症状別治療ハンドブック

真 氣光が始まって間もなくの頃に刊行された古い本に『症状別治療ハンドブック』(税込二千百円)があります。先代の会長である私の父と祖父の共著ですが、症状・病名ごとにハイゲンキを当てるべきツボの位置をモデルの写真の上に黒点で記した本です。父が治療家である祖父の影響を受けてハイゲンキができたわけですが、その出発点とも言うべきものです。ハイゲンキは皮膚の電気抵抗の変化からツボの位置を測定できるツボセンサーがついていますから、この本に照らし合わせれば“専門家でなくても誰でも簡単に鍼灸などで言うところのツボの位置を測定できるように”ということから刊行されたものです。私は時々本棚から引っ張り出して見ていましたが、最近はハイゲンキをするときにツボを測定しなくなりましたから、一般にはあまり読まれることがなくなった本です。先日家内が、この本にあったツボの位置にハイゲンキをしたら非常に良かったと言うのです。成り行き上、背中にあるツボなものですから一人ではやり難いらしく、胃上げの他にこのツボにも私ができるだけ毎日ハイゲンキをしてあげるということになってしまいました。(笑)昔 の真氣光は、ツボの位置を測定し、そこから氣を入れるというやり方が良いとされていました。しかし、特別な病気でツボの位置がわからないという人や、一人ではツボを測定するのが難しいという人、毎日測定するのはたいへんという人などが多いこと、さらには真氣光のエネルギーが増して特にツボの位置に限定されなくてもよい事や、人によってもっとも良いツボが違うこと、痛いところに当てるだけでも(さらにはお腹の上に置いておくだけでも)氣は入るということで、今では「ツボを測定しなくても良いです」と言っているのです。しかしツボの位置を知って、服の上からでも氣を当てられ ると、また新鮮な気持ちで氣が受けられるようです。その分、氣の吸収力が上がり効果 も出やすくなることでしょう。ハイゲンキの使い方がマンネリ化してきたような時に は、このようにちょっと視点を変えてツボから氣を入れてみるのも良いものです。 ま た、目に見えない氣をなかなか信じられないような人には、このツボの位置を使う やり方はとても有効です。真氣光は、だんだん新しいことがわかってくる・新しい物が 開発される分だけ、やり方が増えるという事です。いつもハイゲンキを使えるというこ とが大事で、一つの方法ばかりでなく、人や場所に合わせて適切なハイゲンキの使い方をしていただけたらよろしいと思います。

(50)なぜ嫁いできた

私 が会長セッションでA さんに氣を送っていると、A さんとはまったく違う声で出てきた魂がありました。その声は苦しそうに「なぜ来た、なぜ嫁いできた」と言います。A さんが、実家のB 家からA 家に嫁いだことを非常に厳しく非難し、怒っているのです。どうも過去にAB 両家の間には争いがあったようで、一方的にA 家が滅ぼ
されたことによりB 家への強い怒りと怨み、さらには報復の念が、時間を超えて延々と続いていたようなのです。怨みをもっていることで相当な苦しみがあり、苦しいからより一層怨みの念を持ち、その繰り返しが続いていたのです。私が氣を送るうちに、だんだん苦しそうな声が穏やかになります。「やっと楽になってきた」と言い始めたので、「どうして楽になったか、わかりますか。あなたが怨んでいた、この人から光が来たのですよ」と話すと、うなずきます。「もう怨むのは終わりにしましょう。これから、いろいろよろしくお願いします」と私が言うと、スーッと光の世界に消えていきました。後 でA さんに聞くと、そんなこととは全く知らないで、当時ご主人がとても良い人に見えたのでB 家からA 家に嫁いだということです。結婚してからお姑さんとの仲が悪くなり今では往き来しておらず、最近ではご主人との仲もしっくりいかなくなっていたようです。私は、A さんが真氣光を受けるようになって充電が進んだので、やっと強いマイナスの部分に光が当たり始め、抵抗する魂達の影響がご主人の態度にも現れているように思いました。二人が出会って結婚することになったのは、確率から考えると非常に低く全くあり得ないと考えても良いほどだと思います。A さんばかりではありませんが、全く知らない二人が出会って結婚するということは、その意味を氣の観点から考えると、両家に光を与えるためとしか思えないのです。たくさんの人が苦しんでいるのかもしれません。中には、なかなか分かってくれない先祖がいるかもしれません。しかし、真氣光の光が徐々に浸透し、さらには光の世界に行けた人も手伝ってくれるはずですから、必ず明るい未来があると思うのです。今を生きる私たちが、過去に向かって光を与えています。私は、セッションが終わった後に、光の世界に旅立って行った人に「二人を見守ってください」とお祈りすると同時に、A さんにはこの先も辛い出来事があるかもしれないけれど、挫けることなく真氣光を続けて欲しいと願ったのでした。

氣ホログラムシール新発売

先 週の真氣光メンバーズの集いでは、各地のセンターや生駒の研修所、さらには遠隔真氣光で参加していただいた方々も含めると約600 人に上りました。ありがとうございました。大勢の意識を合わせることにより、強いエネルギーを集めることができました。私は、まずは参加者の皆さんにたくさんの光が集まるよう強く意識するとともに、特に最近は心痛める事件が頻発していますから、年末さらには来年へと光溢れる未来に期待を込めて氣を送らせていただきました。実 は、メンバーズの集いに合わせて作っていた氣グッズがありました。結局、全国のセンターの皆さんには間に合わず生駒に来られた方にはお話し出来たのですが、新しいタイプの氣のシールです。氣ホログラムシールという商品名ですが、名前のとおりホログラムという光の反射で見える像が変わる技術を使ったもので、よくクレジットカードなどに使われていてカードの角度を変えると色が変わるというものです。これを氣のシールに応用したのには理由がありました。私は昨年から、小さいSAS 三連のマークを千個並べてハイゲンキのパワーシート、五百個並べてパーソナルHG を作るなど、たくさんのマークの配列が真氣光のエネルギーを集めるための強力なアンテナになることを発見しました。それをシールに応用出来ないかとずっと考えていたのですが、既存の技術では、小さく印刷するのには限界がありました。今のSAS シール(小)をさらに小さいサイズにすると色ずれが大きくなり使い物にならなかったのです。あれこれ考えている時に、たまたま目にしたホログラムというものが、細かい図柄でも鮮明に見えることを知り、氣のシールに出来ないかと思いついたのでした。この氣ホログラムシールは、氣クリスタルシールよりも一回り小さい1,3cm 角の四角いシールに、12個のSAS 三連のマークが付いています。さらにその上に氣のロゴと「May all souls shine brighter and brighter 」(「すべての魂がますます光り輝きますよう に」の英語表記)がデザインされています。見る角度によって三連のマークが見えた り、氣ロゴと英文字が見えたりという金色のシールです。 最 近は、コンピュータや高度な家電商品が増えています。マイナスの氣の影響を受 けてもらっては困るものばかりです。大事な物や高価な物、いつも愛用している物、少 し強力な氣が欲しい物などに貼ってお使いください。小さな物にも貼れて、チタン ゴールドシールほどではありませんがSAS シールよりは強力に真氣光のエネルギーを取り入れることができます。

(49)負けられない

会長セッションももう終わり頃の出来事です。私は、少し離れたところでまだ横になっている女性A さんに氣を送っていたのですが、彼女が突然「負けられない」と言ったのです。私は、「何かな?」と思って、もう少し集中して氣を送ると「この人が頑張っているから、私も負けられない」と言うのです。私にはすぐに、A さんの口を借りて、違う人(魂)が出てきているとわかりましたので、氣を送りながら事情を理解するために話を聞くことにしました。内容は次のようなことでした。そ の魂は、随分苦労して一生を終えたようです。苦しいことばかりで楽しいことが何もない人生だったので、その辛さを少しでもA さんに分かって欲しいと思って、同じようなたくさんの辛い目に合わせてきたそうです。しかし、A さんは泣き言を言うどころか、辛いとも悲しいとも言わなかったらしいのです。これでもか、これでもかと、問題となることや、足を引っ張るような事を起こして来たのでしょう。「負けられない」という言葉の裏には、頑張っていろいろな事をしてきたけれど、「A さんには負けそうだ」という思いが隠れていたのです。この魂は、かなり昔からA さんのところにやって来ていて、いろいろなマイナスの現象を起こしていたのでしょうが、どんな事をしてもA さんが泣き言を言わないので、だんだん焦りを感じるとともにA さんの魂と波長が合わなくなって浮き上がってきたのです。それまではA さんの魂と一体化して分からないように隠れていられたのですが、真氣光のエネルギーも手伝って、こんなふうに口を借りて出てくることになったのです。私は、事情か分かりましたので、辛いことを分かって欲しかったというその魂に光が届くように意識して氣を送り、光の世界へと見送りました。よ くお祓いをして霊を祓うと言いますが、真氣光はマイナスの意識を持つ魂を、ただ取り除くのではありません。身体を失った魂も、辛い気持を抱えながら一生懸命に頑張っているのです。その気持を分かってあげることでA さんにも氣づきがあり、この魂の方にも光が届きやすくなるのです。辛 いときや苦しいとき、一見マイナスな出来事に遭遇したとき、早くそこから逃れたいと思うものです。つい泣き言が出てきそうになりますが、氣を受けながら、そこにはいろいろな辛さを持った魂の存在があるかもしれませんので、そちらにも光が届くようにイメージしてみてください。真氣光が効率よく吸収されることでしょう。

(17)自業自得

家内と話しをしていて、最近は自分の身に起きるちょっとした不幸な出来事が少なくなって来たようだと気がつきました。少しは私も成長できたのでしょうか?「あなたは、不幸な出来事が多かったわよね」と言われるぐらい、昔は失敗や災難に見舞われていたのでした。今でも笑われている話を紹介しましょう。結婚して間もない頃住んでいた家は、食堂テーブルを置くべき位置の上に、ガラス製の大きめの傘がかかった照明が、天井からぶら下がっていたのです。引っ越して、まだ間もない頃の話です。我が家も食堂テーブルをそこに置いていましたが、その電灯の位置が少し低い為に、よく家内は頭をぶつけていたのです。私は「おまえは粗忽者だ」と、彼女が頭をぶつけるたびに言っておりました。その時の事を彼女は事細かに描写して言うのですが、私は少しも「ぶつけて大丈夫」と心配することもなく、(私には覚えがないのですが???)いつも彼女を説教口調で咎めていたというのです。ある日のこと、ぶつけたことのない私が、テーブルから立った瞬間に、頭をそのガラス製の傘に激しくぶつけ、次の瞬間にその傘付きの照明は粉々に割れて私の頭に降りかかって来たのでした。頭はとても痛かったのですが、不幸中の幸いとはこのことで、怪我をすることもなく胸を撫で下ろしたのですが、ガラスの破片でどこかを切ってもおかしくない状況でした。神様が私に教えてくれたのでしょう。それからは、私も少しは口を慎むようになったようです。
氣 は、人の心から発せられる電波のようなものです。プラスの氣を出せば、プラスの氣が集まるし、マイナスの氣を発すればマイナスの出来事が起こりやすくなります。私も自分では気がつかぬうちに、マイナスの氣を出すことが多かったからマイナスの氣が集まってくる、つまりは自業自得だったようです。“自業自得”をことわざ辞典で調べてみると「自分が犯した悪事によって自ら報いを受けること。古代から現代に至るまで幅広く常用されている」とありますから、昔も今も多くの人が実感している宇宙法則なのでしょう。人 のことは分かるのに、自分が発しているマイナスの氣は、なかなか気がつくことができません。自業自得という法則により、私達は氣づくチャンスをもらっているのでしょう。大きな災難に見舞われる前に、いろいろなことに氣がつきたいものです。私の場合も、真氣光が効果を発揮しているのかもしれません。

(48)側に居るようだ

ある日の会長セッションでの出来事です。セッションも終わりに差し掛かったころ、氣を受けていた女性が違う口調で話し始めたので、私はすぐに身体を無くした魂が何かを言いたいのだと思って耳を傾けました。彼(その魂はお爺さんのようだった)は「この人は、死んでしまった私のことを『側に居るようだ』と言ってくれた。なんと嬉しかったことか。それまでは何の役にも立てそうになくて、諦めていたけれど、私にも何かしてあげられる、何でも出来るような気がしてきた。本当にありがとう。大きな希望をもらった。」と言ったのです。私はその時、身体を失った人の気持ちが伝わってきて、とても心に残ったのでした。セッション前に、氣を受けに来たその女性は私に「既に亡くなっている知り合いのお爺さんが側に来ているような気がして」と話してくれていたのです。何の根拠もないのですが、何となく、その人だと思ったそうです。それにしても、この魂のように既に亡くなった人達にとって、思い出してもらえる・気づいてもらえるということは、とても大きな喜びになるようですが、私たちはなかなかそれに気づいてあげられないものです。私は、15 年ほど前に話題になった「ゴースト〜ニューヨークの幻」というデミ・ムーアの映画を思い出しました。身体を失い幽霊となった彼が、彼女を危険から守ろうと、何とか気がついて欲しくて、あの手この手で知らせるのですが、生きている彼女にはわかりません。彼は手の限りを尽くし、そして最後には気がついてもらえ彼女を守ることができて、別れを告げて天国に昇っていくというストーリーです。セッションで出てきた魂さんも、気づいてもらえず、すっかり自分には何も出来ないと諦めていたのかもしれません。ど んな人の周りにも、先祖を始め見守ってくれている目に見えない存在がたくさん居ます。良いことがあると、それを感じて有難いと思えるものです。しかし、辛いことや苦しいこと、運が悪いことが続いたりすると、「神も仏もない」と嘆き、希望を失ってしまいます。黒いマイナスの氣の中で、懸命に私たちを支えてくれているかもしれない、そのような存在のことを忘れてしまうのです。真 氣光は、辛いときにも心に少しの余裕を作ります。ポカポカと暖かい陽射しを感じた時、キラキラと輝く自然を見た時、誰かとおしゃべりをしている時、ホッと一息ついた時等々、ふとした瞬間に、見守ってくれる魂達を感じられるように促してくれるのです。

(16)災害は忘れた頃にやってくる

私 が原稿を書いているこの時点で、関東地方は台風11 号の接近に伴い、激しい風雨に見舞われているところが出ているようです。最近台風や地震など自然災害が多くなっていますので、何事もなく通り過ぎてくれることを祈っております。つい先日も宮城県を中心に震度6 を記録した地震がありました。このところ地震が多いこともあって、デパートなどでも防災用品が売れているということです。9 月1 日は関東大震災のあった日であり、今では防災の日として、この季節には「災害は忘れた頃にやってくる」という言葉もよく耳にします。これは岩波のことわざ辞典にも載っており、「災害は、日が経って悲惨な思いが希薄になり、災害への心構えなどを忘れてしまった頃に、再びやってくるものだという意。物理学者であり災害防止にも多くの提言を残した寺田寅彦の言った言葉だとされる」と、ありました。このような時ですから地震や台風などが来ても、災害とならないように、私たちの心構えをしっかり持ちたいものです。
このことわざは災害のことを言っているのですが、「災害」を「一見マイナスの出来事」に置き換えることで、真氣光を続ける上での教訓とも捉えられます。私たちの魂が成長する過程の中には、一見マイナスの出来事が起き、そこで何かに氣づけることで魂が大きく成長するというステップがあるようです。私なども真氣光の会長をやっているからといって例外ではありません。頭でわかっていても行動が伴っていないなど本当の意味で理解できていない時や、氣づきが必要な時には、絶妙なタイミングでマイナスの出来事は何回でも現れるものです。真氣光をやっているのにマイナスの現象が出るということで、氣のことが信じられなくなったり不安を感じたりすることがあるかもしれません。そのような時は、氣の効果が無くなったとか自分には合わないと考えがちですが、このような時こそ焦らずにじっくりと自分自身を見つめてみることです。真氣光で何か良いことがあったから、今まで続けてこられたはずです。急に真氣光が届かなくなったり、効かなくなったのではありません。真氣光のエネルギーを、より強く信じることで宇宙の波動に同調できます。一生懸命に氣を受けることで何かに氣がつくことがあるはずです。そしてそれにもとづき、小さなことでも良いですから行動に移してみることです。確実に自分が変わり、その結果同じようなマイナスの出来事が現れることは無くなるのです。

(47)戦後60 年と平和への祈り

私が会長セッションで氣を送っていると、氣を受けている人を通じて、苦しんでいる魂が出てくることがあります。先日、会った二人の魂の話をしましょう。初めの人は「苦しい、苦しい」と、呻き声を上げながら最初は、かなり辛そうでした。「俺達は日本人に頭を踏み付けられて、土に埋められて死んだんだ。お前達のことを、決して忘れない。俺達を苦しめた、この恨みは決して忘れちゃいけないんだ。」話を聞いていると、どうも中国人のようです。私は「いつまでも苦しませておけないよ。今までずっと苦しんできて…。私は、どうにかしてあげたいんだ。だから光を送るよ。」と言いながら氣を送り続けました。彼は「痛い、痛い」と呻いていたのですが、氣が届きだんだん楽になって来たようで、最後には「許すということが、どんなに大切か、気持ちを楽にするものか。それを初めて知った」と、言って光の世界に逝ったのです。もう一人は原爆で亡くなった人でした。初めは随分苦しそうでしたが、氣が届き楽になったのでしょう。「私達は何もしていない。突然爆弾が降ってきて、こんな目に遭ったのです。誰が過ちを犯したと言うのですか。誰が過ちを繰り返さないと誓っているんですか」と、私に強い口調で聞くのです。私は答える言葉も無く、一生懸命氣を送りました。そうするうちに氣がどんどんと浸透したのでしょう。その人は「誰が、ということはないのですね。一人でも多くの人が、それを心に刻んでくれればいい。私は、そのお手伝いができる」と言って光の世界に逝きました。戦 後60 年ということで新聞やテレビなどでは、いろいろな特集が組まれているのを目にします。私も各地で氣を送っていると、特に今年は、先の大戦で犠牲になった魂が出てくることが多いと感じています。2000 年にも20 世紀最後の年ということで、世紀中のいろいろな戦争や紛争で犠牲になった、たくさんの魂達が出て来て、光になりました。年月には、節目というものがあるようです。人々の記憶が薄れ、思い出されなくなることが、辛く悲しい魂達に光を届き難くするのです。逆に、何十周年ということで、人々があらためてそれらの問題に関心を持って目を向け、二度と過ちを犯さないよう決心したり行動できることで、辛く悲しい魂達も犠牲にならなければならなかった本来の意味に気がつきます。光に満ち溢れ、光の世界から今度は私たちを見守ってくれるのです。戦後60 年、節目の年の節目の時期です。ちょうど生駒での研修講座が始まりました。そういう意味で今週末からお盆にかけては、私もそれを意識し、集中して氣を送ろうと思っています。

(46)氣がついてくれるかのぉ

暑い日が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。お勤めの方などは、これから夏休みを取られる人も多いのではないでしょうか?来週末あたりは、田舎に帰省したり、お墓参りに行ったりと、例年日本列島は移動する人で混雑する時期です。私のところにも、お墓に入れたり、仏壇に置きたいと、水晶の刻印依頼が多くなるときです。皆さんが、一年のうちでも一番ご先祖様を意識する季節かもしれません。それだけ良い氣も届きやすくなるときなのです。そ のご先祖様の気持ちを理解するうえで参考になる話がありました。先日の会長セッションでの出来事です。Aさん母娘が氣を受けに来てくれたのですが、お母さんのすでに亡くなっているお父さん(娘さんにとってはお爺さん)が娘さんのところに出てきました。その時のお話しをしましょう。セッションがもう終わる頃です。Aさんの娘さんが腕が痛いと言うので、私も少し集中して氣を送っておりました。すると彼女からお爺さんの声が出てきたのです。「何も財産を残してやれなかったのに、もったいなくて光を受けとれん。」A さんは日頃から真氣光を一生懸命してくれているので、お爺さんにもたくさん光が届きずいぶん楽になったようでした。「わしは頑固で何も笑わなかった。それが素直に笑いたいときに笑えるようになった。金や物が大事だ。だが今となっては何もしてやれん。」A さんたちにとても感謝しているようですが、何もしてあげられないから、これ以上良くしてくれなくてもいいと言うのです。私は「見える物ばかりが重要じゃないよ。お金はあっても不幸な人はたくさんいるし…。」と言ったのですがお爺さんには通じません。「いや、でもこの世は金が無いとだめだ。俺には何も力になれん。」と強く言うのです。私は「じゃ、このまま何もしないつもり?こんなに良くしてくれたのに何とか力になりたいでしょう?」と聞くと、お爺さんは「そうじゃのう…」と、しばらく考えていました。「できるよ、してあげられるよ」と私が言うと、お爺さんは「氣がついてくれるかのぉ。いろいろしてやっても、氣がついてくれんと寂しいからのぉ。」と言ったのです。どんな人にも、いろいろと気配りをしてくれているご先祖様がいます。身の周りに起きる良い事は、そのお蔭と言えるでしょう。生駒でも毎日の「いいとこ探し」をおすすめしていますが、それに氣がつく事とご先祖様に対する感謝の気持ちの重要性を私は再確認したのでした。最後に私は「よく話しておくから、すぐにわかってくれるよ。だからよ ろしくお願いします。」と言って、お爺さんを見送ったのでした。

(15)仏造って魂入れず

先代は、いろいろな物に真氣光の波動を記憶させる「氣入れ」のやり方を、夢で白髭の老人から教えられました。私も生駒にある「氣入れ室」を使って、今でも先代と同じようにやっているわけです。「氣入れ」された氣グッズというと、真氣光を知らない人は不思議な感じがする人もいることでしょう。しかし、昔から氣を入れた物が、たくさん造られていました。「仏造って魂入れず」ということわざがありますが、仏像などは、まさしくその類の代表と言えるでしょう。このことわざを、岩波ことわざ辞典で調べると『物事のだいたいを果たしながら、最も大事な点をなおざりにすることのたとえ。開眼供養という法事は、新しくできた仏像などに眼を書き入れて仏に魂を入れ、彫像を仏にするための儀式のことで、こうした儀式があるように、仏像が新しく造られても魂が入れられなければ仏にはならない。…』と、あります。魂を入れて初めて、素晴らしい氣を放つことになるのですから、まさしく氣グッズと言えます。魂を入れる、すなわち真氣光で言うところの「氣入れ」は、物に物理的な変化を与えることではないので、見た目には何の変化もありません。氣は科学の力では測定できないので、どんな機器を駆使しても、その変化は分からないのですが、そのものが放つ氣が変化するのです。
しかし、本当に氣入れの効果はあるものなのです。先代の時代から真氣光にご縁がある、和歌山でペインクリニックを開業されている西本医師が実際にハイゲンキを使って試験し、学会に発表してくれています。当時、私も非常に興味深く論文を読ませていただきました。その解説記事を月刊ハイゲンキ2002 年6 月号で紹介してくれていますので、興味のある方はご一読ください。この試験は二重盲検試験と言って、外見は全く同じハイゲンキヘッド(一つは氣入れし、もう一つは氣入れしないもの)を二つ用意して、患者さんには、どちらが本物か知らせないで治療するという実験です。先生は50 代から70 代のいろいろな病気の患者さんに試した結果、氣入れしたヘッドでは有効率が74 %、氣入れしないもの方は有効率が42 %になったとしています。明らかに氣入れによる違い、「仏造って魂入れず」ということが確認できていると言えます。
私は「氣入れ」について良く聞かれることがありますが、簡単に言えば気持ちを込めるということです。これはハイゲンキを使う人にも応用できるものです。氣が入って来る事を強く意識することで、より強い氣が受けられるようになるのです。