11/4の真氣光ニュースに載っていた会長の『今週の氣づき』の内容がとても心に響きました。
その頃、具合が悪かったこともあったのかもしれませんが、読んだ瞬間、まるで体に電流が流れたかの様に「あ~、やっぱりそういうことなんだ!がんばろう!」という気持ちになり、真氣光をやっていく上でとても大切で理解しておかなければならないことが書いてあるように感じ、大変感銘を受け、夫にも伝えたいと強く思いました。
夫は普段、自分から積極的に真氣光をやることはないのですが、月刊ハイゲンキが届くと自分が真っ先に封を切って読み、私の調子が思わしくないと「センターに行ってみては?」と言ってくれるので、夫なりに真氣光に対しての思いがあるのだと今は思っています。
そんな主人にと、さりげなく月刊誌に届いたニュースを挟んでおきました。
直接言うとつい言い過ぎてしまったり、押しつけのようになってしまうのでそんな工夫をしてみました。
これからも真氣光を通して、夫婦二人お互いに良い方向に変化し、成長していけたらいいなと思っています。
(北海道 Yさん)
[menu][次へ]
カテゴリー: 皆様からのお便り
ミニローラーヘッドCに救われました
一ヶ月ほど前に大腿骨骨折(3ヶ所)してしまいました。
救急車で運ばれる時に、家族にコロコロ(ミニローラーヘッドC)取ってと頼み、ずーっと握っておりました。
また、手術後は病院で朝7時と夜10時の真氣光を受け、一生懸命にベッドでコロコロとしておりました。
リハビリで階段を上るのを頑張りすぎて痛みが出てしまう事もありましたが、お陰様で順調に回復し退院する事が出来ました。
当初退院までニヶ月かかると言われていたのですが「80歳の高齢でありながらこんなに早く良くなったのは今までにはない」とお医者様もビックリされていました。
自宅に帰りお風呂に入る事も出来、コロコロ(ミニローラーヘッドC)に救われたと思い感謝でいっぱいです。
年末のメンバーズの集いの遠隔を家族で申し込み、来年は良い年を迎えたいと思います。
(北海道 Yさん)
[menu][次へ]
内観後、母への思いに変化
真氣光に出合ってから、人や物など、すべての出会いが変わってきました。
良い人や物などに出会えるようになったんです。
そんな中でも、研修講座で内観を経験させてもらえたことは、私にはとても大きなプラスになりました。
内観をした後、『いずれは母とも別れる日が来るんだ。』と思える私になれたんです。
子供の頃から、私は母と仲が良くありませんでした。
毎日、けんかするのが日課のようになっていたんです。
でも、母と別れる日が来たときに後悔しないように、せめて母の日と母の誕生日ぐらいは親孝行しておこうと決めました。
母をランチに誘って、一緒にショッピングやお茶を楽しみました。
そんなことぐらいしかできなかったけど、父の口から、「お母さん、とっても楽しそうだったぞ。
」と、聞くことができました。
母が亡くなったとき、父は「ああしておけばよかった、こうしておけばよかった。
…」と後悔の言葉ばかりでしたが、私は『今までの私にできることはとりあえずやって来たんだ。
』と思うことができ、心を落ち着かせることができたんです。
もう亡くなって8年が経ち、今では『もっと仲良くなれていたら、もっと楽しい母を知ることができたかもしれない。
』と思えるようになりました。
もう過去を変えることはできませんが、私が生きている間に、ここまで変わることができたことに心から感謝です。
ありがとうございました。
(愛知県 Mさん)
[menu][次へ]
実家に光(真氣光)が届いていると実感
お陰様で、甥が受験に合格しました。
一安心です。
受験の当日、母親である妹が、その子に、『ハイゲンキ・ミニ・ハンドルタイプ』を持って行くように助言したそうです。
2年前に妹に内緒で甥に持たせたハイゲンキ・ミニ・ハンドルタイプでした。
当時妹は、激しく光(真氣光)を嫌っていたので、見つかったら捨てられてしまうと思ったからです。
それが昨年の丁度今頃、この甥の弟(次男)が入院する事になり、私のすすめで妹は水晶ペンダントを身につけるようになりました。
それからも今年に入り、また次男の“入院するかもしれない”という出来事で私のミニスティックヘッドを身につけてもらったり、私からのハイゲンキ3型のプレゼントを受け取ってくれたりしているうちに、あれほど真氣光を嫌がっていた妹が甥にハイゲンキ・ミニ・ハンドルタイプを受験に持って行くように助言するまでに変わりました。
継続は力なりですね。
実家に光が届いているのを実感しています。
(栃木県 Eさん)
[menu][次へ]
娘から夫への誕生日プレゼント!
小さくてもいいとこ探しを
以前は朝起きたら「何もいいことはない」と思え、希望もなく過ごしていた。
だから気持ちが塞ぎ込み不安定だった。
ついこの前の夜、布団に入って真氣光DVDを流し、ホワイトセラミックヘッドを握って、小さくても、こじつけでもいいから、いいとこ探しをできるだけたくさんやってみようと思い、「良かったなー」「幸せだなー」「ついてるなー」「気持ちがいいなー」など、声に出してから寝るようにしようと誓いを立て実行した。
するとそれから、一日のうちにいいとこを探そう・感じようとしている自分が自然といて、気持ちが安定していることに気がついた。
氣を受けてきて、今、私は成長できていると実感できている。
(愛知県 ライザップさん)
[menu][次へ]
ヘッドで毎日身体のメンテナンス
お姑さんからの電話
二転三転四転五転
富士山の研修では、みなさんお世話になりました。
帰ってすぐに気がついたことがありました。
それは、人の気持ちは変わるんだ!ということです。
研修に出掛ける前は、姑さんのコロコロと変わる言葉に(二転三転四転五転ぐらいに)腹をたてていて「朝の8時以降に変更しても受け付けません!」ときつく言ったり「そんなに言うことを変えてたら、誰もおばあちゃんのこと、信用しなくなるよ!」とか、私はひどいことを言ってました。
腰サポーター在庫切れの面白い事件のお陰で「人の気持ちは変わるんだ」と。
「私は自分の都合に合わない変わり方は受け入れられないと思って腹をたててたんだあ」と気がつきました。
そしたら、なんと姑さんが二転三転しなくなったんです。
私の為にしてくれてたんですね。
腰サポーター事件を起こしてくれた同室の方や姑さんに感謝感謝です。
(姫路 Tさん)
[menu][次へ]
失って初めてわかる?
まだ入社して一年も経っていない会社で、任される仕事が際限なく増えていき、人間関係のトラブルも頻発していたので疲れきっていました。
今月からは仕事の一部を担当から外してもらえることになり、少し気持が楽になっていたところ、さらに、外してもらった仕事でよくやり取りしていた人から「失って初めてわかる有り難み」と言われて惜しまれ、何だか疲れも癒されました。
切なさのこもった「有り難う」に勝る表現だなと思ったのと同時に「なんだー、失う前にもっと感謝してよー」とも思いました。
なので、まずは自分自身が「今身近な縁のある人達に感謝の気持を持って一緒に居よう」と思います。
この間参加した会長セッションでの私のテーマのひとつは「ここからいなくなってしまいたい」という感情でした。
光がたくさん届いたようです。
有り難うございました。
(神奈川県 失う前に気がついてさん)
[menu][次へ]
