空港や駅などで、夏休み旅行の家族連れを多く目にする季節になりました。
子供達にとっては嬉しく楽しい、大人にとっては夏バテも手伝って少々疲れ気味になる夏休みという感じでしょうか。
子供向けにテレビ番組では恐い話で涼しくなろうという企画や、納涼祭りではおばけ屋敷があったりと、霊とか魂といったことがすごく身近な話題になる季節でもあるようです。
昔から、おばけは必ず「うらめしや」と言って出てくるものと決まっていますが、海外のおばけは何と言うのか、最近私にとっては興味があるところです。
何故この決まり文句なのでしょう。
辞典で調べてみると「うらめしいなあ」が語源らしいのですが、生きている時に誰かに何かをされて「恨む」あまりに成仏できない魂が多かったのでしょうか。
真氣光を受けていると、思ってもみなかった自分とは明らかに別人格の人の気持ちが湧き上がってきたり、イメージできたり、さらにはその人の言葉を自分の口を使って伝えたりすることがあります。
私は真氣光を送っていて、そんな現象を目の当たりしてきました。
たいていの場合それは、その人に影響を与えていた魂です。
そういう意味で、私はこれまで、たくさんの既に体を失った魂というものに遭遇してきました。
中には恨めしいという魂もいましたが、その多くは苦しい、辛いという魂達でした。
魂のエネルギーが下がり体を失うと、生きている人に力を借りないと、自分の力ではどうすることもできないという状態になるのです。
中には、辛くも苦しくも無いという言うけれど、出口が見つからずに、ただ彷徨うだけの魂も居ました。
話を聞いていると、それも辛いものです。恨めしいばかりではなく、怒りや心配、他者への咎めなどで魂のエネルギーを下げてしまい、辛く苦しい状態の魂達にも真氣光のエネルギーが浸透すると、口を揃えて「光が見えて来た」と言い、次第に辛さ苦しさから解放され、光の世界から私たちを「見守る」と言ってくれる存在に変わります。
原爆の日、終戦の日、お盆…この8月には生きている私たちが、既に亡くなっている人に向かって黙祷したり手を合わせ意識することが多い月です。
それは氣が届きやすいということでもありますが、反対にあの世の魂から見れば、普段よりは意識してもらえることで、あちらとこちらが近くなるということでもあります。
体が無くなっても「人の思い」は魂というかたちで残ります。
体は無くても心が存在し続けるということ、ある期間に恨みを持っていたとしても、どんな人も魂も尊い「命」であり「人間」です。
すべての命が光り輝くよう、真氣光を送っていきたいと思います。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]
カテゴリー: その他いろいろ
モノや環境にも真氣光
今週は北海道・新篠津での研修講座を終えたところに台風が来ましたが、被害は無かったでしょうか?
今回参加の受講生36人の皆さん、ありがとうございました。
この地では3年目、参加者全員の宇宙からの真氣光のエネルギーを受けようという気持ちが、今年もたくさんの氣を集め、厳しい自然の中で開拓に力を注いでくれた多くの先祖にも光が届いたことと思います。
講座終了時に参加者のお一人から「仕事で家を作っているのですが真氣光の効果はありますか?」と質問がありました。
真氣光の特長の一つは、宇宙からのエネルギーを受けて発する、つまり無尽蔵の宇宙エネルギーを中継できるようになれることで、人を癒すばかりではなく、いろいろな応用ができるというところです。
たとえば看護師さんが患者さんのケアをしながら真氣光を中継することで患者さんが楽になったり、学校の先生が授業をしながら真氣光を中継することで生徒さんが変わっていくなど、周りの人に真氣光が作用することはわかりやすいかもしれません。
さらに、この方のように関わる対象がモノや環境の場合でも真氣光の効果があるのです。
真氣光のエネルギーは目には見えない光のようなものですが、それは私たちの体の中にあるエネルギー体つまり魂に浸透します。
そして真氣光研修講座で氣の中継実習をすることにより、宇宙からのエネルギーがその人の魂を通して周りにも及ぶようになるのです。
私たちは体を失っても、魂という心を持ったエネルギー体(氣)として、そのエネルギー状態によって、いろいろなところに存在します。
この質問の場合、その場の空間や土地、さらには木材や建材の中、さらには土地を所有する人やそこで働く人、その家を縁あって購入することになる人の周りにも、いろいろな魂が存在します。
ですから真氣光が中継されながら家が建てられることは、そのような魂たちのエネルギーの状態が向上し、心が軽くなる方向に変化するということです。
たとえば苦しさのあまりに自分のことしか考えられない気持ちの魂がいたとしても、他人の幸せを願えるような気持ちに変わるのです。
関わるモノが氣の中継によって、真氣光のエネルギーを発する氣グッズになるわけではありませんが、良い氣つまり人にプラスの影響を及ぼすモノや雰囲気、環境に変わるのです。
先代は「…環境を浄化し、医療の分野ばかりではなく、農業、商業、工業においてもこの氣が柱になる時代が来る」と言い遺しました。
主婦や学生をはじめ、いろいろな職業に携わる人が真氣光研修講座に参加してくださることが、この世の氣の環境を変えていくのだと思うのです。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]
未来は予測できないもの
私は、昨日から北海道に来ています。
今日から7月の真氣光研修講座が始まろうとしていますが、東京の喧騒と暑さから一転、見渡す限り緑の広い大地と涼しい環境の中、どんな研修講座になるのか、講義スケジュールの調整・打合せを終えて、ワクワクしながら皆さんをお待ちしているところです。
さて、この研修講座中のスケジュールは、かなり細かく組み立てられているのですが、受講生の皆さんには事前にお知らせしておりません。
ですから初めて来られた方は、普通のセミナーと勝手が違い、少々戸惑いがあるかもしれません。
実は、研修講座では先代の発案により、できるだけ最低限のスケジュールしか知らせないようにするという伝統?が残っているのです。
先代の弁を借りますと「スケジュールを立てても予期しないことがやってくる。人生はその連続だ。だから予期しないことに迅速に対応する訓練が必要だ」ということです。
先代がよく言っていたことに「取り越し苦労をするな」というのがあります。
つまりそれは、ただ楽観的に考えるということではなく、予期しない出来事が来るまではマイナスの氣を貯めず、何か起こった時に集中して事に当たれるようにするということです。
私などは小さい頃、母親の影響からか「こうなったらどうしよう」など、いろいろ考えたり、最悪の状況を想像したりと、その時の困難や苦労を先取りする癖がありました。
つまり、どうなるか分からない事をあれこれ心配することで、波動の同調によってマイナスの氣を集めてしまうわけですが、それは雪だるま式に増えますから、どんどんマイナスの氣が貯まることによって、体に症状が出てきたり、イライラや迷いなど心にも影響を及ぼすことがあるのです。
さらに人の思いにはエネルギーがありますから、そのような状況を頭に描くということは無意識のうちに、良くない現象を引き寄せてしまうことも考えられます。
私たちは知らないうちにマイナスの氣の影響を受けています。
それによって心の余裕を失い、肝心な時に最適な決断や行動が取れなくなるのです。
日頃から真氣光のエネルギーを受けるとともに、取り越し苦労をはじめ、洗心の指標の中にある「心から無くすべき感情」には気をつけたいものです。
また、時にはどんなことが起きても柔軟に対応できる能力を養うために、そのようなことを経験してみるのもよい勉強になりますので、研修講座を受講する時には、そこを意識していただくとよいと思います。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]
氣を取られる
先日、自動車を運転していた時のことですが、高速道路の分岐点で、曲がらなければならないところを妻の話を聞いているうちに、見逃してしまったのです。
結局かなりの回り道になり当然時間も遅れ、行くことになっていた先方に謝罪の電話をすることになりました。
私にすると妻の一方的な話に、氣を取られた、つまり注意を奪われたということです。
20年ほど前の私なら、自分の不注意を棚に上げて、「おまえのせいで間違った」と言うところですが、「マイナスの氣の影響があるかもしれない」ということを知ってからは、そんなこともすっかりなくなりました。
「氣を取られる」ということば通り、何かマイナスの氣が影響して、注意が向けられなくなることがあります。
何かに氣を取られることで、事故が起きてしまうこともあるでしょう。
人は考えるだけではなく、行動できることで結果が現れ気づき、それによって魂の輝きが増します。
ですから、氣を取られ注意をそらされることで上手く行動できずに、魂の輝きにならないということがあり、それはマイナスの氣が邪魔をするように仕組んでいることもあるのです。
私の場合だと、時間に遅れることで上手く行かないようにしたり、イライラさせることで喧嘩をさせて、さらにマイナスの氣を呼び込むように仕向けたりということです。
つまり文字通り「氣を取られる」とは氣という魂のエネルギーを失うように仕向けられるということです。
一般的な意味では注意をそらされるということですが、やらなければならないことが、「氣を取られて」疎かになると考えれば、いろいろな「氣の取られ方」があると思います。
例えば、心配や後悔をさせられたり、時には怒りや嫌な事に意識を占領されていたりと、そのような場合も氣を取られ、エネルギーを失っている状態です。
私は真氣光を知る前は、かなりの後悔癖がありました。
適度な反省で次に生かせればよいのですが、それが過度になると、すでに後悔の念で亡くなっている多くの人の思いと同調し、それらを呼び寄せどんどん後悔が多くなるという繰り返しです。
それは何かやっている、あるいは考えている時、さらには何かやろうとしている時にも、後悔したことや、後悔することが浮かんできて、先に進めないという状況です。
こうならないためには少しぐらいのマイナスの現象であれば、そこにあまり意識を向けず、水に流していくということも大切です。
それには真氣光のエネルギーを日頃から充電しつつ、それでも氣を取られそうな時には普段よりはしっかりと氣を受けたいものです。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]
ひとくち歳時記「父の日」
6月の第3日曜(今年は19日)は「父の日」です。
1909年、アメリカのワシントン州に住むジョン・ブルース・ドット夫人が「母の日が制定されたのに父の日がないのはおかしい」と『牧師協会』へ提唱したのがきっかけでした。
1916年には当時のアメリカ大統領のウィルソンによって認知され、1972年にはアメリカで正式な国民の祝日になりました。
「父の日」に贈る花は、「母の日」のカーネーションのようには特定されていませんが、ドット夫人が父親の墓前に白バラを供えたことから、赤や黄色や白のバラが一般的なようです。
日本では「父の日」を国民的な社会行事に定着させることを目的に「ベストファーザー賞」が毎年授与されています。
因みに今年のベストファーザー賞を受賞したのは、タレントの中山秀征さん、俳優の杉浦太陽さん(ともに芸能部門)、タカラトミー代表取締役社長の富山幹太郎さん(政治・経済部門)、小惑星探査機「はやぶさ」のプロジェクトマネージャー・川口淳一郎さん(学術・文化部門)、プロレスラー・佐々木健介さん(スポーツ部門)の5名でした。
(本社 加藤)
[menu]
米国出張から戻りました
先週号で書きましたが、ニューヨークで体験会と、さらには郊外での2泊3日のセミナーを終え今週水曜日に無事帰国しました。
昨日は東京での無料体験会がありましたので、時差ボケもありますが、ボーッとしてはいられません、フル稼働という感じです。
今回はニューヨーク滞在初日に少し時間がありましたので、グラウンドゼロに足を伸ばしました。
9.11記念博物館が来年できるということで、模型などの展示が近くのビルの一室で公開されておりました。
事件直後ちょうど今回同様セミナーでこの地に来るご縁があったのですが、瓦礫の山から煙がまだ立ちこめていたことを覚えています。
あれからもう十年が経とうとしているのですね。
ちょうど一月前、ビンラディン容疑者が米軍によって殺害されたとのニュースも聞いていましたので、ぜひ行きたいと思ったのです。
悲惨なテロ行為に対する報復であり、米国国民はもちろん世界中の国々から「それが正義だ」という思いが集まったことでしょう。
しかし、人の思いという氣のエネルギーは残り続けますから人が死んで終わりではなく、氣の観点から言えば、恨みの連鎖つまり報復の繰り返しは続くことになるのです。
日本でも、5百年も前のことになる戦国時代の戦に敗れ、その恨みの思いから今だに苦しい思いをしている魂たちがいます。
しかし彼らは、真氣光の光で癒され楽になることで、恨みではなく世の中が良い方向に変われるよう見守ることに目覚めて光の世界に逝かれます。
私は少しでも、この地に関わり苦しんでいる人たちが安らかな気持ちを取り戻せるよう、真氣光を送りたいと思ったのです。
かつて苦しんでいたたくさんの日本人の御先祖様も、力を貸してくれているような氣がしました。
さらにニューヨークから車で2時間程郊外にある山あいの場所で二泊三日のセミナーが開催されました。
今回のセミナー参加者は31名、先祖の国籍まで数えると、22カ国ほどに広がる氣のご縁ということになりました。
朝の氣づきの時間(いいとこ探し)にも心温まるお話がたくさんありました。
どこの国にも存在するであろう、過去の戦いの歴史によるマイナスの氣。
世界中のいたるところに埋もれていても、セミナー参加者が真氣光を生活に取り入れてくれることで、少しずつ光に変わって行くことを予感させるセミナーになりました。
米国での様子は、今月の月刊ハイゲンキをお楽しみに。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]
最大の敵である己自身
私は、今年も毎年恒例のニューヨーク近郊で行うセミナーのため、今日から来週水曜日まで米国出張です。
たまたま昨日、ハワイに住むハイゲンキをお持ち方から英語のメールをいただきました。
真氣光研修講座の卒業生ですので、日本の震災と原発問題を気にして氣を送ってくださっているとのこと、ありがたいことです。
さらに質問が付け加えられていて、「放射能に対してハイゲンキはどのような効果があるのでしょうか」とあります。
先代は1991年にチェルノブイリ原発事故で被災した人たちのために、ハイゲンキ治療奉仕団を結成して、治療に行っています。
ロシアの人たちは、黒いアタッシュケース(ハイゲンキの箱)をいくつも持った日本人がやって来たと、さぞ不思議だったのではないでしょうか。
私は、その頃まだSASには入社していなかったものですから詳細についてはよくわからないのですが、氣で免疫力が上がり体のだるさなどが取れるなどの効果があったので、その後2回に分けてロシアの被爆した子どもたちが日本に治療に来たのだと聞いています。
私は、よくロシアの人たちが、氣が出る機械・ハイゲンキを受け入れてくれたものだと感心してしまいます。
先代の凄いところは、自分に囚われずに、良いことは何でも出来ると考えていたところです。
普通は、なかなかそうはできません。
ところで真氣光研修講座では、毎朝、朝の呼吸法と称して、般若心経の他、世界各国の心に良いフレーズをお腹の底から唱和する時間がありますが、数年前からニューヨークのこのセミナーで知った「ネイティブアメリカンの祈り」も付け加えております。
「おお、偉大なるスピリットよ。風にその声を聞けしもの。そして世界に生命を授けたまうもの。私の願いを聞きたまえ!私は小さく弱きもの。あなたの強さと叡智を求めている。・・・<中略>・・・私は強さを求める。私の兄弟より偉くなるためではなく、私の最大の敵である己自身と闘うために。私がいつも清い手とまっすぐな瞳であなたのもとに向かう用意ができるように。そして夕日が沈む如く私の命が尽きるとき、私の魂が恥じらいなくあなたの元に行くことができるように。」
私たちは、ついつい自分で出来ないと決めつけてしまいます。
そこまで行かなくてもプレッシャーに負けたり、信じられなくなったり・・・そういう意味では、やはり最大の敵は自分です。
ハイゲンキを分かってもらえないのではないか?自分にはできないのではないか・・・いろいろな思いが私にもありました。
しかし、それらはすべて自分次第・・・。
そんなことをあれこれ考えながら、ニューヨークでこの記事を書いております。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]
“ あきらめ”ないで氣も免疫もアップ
先日NHK テレビ「ためしてガッテン」という番組で熱ショックタンパク質の話を取りあげていました。
このタンパク質は、体温が上昇することにより生成される物質で、細胞のタンパク質を修復・強化し体の免疫力をアップしてくれるということです。
人は恒温動物だから、闇雲に体温を上げればよいというものではないけれど、低温サウナやウォーキングなどの運動で体温を上げる効能を紹介していたのです。
私がこの番組で最も興味を持ったのは、この熱ショックたんぱく質は熱以外でも、特に精神的ストレスによっても増えるという点です。
愛知医科大学の伊藤先生の解説によると「テストをひかえた大学生が、テストが近づくにつれて熱ショックたんぱく質が増えて、テスト当日にピークになった。しかし、その学生のうち1人だけ、このタンパク質が上がらない人がいた。それは“あきらめた”人だった」とのことでした。
運動も楽なものではなく、少し負荷がかかるものが良いなど、適度なストレスは免疫力を上げてくれるようです。
〜♫人生、楽ありゃ苦もあるさ〜とは歌にありますが、適当なところで適度なストレスがやってくることは、結局永い人生を歩めるポイントになっているかもしれません。
私はよく、私たちの周りを取り囲むように見えない氣が存在していて、それにはマイナスの氣とプラスの氣があると、説明しております。
マイナスの氣は私たちの氣のエネルギーを失わせる方向に作用し、心や体に不調を与えます。
プラスの氣は私たちにエネルギーを与えるなど、言わば守ってくれるような存在です。
人はマイナスの氣の影響を受けながらも頑張って生活することで、マイナスの氣にエネルギーを与えていることになり、結果的に自分の氣を高めていることになるわけです。
さらにはマイナスの氣にも光のようなエネルギーが届きそのことでマイナスの氣はプラスに変わり、やがて守ってくれるような存在になるのです。
一見マイナスの出来事が私たちを成長させてくれるわけですが、それが良くわかっていても実際に強いストレスに曝され続けると、身も心も辛いものです。
困難に向かっている時に「しょうがない」「もう駄目だ」とあきらめたくもなるもので、さらに大きな困難であれば立ち向かうどころか、それを見ないようにしたくなるものです。
真氣光という強いプラスの氣は、氣を受ける人にエネルギーが入ることで、マイナスの氣からのストレスを適度なものにしてくれます。
ですから、どんなにたいへんな時にもあきらめること無く、真氣光を利用していただきたいと思います。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]
安曇野で研修講座開催中
この大型連休、皆さんいかがお過ごしでしょうか?中には十連休の人もいらっしゃるでしょうか。
私は先週末、愛知での真氣光研修講座を開催し、今週は長野・安曇野での講座を開催中で、世の中の喧噪からすっかり離れ研修三昧といったところです。
こんなに間隔を開けずに講座を開催することも先代が亡くなってからはあまりなかったことで、昨年夏に予定を組んでいるときにはあまり意識していませんでしたが、何故か今年は特別な年だったようです。
愛知での研修では58名の方に、安曇野の研修では24名の方に集まっていただきました。
愛知では3年目の開催となりましたが、毎年多くの方に参加していただけることで、真氣光がしっかりと定着してきた感じがします。
また安曇野では初めて開催することになりましたが、お知らせから一ヶ月足らずという急な変更にも関わらず地元の方を中心に関東や関西から、この地にご縁を感じて集まっていただけたことは、とても有り難いことでした。
二つの研修講座とも3月の大震災直後の講座ということで、参加者の皆さんの中には、被災地のことを思ってくださっている方が非常に多くいらっしゃいました。
この時期に2週に渡って開催できたことも、世の中に、そして真氣光全体のエネルギーに何らかの影響を与えているのでしょう。
ところで愛知近隣は戦国時代には日本の中心であり、そこから各地に有名な武将達が全国に散っています。
また、ここ長野も武田信玄ゆかりの地です。
殿のため、家のため、民のため、さらには日本を一つにするために、たくさんの人たちが争いに巻き込まれ、命を落としていった歴史があります。
私たちの先祖の中には、未だに争いの渦中にあったり、悔しさや悲しみに打ちひしがれている人も少なくはありません。
真氣光という宇宙エネルギーは、魂に浸透し、その輝きを増やす特長があります。
真氣光を受ける人の魂を輝かせるばかりか、その人にご縁のある周りの魂にも順々に光を与えて行きます。
今回この二つの研修地にまつわる私たちの先祖にも、強い光が届いたことでしょう。
今の日本は、震災ばかりではなく原発の問題、さらには政治や環境の問題でも、国の一大事とも言うべきときです。
私たち一人ひとりがおかれた立場で、毎日の生活の中で、少しでもマイナスをプラスに変えていく努力が求められている時です。
このような時だからこそ、強い意思や忍耐力・行動力を持った先祖に見守ってもらえることは、どんなに心強いことでしょう。
そんなことを考え、残りの研修講座で精一杯、氣を送りたいと思います。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]
震災ストレスに真氣光を
東日本大震災の後、私は朝晩の真氣光タイムには、被災された方々に向けて氣を送っていますが、最近それが少しやりやすくなっています。
今週から東北地方担当の東京スタッフ庄子が「氣の応援隊」と称して、被災地の会員さん宅にお邪魔しております。
これは被災地では気功体験会を行えるような会場がありませんから、体験会とはカタチを変え、センターから各種のヘッドや氣グッズを持ち込んで、会員とご家族、ご友人を中心に真氣光による「氣の応援」を目的としたものです。
私も仕事の合間を見て、パソコンを利用しテレビ電話のようにして現地の人と会えることで、イメージしやすくなり遠隔で氣を送りやすくなったのです。
庄子の報告を聞くと、やはり現地ではマイナスの氣の影響で体や心に不調が出やすくなっており、強い氣を受けていただくことが効果的のようです。
なお、行く先々で歓待していただき、応援しに行っているはずが返って良い氣をたくさん頂いてきているようで有り難いことです。
東京でも余震が続いております。
まだまだ住むところもままならないなど、被災地での不安は、相当なものだと思います。
現地の皆さんの要望がある限り、長期的に続けさせていただきたいと思っています。
ところで、大震災が人々の心に与えるストレスの影響が、被災地以外のところでも現れる「震災ストレス」が出ているようです。
直接被災してはいないのに不安や無力感が強くなる、涙や怒りが止まらないなどの精神的な症状の人が多いというのです。
災害心理学の専門家によると、テレビなどにより「災害の疑似体験」をしたと考えられ、まじめで感受性の高い人ほどストレスにさらされやすいということです。
新聞によりますと『首都圏の医師を対象にインターネットで「過去10日間で震災に関連すると思われる心因的な病状悪化が見られる患者」の有無を尋ねたところ、55%が「ある」と回答。このうち、73%が「女性が多い」と指摘し、22%が「男女差なし」と答えた。年代別では高齢者ほど傾向が高く、小児患者に顕著な特徴はみられなかった。』とのことです。
人の心は、いろいろな氣を発しています。
震災の後、たくさんの人の不安や恐怖から、私たちにマイナスに作用する氣が増えています。
氣は映像や報道などから距離や時間に関係なく伝わりますから、その影響を受けてしまうのです。
このような時ですから、人の心をプラスへと導く真氣光をいつもより多めに受けて下さい。
真氣光は今年25周年を迎えることができました。
これから更にいろいろな方にこの氣を体験していただき、お役に立ちたいと思っています。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]