昨年ポイントヘッド50を購入し、氣を受けていましたが、今年になって待望のハイゲンキ3型とホワイトセラミックヘッドを購入することが出来ました。
それまで腹部の不快感や頭部の違和感に襲われ、外出とか外食もままならなかったけれど、ハイゲンキを購入してから段々私の体にも変化が起きて遠出してみたりとか外食してみたいという気が起きてきて、本当に少しずつではありますがチャレンジしていっています。
真氣光と巡り合えて本当に良かったです!
(熊本県 青い鳥さん)
[menu][次へ]
SASシールでタブレットが直りました
私が振り回される原因
良い職場に巡り合い幸せです
ひとくち歳時記「八十八夜」
立春から数えて八十八日目(今年は5月2日)の夜を「八十八夜(はちじゅうはちや)」と言います。
米という文字は、八と十と八を重ねてできあがることから、縁起のいい農の吉日とされています。
茶摘みの季節でもあり、八十八夜に摘んだ茶葉は長寿の薬とも言われました。
一番茶は、お茶の木が一年を通して肥料や養分を吸収しているため、テアニンなどのうまみ成分をたっぷり含み、香り高く味も一番おいしいとされています。
八十八夜に摘み取られた葉を炒って飲むと、「中風にならない」とか「不老長寿で縁起が良い」と言われています。
お茶は、奈良時代に遣唐使により最澄・空海が持ち帰り、最初の頃は、貴重な薬として飲まれていました。
鎌倉時代に『喫茶養生記』を著した臨済宗の開祖栄西禅師が、「茶は養生の仙薬なり・・・」とお茶を栽培し飲む習慣を紹介しました。
そして茶道などが広まり定着したのが日本茶の歴史の始まりです。
近年、ペットボトルのお茶が大ブームとなっています。
その理由は、茶葉の量が少ないので渋みや苦みが少なくて、さっぱりとした後味の良さとお手軽さが新しいお茶として大衆に受けたと考えられています。
(本社 加藤)
[menu][次へ]
(53)隗(かい)より始めよ
「真氣光で家族を良くしたい」あるいは「私が良くなったので、次には家族や友人を何とかしたい」と言われる方が多いものです。
そのような方は、真氣光の良さを十分に理解したうえで、周りの人にも氣をお分けしたいということなのです。
自分から周りの人へと、良い氣の輪を拡げられるというのが、真氣光の良い所でもあります。
しかし、周りの人が理解してくれなくて、なかなか直ぐには、それが思うようにできないということもあるものです。
「隗より始めよ」ということわざがありますが、氣の性質を捉えた言葉ですので、きょうは氣の観点から、これについて説明したいと思います。
ことわざ辞典を開くと『(1)大きなことをするには手近なことから始めよということ。(2)何事も、言い出した者から始めよということ。中国・漢代の故事で、郭隗(かくかい)という人が燕(えん)の昭王(しょうおう)の問に答えて、国力を充実する ために賢者を招くには、自分のように優秀ではない者を優遇すればすぐに集まってくる、と言った言葉に由来する。もともとは、まず手始めに私、すなわち隗を用いてみなさい、という意』とあります。
私は、氣というものは波動的な性質があると、よくお話ししています。
波長の似たものは共鳴したり同調したりするのですが、波長の違うものはそれが難しくなります。
例えば水と混じり易いものはたくさんありますが、水と油のように全く性質が違えば、混じることが無いばかりか、ものによっては交わる・接することもできないこともあるほどです。
ですから真氣光という、プラスの氣が素晴らしいと思っても、それが直ぐに理解出来る人と、そうではない人がいるのです。
しかし、氣は少しずつ浸透するものですから、まず誰かが取り入れることで、周りの人も時間とともに理解できる方向に変化していきます。
さらには真氣光を受けようと「言い始めた」人は、既に何らかのプラスの氣の期待を受けてのことですから、まずは「隗より始めよ」、直ぐにでも出来るところから、じっくり自分自身に真氣光を取り入れることです。
そして、それができたなら、少しずつ周りの人にも、氣グッズなどを利用して真氣光を取り入れた生活をしてもらえるように促すのです。
その方の様子を見ながら、話し過ぎてもいけませんし、まったく話さないのもいけません。
その加減が難しいのですが、自分自身に真氣光の氣のエネルギーの充電ができていると、応援してくれるプラスの氣も周りにたくさん増えるでしょうから、その力もあるのです。
時々、少しずつ話しているうちに、ある時、急に理解を示してくれるときがあるものです。
焦りは禁物、まずは隗より始めよ。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]
マッサージやろうっと!
サプライズが起きました
日曜日は仕事からの帰りが遅く、久しぶりに体調が崩れてしまいました。
身体が冷えたせいもあったので、居間のコタツで暖まりながら横になっていました。
日頃の夫は夜中に海外と通信の作業をして、朝方に、台所でラーメンや野菜炒めを作って食べてから就寝し、昼頃に起きますが、食器や鍋、フライパンは使ったまま放置して自分の部屋に戻ります。
が、なんと言うことでしょう?朝方、コタツで寝ている私の肩をちょんちょんたたき「食器を洗っといたから。わかる物だけ乾燥機に入れといた」と言って2階へあがりました。
私は超ビックリ「嬉しい。ありがとう。」と言いました。
台所へ行ってみると他の家族が使った食器も洗ってくれていました。
不器用に食洗機に入れられた食器たち…。
でも、ちょっと嬉しい。
なんか楽しい。
そして、『ありゃ~。猫の食器用のスポンジで洗ってる~』ピンクのスポンジだし、猫用とは教えた事がないし、めちゃくちゃ汚なくはないので、私的には許せ(わ)(ら)(え)(る)(ー)100%おもしろい。
私に久しぶりに嘔吐下痢がきたのも、マイナスさん達に光が届いての好転反応からなのだと思いました。
お陰様でこんなサプライズが起きました。
最後にオチまでついて、お笑いになるなんて超オモシロイです。
本当に真氣光は不思議ですね。
(広島県 Tさん)
[menu][次へ]
ブースター・ミニを職場に
新年度を迎え、職場は人事異動の時期。
挨拶と自己紹介の日々が続いています。
特に4月の第1週は、着任した方々の緊張や出迎える方の緊張感の両方が伝わってきて、氣に敏感な私は、たった数日でどよ~んとしてしまい予期せぬ5月病が到来しました。
しかし、年度当初から休むわけにもいかず、センター遠隔をお願いして一旦は乗り切ったものの、そうそう何度も遠隔真氣光をするわけにもいかないので、何とかしなければと思いました。
職場は環境が悪くマイナスの氣が溜まりやすいため、以前からプレート・ブースターを置いています。
しかし、広く氣を届けているためか、大きな氣の変化は感じることができずにいました。
「何か違うことをしなければ」と思い、ブースター・ミニを持ち歩くことにしました。
重いとか、そんなことはいっていられない状況でした。
すると徐々に体が楽になり、人と接するときも心が軽くなっているのがわかりました。
本当に助かりました。
ブースター・ミニでなくても、持ち歩く氣グッズを少し増やすだけでも効果があると思います。
「いいこと」をシェアさせていただきます。
どうもありがとうございました。
(神奈川県 春の月さん)
[menu][次へ]
義父がやさしくなりました
私は4年前から夫の父(93歳)と同居しており3人で暮らしています。
義父はいつも夜8時30分頃に寝ています。
私達夫婦の部屋は2階ですが、3月のある夜9時頃、突然部屋のドアを開けて義父が入ってきて「今、自分が寝ている時、息子に布団をすごい力で叩かれて目が覚めた。
息子はどこへ行った?」と言いました。
私も本当にびっくりしましたが「パチンコに行ったと思う。」と答えました。
その後、義父が階下に降りて行ったとき夫が帰ってきたようでした。
もちろん夫は叩いていません。
あきらかに様子がおかしかったので、3月の会長セッションの時、自分も参加し義父への遠隔真氣光をお願いしました。
そのとき会長に「これからも注意して下さい。」と言われました。
気がつくと最近、義父は優しい言葉をかけてくれる様になりました。(遠隔真氣光のせいでしょうか?)
真氣光に出合って8年目、色々な事が起きてきましたが、全て意味があると心に刻む毎日です。
(北海道 Sさん)
[menu][次へ]