「反省と誓い」の重要性

今日から愛知は三ヶ根山での真氣光研修講座が始まりました。
三ヶ根山のこの季節は、沿道に植えられた色とりどりの紫陽花(あじさい)が出迎えてくれます。
この辺りでは6/1から、あじさい祭りが開催されているそうですが、山の上は少し涼しいようで今が見頃の綺麗な色合いです。

ところで研修講座では、とても大事な講義「研修生活行法」から始めています。
オリエンテーション的なものなので見落としがちになるのですが、ここで私が最も知っていただきたいのは「反省と誓い」ということの大切さです。
研修では、たくさんの真氣光のエネルギーを受けていただくのですが、「反省と誓い」ができるかできないかで、その効果は全く違ってしまいます。
毎日の生活の中で、なかなか進歩が感じられない人には特に注意していただきたいことですので説明しましょう。

講座で配られる行持集には、「・・・自己自身の過去の生き方をふりかえり、新しい自分、本来の尊い自分、与えられた能力を最大限発揮する自分として生まれ変わるために必要なことを決心することと、その実現のために意識的に自分で自分を教育し、精進することが必要です。
・・・参加者一人一人が自分の目標を設定し自分に必要な誓いを、 自己の生命に誓い、またその反省をして、また新たな誓いをたてる(眠りの誓いの時)という形で一日一日を精神的進化の生活にします」と書かれています。

「氣とは自分の意識に同調して集まる」というものですから、ただ受け身的な意識であれば、その効果は小さくなってしまいます。
ですから、どのような自分に変わりたいのかを意識し、一日を反省して、変わっていこうと誓いをたてることが重要なのです。
しかし、いざ実行となると、なかなか難しいものですから、行持集では誓いのたて方のコツを『
1.無理のない、自然なこと。自分にも他の人にも良いこと。
2.簡潔、且つ断定調に(~したいと思います。ではなく~します)
3.段階的、具体的に(何日、何時、何曜日、何回など)
4.長期、中期、短期に分けて(1年、3か月、1か月、今週、本日など)
』と説明しています。

氣の観点ということを知ると、全てのことが自分次第であることが分かります。
私たちは、真氣光のエネルギーを取り出せる各種の氣グッズや氣中継器が利用できるので、誰の手を煩わせることなく宇宙からの応援を受けられます。
自分が一歩一歩変わろうとすることが周りをも変え、どんな壁も乗り越えられるのです。
真氣光を受けるとともに就寝前には、一日の反省をして明日への新しい誓いをたてていただきたいと思います。

聞こえていても聞けていない

私は、ボストンでの真氣光セミナーと個人セッションを終えて、水曜日の夕方に帰国しました。
毎年の米国行きですが、日本とは違って移民の国ですから、いろいろな人がいるものだということをあらためて感じます。
今回また新しい方ともお会いでき、皆さんのご先祖を通じて世界あちらこちらの国へと、ご縁が拡がっているようで嬉しく思いました。

ところで、私は英語が得意ではないので、同じように話されても、聞き取れる人とよくわからない人がいます。
母国語の訛りによるものですが、「聞く」ということには、マイナスの氣の影響もあるので注意が必要です。
30年以上前になりますがサラリーマン時代に、私はニュージーランドに行ったことがあります。
現地でレンタカーを借りて走っていたら、スピードがオーバーしていて、パトカーに止められてしまいました。
警察官が英語で何かを言っているのですが、私は気が動転していたせいで何度同じ事を言われても全く分からなかったのです。
ゆっくり言ってくれているのですが、サッパリわかりません。
取り敢えず免許証を出して、必死に聞き取ろうとするのですが、頭に入って来ないのです。
かろうじてホテルという単語から何処に泊まっているのかという質問がわかり、安宿のパンフレットを見せたら哀れに見えたのか、有難くも見逃してくれたのでした。
毎回たいてい同じ事を聞かれる入国審査も、はっきり言ってよく聞き取れません。
筆談なら何の問題もないのだと思いますが、耳からの音を単語や文章に置き換えることが、緊張することにより難しくなるのだと思うのです。
耳からの情報というものは、意識がそちらに向けられない・向かない・向きにくいということがあるもので、マイナスの氣が影響を与えやすいところではないかと思うのです。

日本語でも、注意や意識を向けないと頭に入って来ないものです。
話上手な人がいます。
どんどん相手の人との話が盛り上がっていくのですが、こういう人は、相手が気持ちよく話せるように考えて話す、つまりよく相手の話を聞いている人だと思います。
その人の身になって、自分と重ね合わせることで、波動の同調作用が働き、氣の部分までよく聞けるということになるのでしょう。
よく聞く・聞けるということが、マイナスの氣の影響を受けると難しくなるものです。
自分のテンポと違うからイライラして聞けない、意見が違う・聞きたくないことを言っているから聞けない、同じ事を何回も言うから聞けない、聞けない理由はいろいろですが、自分のほうにあるマイナスの氣を意識して真氣光を受けることです。
私の場合は、英語の上達を邪魔するものも含めて意識したいと思います。

決心が光を増やす

今日から私は、毎年恒例のボストンで開催するセミナーに行ってきます。
出発前に、この原稿もでき上がっていると、飛行機の中ではラクなのですが、そういうわけにはいかないものです。
なんだかんだと、いろいろなことが舞い込んで来て、今回もいつものような調子で、結局あと1時間後には家を出ないといけないという時間になってしまいました。
今週は第1週目ですから、月に一度の氣配り画像の配信もあるのに、まだ書くことも決まっていない状態でした。
今までの経験から、「もうダメかな」と思ってしまうと絶対にできないので「やってしまおう」と強く決心するべきだと、改めて思い直したところで、私のこの話をテーマにしようと思い立った次第です。

私は、決心することがマイナスの氣を遠ざけ、それによって行動ができると、魂のエネルギーつまり見えない光のような氣が一気に増えるということを、これまで数々の出来事から経験してきました。
「何とかなる」「どうにかなる」「やればできる」「やってしまうぞ」と、まず強く意識してトライしてみると案外簡単にできてしまうのです。
決心とは「心を決める」ということですが、決心する前の状態は、心が決まらない・決められないということ…これは中途半端な気持ちだったり、迷いや未来への心配があったりして、ただ時間だけを経過してしまうなど、マイナスの氣の影響を強く受けている状態とも言えるでしょう。
マイナスの氣は、その人の魂の光が増えると、そこに居られなくなるので、決心できないように邪魔をするのです。

簡単なことでも「いつかできるだろう」「できればやろう」「できるかなぁ」等と考えていたら絶対にできません。
強く決心しなければマイナスの氣には打ち勝てないのです。
そういう意味では、今回の私のようにタイムリミットがあるということは、非常に有難いことです。
逆に考えると、これがないとなかなかできません。
ですから、タイムリミットを自分で決め、それができると達成感が自信になりますから、私は何事にもこの繰り返しが大切だと思っています。

また、決心できても途中でくじけることがあるものです。
マイナスの氣も、あの手この手で邪魔をしてきますが、それに負けていては、あちらの思う壺です。
そんな時は、また新たに決心をすればよいだけで、その分だけ光が増えていますから、何回もやればやる程、実行に移すのが容易になるはずです。
6月、今年も半分となる月になりました。
真氣光のエネルギーも応援してくれますので、もし何かできていないことがあれば、まずは決心してみることをお薦めします。

ボーッと生きているわけにはいかない

今年のはじめに会員の方から教えて貰った「チコちゃんに叱られる!」というNHKのテレビ番組、昨年から高視聴率をマークしているとのことです。
5才のチコちゃんが問いかける素朴な疑問、例えば「いってらっしゃーいってお別れするとき、手を振るのはなぜ?」に答えられないと、チコちゃんに「ボーッと生きてんじゃねーよ」と、叱られる番組です。
私たちは、意識せずにボーッとしてしまっていることが度々あるものです。
すべてを意識していたら疲れてしまって、毎日生きていくのが辛くなるからです。
しかし、何の疑問も持つことなく見落としていることの中に、重要なことが隠れているのも確かです。

私は、頭に詰め込む知識的なことも大事ですが、もっと大切なことは、私たちの体の中にある見えない光のような氣のエネルギーを増やすこと、つまり魂を輝かせることに繋がることは、できるだけ見落とさないことだと思っています。
なぜなら、体を失った後も、魂は残り、その輝き具合によって、暗いところで生きている人に迷惑をかけるカタチになってしまうか、明るいところに行って自由な発想で生きている人をサポートできるかが、決まってくるからです。
つまり、魂を輝かせることに関しては、なるべく「ボーッと生きているわけにはいかない」ということだと思うのです。

誰もが皆、体を失う時が来るものです。
自分の力でできるのは生きている時だけですから、この限られた時間の中で、いかに魂を輝かせられるかということになります。
ただ楽しい毎日を送っていても、魂は輝きません。
先代が亡くなる前に「人は気づくこと、それによって行動できること」が大事だと言い遺しています。
ここでのポイントは、良いことからも気がつけるのですが、真氣光をやっている私たちは一見マイナス的なことから気がつけることが多くなっていることです。
外から真氣光というプラスの氣を取り入れていることで、その人が良い方向に変わって欲しくない、抵抗勢力のように働いている暗いマイナスの氣が浮かび上がりやすくなるからです。
つまり、自分の体や心がマイナスに傾いている時に、「おかしいな」、「本来の自分ではない」と疑問に思う、つまりマイナスの氣の影響に気がつき、それに焦点を当てて氣を受けるとともに考えや行動を変え、光に変えれば良いのです。
病院でも原因がわからない体の不調、周りのせいで心に浮かぶ嫌なこと・落ち込むこと・辛いこと等も、マイナスの氣の影響です。
真氣光を受け、マイナスの氣に負けない心の強さを忘れることなく努力するうちに、いつしか大きな魂の輝きとなるのです。

焦りとマイナスの氣

安曇野での真氣光研修講座を終え、私はそのまま信州に2日ほど滞在して温泉につかって来ました。
連休での移動中のこと、新幹線の改札近くで年配の男性が、切符をどこかにしまい忘れたようで、カバンの中を全部出して探していました。
私にも覚えがありますが、こんな時は焦ってしまうと見つかるものも、見つからないものです。
焦りは禁物です。
以前、私はレンタカーを借りたのですが、いつもと勝手が違ったために、一度止めたエンジンをかけられなくなってしまいました。
こんな田舎では、人も呼べないし、時間には余裕が無いし、どこに電話をかけたら良いかなど、先々のことが頭の中でグルグル回って、どんどん焦ってしまったのです。
結局、開き直ってゆっくり考えたら、何のことはないことで問題解決したのでした。

氣の観点から考えると、マイナスの氣が「焦る」状態を作ることがあり、不安や心配など心に生じるマイナスの気持ちが強くなると更なるマイナスの氣を引き寄せ、自分の頭で冷静に考えるということが出来なくなります。
焦る時には「落ち着こう」とすることがマイナスの氣を遠ざけ、対策を見つけやすくしますが、マイナスの氣の影響を強く受けていると、そう簡単に落ち着けないということもあるものです。

ところで、先代は焦るということとは無縁な人でした。
ただ単に暢気だというのではなく、予期せぬ出来事が起きた時、瞬時に適確な対策を立てる訓練ができた人であり、それは、それまで経験した一つひとつの焦る体験が心を強くしたから、獲得できた気質なのだと思うのです。
私にも、こんな体験があります。
サラリーマン時代の上司は、とても厳しい人でした。
毎週月曜の打合せでは「あれはどうなっている、これはどうだ?」と、こちらが考えていないようなことを畳みかけるように聞くので、どんどん焦ってしまって何も答えられなくなり、それが相手の気に障って怒りを買うという悪循環に陥っていました。
私は、研修講座に参加して、「どんなことも自分次第だ」ということを教えてもらいました。
結局良く考えてみると、怒りっぽい上司が悪いのではなく、自分の技術力や考察力が足りていないということが分かったのです。
それからは、自分の頭でしっかり考え、言われたことをやるばかりではなく、自分で確かめるために言われていないことまで手を広げ、徹底的に理論武装することを心掛けました。
そうすると上司は、だんだん私の考えを聞いてくれるようになり、最後はすっかり任せてくれるようになったのです。
氣を受けるとともに、焦りに気がついたら、その原因は何か?どんな対策を立てたらよいか?それが自分の氣を高めてくれると思うのです。

氣の環境を変えよう

平成から令和の時代になって、最初の真氣光ニュースとなりました。
令和の心地良い響きとともに、お祭りムードも漂って、どこかお正月にも似た感じがする今回の改元です。
私はと言えば、岡山での真氣光研修講座を終え、東京・長岡・名古屋でセッションを終え、安曇野での研修講座に向かいます。
真氣光をたっぷり充電して、連休後半を実りあるものにするつもりです。

この新しい時代には、私は多くの人が、目に見える環境ばかりではなく、目には見えない氣の環境を良くするということに目を向けてほしいと思うのです。
私たちは体の中に誰でもが光のような氣を持っています。
そして体を失っても氣は存在し、心が暗い・明るいなどの状態に応じて、暗いマイナスの氣・明るいプラスの氣になります。
このように、私たちの周りに明るい氣もあれば暗い氣もあるということは、私たちは光のような氣を周りからもらったり、周りに与えたりしているということになります。
つまり、周りの氣の環境に、大きく影響されているということです。
それは、洗心のための指標に代表されるような私たちの精神性を高めることで、ある程度選択できるものですが、暗いマイナスの氣の影響を強く受けてしまうと、なかなかその影響から逃れられなくなってしまいます。

人類は経済を優先してきたことで地球温暖化など地球環境を悪くしてしまい、その対策が議論されるようになりました。
しかし多くの人は、まだ目には見えない氣の環境の存在に気がついていません。
有史以来時代が進むうちに、この世にはマイナスの氣がとても多くなってきていて、その影響を受け易い人と受けにくい人との違いが大きくなっているのです。

ところで、毎回の講座参加者に私は、目の前の人に宇宙からのプラスの氣・真氣光を送るための練習をしてもらい、さらには私が氣を送っている映像と先代が遺したメッセージ映像を入れたDVDをもっていただいております。
先代は、その中で次のように言っています。
「真氣光は病気治しが目的ではありません。
霊性を高め環境を浄化し、すべてのものが良いエネルギーの中で生活できるようにすることが本当の目的なのです。
21世紀は、いろいろな分野で、例えば商業や工業、科学や医療においても、この氣が柱になっていく時代が来ると思います。
皆さんも氣を上手に使って、楽しい人生を送ろうではありませんか」真氣光を取り入れて余裕ができた人が、身近な周りの人にプラスの氣を届ける・・・つまり家庭をはじめ、商業や工業…いろいろな職場で、多くの人が氣の環境について理解を深め、少しでもそれを良くしていく時代になるよう、私の出来ることを精一杯やらせていただこうと思うのです。

(中川雅仁)

「真氣光研修講座」#平成を語る

電車に乗ったら、twitterの「平成を語ろう」という広告で埋め尽くされた車両で、びっくりしてしまいました。

31年間のキーワード年表の中から、キーワードを選び、例えば「冷戦終了」「ゲームボーイ」「リーマンショック」…等について、いろいろな人によって投稿されたものが広告になっていて、思わず目を引いたのです。
あと何日かで平成が終わりますから、タイミングの良い面白い企画です。
先週、私は平成の時代に真氣光は大きく進化したと書きました。
それは毎日少しずつ変化しているようなものですが、何かがきっかけとなり格段に進むのです。

それでは、そのきっかけとは何でしょうか?先代の死や新しい強力な各種氣グッズ・ヘッドの発売がそれにあたりますが、忘れてはいけないのが、‘06年つまり平成18年いっぱいで奈良・生駒での真氣光研修所を閉所して、研修講座開催地を全国に拡げたことだと思います。

先代は、’94年(平成6年)に日本全国をめぐり氣の館となる研修所を開所するための適地を探し、古くからの信仰の地、霊山でもある生駒山という場所を見つけます。
そして氣の効果を最大限に引き出すために、研修所の床に水晶を敷き詰め、いたるところにピラミッドやアクアリフレッシャー等、特別な氣グッズを配置したのです。
それによって、格段に真氣光のエネルギーそのものが強力になりました。
しかし、それから12年が経過し、先週説明したように会員の皆さんのおかげでハイゲンキや各種氣グッズが強力なものになったことで、特別な場でなくても研修が可能になり、私は研修講座を全国各地で開くことを決心したのです。

これは、見えない氣というエネルギーの観点から言えば、真氣光が伝統によって培われた氣を持つ信仰の山によって庇護されるものから、誰のものでもない「宇宙エネルギーとしての氣」という独自の路線を究めるものに変わったということです。
平成19年から、日本各地で研修を開催してきましたが、私はその場に縁あるマイナスの氣はもちろん、全国数々の神様や、宗教者・信仰者、私たちを守ろうとしてくれるプラスの氣に対して、真氣光による効果というものを観てもらってきたということだと思っています。

そして、これまで多くの参加者のおかげで、毎月確実にステップアップできたのです。
研修講座は「誰もが真氣光を利用して魂を輝かせられる」ということを学ぶ場であり、私はそのために余計なものを極力切り捨て研ぎ澄ませてきました。
なぜならこれは、ごく普通の一般家庭であっても、強力な氣の中継地になり得るということに繋がるからです。新しい時代には、そのような場が増えていくことを願っています。

(中川雅仁)

平成と令和と真氣光

平成の時代も残り僅かになってきました。
私は、10日間のゴールデンウィークがあるものですから、その分の仕事が前倒しに山積みになってきて、少々忙しい時を過ごしています。
さらには、業者さんとの打合せでも、「これが平成最後の打合せですね」等と言ったりして、この頃「平成最後」が流行り言葉のようになっています。
ところで、先代が夢で白髭の老人から「お前の手から氣が出る」と教えられたのが’88年12月23日の夜でした。
翌年の’89年つまり平成元年から、先代は「ハイゲンキも使うのだけれど、氣を送るということを前面に出してやっていこうと決心した」と言っていました。
平成2年3月からは真氣光研修講座がスタート、平成7年には先代が亡くなり私が引き継いでいます。
考えてみると、この平成という時代に真氣光のエネルギーは飛躍的に高まったのです。
このようなことから、きょうは平成と真氣光、そして令和の時代の話をしたいと思います。

’86年、先代は白髭の老人の夢からハイゲンキを発明し、それを使って多くの人を治療しているうちに、自分の手からも氣が出るようになりました。
ハイゲンキを使う、つまり道具としての真氣光を上手に使い、いろいろな人から動物まで、多くの周りの存在に良い氣を送り届けるということを実践した人です。
後を引き継いだ私はと言えば、先代が夢で教えられた氣を集めたり中継するSASマークやピラミッド形状に代表される、いわゆる「氣入れ」によって氣を記憶するというモノを、サラリーマン時代に習得した小さくして集積化する技術を使って、思いつくままに作って来たというわけです。
それも、氣中継器をはじめ各種ヘッドや氣グッズなど「こんなものができました」と発表すると、会員の皆さんが「これは良い」と購入し使ってくれ、さらに私が皆さんの体験から気がついたことを改良する…、この繰り返しをしているうちに、飛躍的に真氣光のエネルギーは高まっていたのです。
これは、皆さんが自分自身の体験を通して道具である真氣光を理解し、これを上手に使って自身のエネルギーを大きく高めて来たということだと思うのです。

令和という時代、私は昭和最後の先代の氣づき「(周りに)氣を送るということを前面に出して…」ということを、先代と同じように会員の一人ひとりが実践していく時代だと思います。
氣を送る、つまり真氣光のエネルギーで自分を高め、周りの人等、より多くの縁ある氣を光溢れるものにするということを、私も重点的に説明していきたいと思うのです。
平成最後の真氣光研修講座は、今月27日~29日まで岡山で開催します。
たくさんの皆さんの参加をお待ちしております。

真氣光で多くの氣づきを!

今週の月曜日に新元号の発表をテレビのニュースで見ました。
日本中が「令和」という言葉に沸いた日でした。
この元号の出典は、万葉集の一文「初春の令月にして、氣淑く(きよく)風和ぎ、…」からということでした。
私も「氣淑く風和ぎ」というところが気に入っていて、令和に次の時代への明るさを感じている一人です。

ところで、この明るさとは、何かもっと明るくなりそうだということであり、あくまで比較して感じる相対的なものです。
つまり暗さがあってはじめて、明るさがあるということで、暗い部分によりいっそう輝きが出て、明るくなるということでもあります。
これは、私たちの体の中にある見えない光のような氣のエネルギーも同じで、明るい・暗い部分があったりするのですが、暗い部分がよりいっそう明るくなれば、魂の輝きが効率良く増えるということに繋がります。
私たちの氣は、周りに存在するプラスの氣からは光のような氣のエネルギーの応援を受け、マイナスの氣にはそれを分けていますから、マイナスの氣の影響を強く受けると光が吸収され暗くなります。

プラスの氣である真氣光の大きな特長は、浸透力が強く、暗い部分にどんどん光が注入され、そこに影響を与えているマイナスの氣にも光が届きやすくなるところです。
その時に、フッと気づき、意識が向上するので、先代は「真氣光は氣づきのエネルギーだ」とも言っていたわけです。
マイナスの氣が外れるから氣づきが現れるのか、氣づきがあるから外れやすくなるのかどちらもあるでしょうが、これにより大きく魂は輝くのです。

この時のポイントは、暗い部分つまり体や心にあるマイナスの部分に、私たちが意識を向けられると、光が届きやすくなるということです。
逆の立場から言えば、光を失った魂は、時代が変わってしまうと平成、昭和など…過去は忘れ去られる、つまり意識を向けられないことで光が届かなくなるという危機感を持っており、何とか分かって貰おうと浮き上がりやすくなるものです。
また一方で、元号が変わることで、645年の大化から248番目の令和まで、テレビ番組でも取り上げられるなど過去の時代にも人々の目が向き、マイナスの氣がプラスへと変わりやすくなる時でもあります。
つまり氣の観点から言えば、時代が変わる直前は、真氣光で過去のマイナスをプラスに、多くの氣づきが得られる大事な時期と言えるでしょう。
図らずも今月末開催の真氣光研修講座は、古墳の多い、歴史ある岡山・総社で行います。
平成最後の研修に、多くの皆様の参加をお待ちしております。

(中川雅仁)

最上の生き方の工夫と努力

今日から志賀島での2泊3日の真氣光研修講座が始まりました。
人は氣・心・体の三つの面から成り立っているので、研修ではそれぞれを高めるための講義や行法・実習を行っています。
毎朝呼吸法として、いろいろな良い言葉を読み上げていますが、その中に「宗教心体得の誓い」があります。
「…宗教心とは、最上の生き方の工夫と努力をすることであることを自覚させていただきました。ただ今からの私は、あらゆることを通じて正しい生き方の工夫と、実行をさせていただきます」というものです。
私は、これには終わりはなく、人生を通して続けることが大事だと考えています。

最近、宗教に関係する人が、氣を受ける人の口を借りて出てくることが多くなってきました。
女性に氣を送っているのに「ワシには、こんな光はいらん」と、男の人の強い口調で拒否します。
話を聞いていると、偉いお坊さんのようで、宗教のようなものの頂点を極めたような方です。
弟子のような人達に、いろいろなことを教えてこられたのでしょう。
「教えることはあっても教えて貰うことなど無い」という人に、私は「この光を利用して、より高みを目指していただきたい」と伝えました。
最初は「その必要はない」と言っていましたが、真氣光の光が真の苦しみを浮き出させるのか苦痛で顔を歪め、その後だんだん氣が浸透し意識が変わって、最後には光のほうへ逝かれたのでした。

たぶん、その方は「道をきわめた」というところで止まってしまっていたのでしょう。
魂を成長させることに終わりはありません。
毎日の生活では、体の調子が悪くなったり、誰かに嫌な事をされたり・言われたり、落ち込むようなことが起きたり…いろいろなことがあります。
そのようないろいろな局面に応じて「最上の生き方の工夫と努力」をすることなのですが、この「工夫」と「努力」が実際には難しいものです。

真氣光のエネルギーは、魂への浸透力が高く、その光を強めるという特長があります。
しかし、グッズを利用して真氣光をしっかり受けるなどプラスの氣を取り入れても、心がマイナスに傾いて、周りからどんどんマイナスの氣を引き寄せていたのでは、非常に効率が悪く、なかなか魂は輝きません。
やはり氣・心・体の三つの面から最上の生き方の工夫と努力が大切なのです。
まずは自分から、それが自分の周りをも明るくすることに繋がります。
私たちは研修講座ばかりでなく、各地のセンターや体験会が利用できます。
真氣光を受け自分もその難題に向き合っているし、そこに集まる人もまた同じように向き合っている…そのようなお互いが影響しあって、効率の良い魂の成長はあるのだと思うのです。