できるとリラックスできる自分を想像しておくということですから、昔からの方法はやはり理論的にも効果がありそうです。
 ところで、心配や緊張がよくないことはわかっていて、お守りに加え深呼吸など、いろいろな対処法をやってみても、マイナスの氣が強く影響している場合には、どうしても思うようにならない場合があります。
そのような時には真氣光のエネルギーが効果を発揮します。
氣を受けることで、影響を与えていたマイナスの氣を取り除き、プラスの氣の応援が受けやすくなるのです。
しかし、応援をあてにし過ぎるのは禁物です。
先ずは地道な努力、私も一度目に比べ二度目は、よく精進(勉強)できたから合格できたのだと思います。(笑)
(中川 雅仁)
[menu][次へ]