年貢の納め時という時期

 私は、今週火曜日の夕方に米国から帰国しました。
テキサス州オースチンでの2泊3日の真氣光&沖ヨガセミナーは、ボストンの桑原浩榮先生と現地在住のメアリー・ニコシアさんの主催で、地元やカナダから鍼灸師やカイロプラクター、気功家、病院勤務など医療に携わっている方が多く、総勢十数名の参加となりました。
自然に涙されたり、声が出たり、体が動いたりなど、真氣光を受けることで体や気持ちがラクになり、マイナスの氣はプラスに変わるということを体験によって理解していただけました。
セミナー開催地のテキサス州は、奴隷が多かった米国南部にあります。
たまたま私は、飛行機の中で、リンカーンという実話をもとにした映画を観ていました。
リンカーン大統領は、南北戦争の中、奴隷制度廃止の憲法を困難のうちに成立させ、最後には暗殺されてしまいます。
基本的人権が失われ、たくさんの苦しみや悲しみ、辛い気持ちを抱えたまま亡くなった多くの人がいたのです。
参加者の中にも、そのようなご縁を持つ方がいたことでしょう。
私は、今後益々生活の中で、真氣光を活かして欲しいとお話ししました。
 帰国後、水・木曜に個人セッションを行いましたが、ここでも人権を失い苦痛の中で亡くなった農民の魂が出てきたのです。
彼らは「働いても、働いても…」と、重い年貢に苦しめられた辛さを強く訴えていましたが、最後には真氣光によってラクになり、光の世界に逝かれました。
その時、私の頭に「年貢の収め時」という言葉が浮かびました。
江戸時代まで農民は、年に一度、年貢を納める必要がありました。
しかし、天候や災害で思うように作物を収穫できない、働き手が足りていないなど、年貢を払えない家も少なくなかったようです。
滞納が見つかれば、最後は無理してでも年貢を納めるか、受刑するかを選択しなければならず、これがこの言葉の由来です。
つまり、もともとは納めていなかった年貢を清算する時期のことを指すもので、これが物事の見切りをつける時期という意味になりました。
 この年末に向かう時期は、このような年貢やお金、見切りをつけなくてはいけなかったことなどによって、悲しみや苦しみのうちに亡くなった、多くの人がいたことでしょう。
世界中には、現代においても、まだまだ人権が確立していないことが多いのですが、私たちの先祖は、たくさんの苦しみを抱えながらも、命のバトンを私たちに繋げてくれています。
私たちは、恵まれています。
努力できることもたくさんあります。
感謝の光とともに、真氣光の光が届きますようにと、お祈りしたいと思うのです。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]