震災に向け・・・のイベントを終えて

 連日、震災や原発事故の被害の報道が新聞やテレビで流れており、微力ながら氣をお送りしています。
東京でも計画停電や放射能汚染の問題で、生活の直ぐ側まで不安や心配が押し寄せています。
 先週木曜日、急遽このニュースを配信し、皆様に参加を呼びかけた特別イベント「震災に向け心を合わせて真氣光」でしたが、3月18日から4日間開催し、全国で1224名の方々の参加をいただきました。
誠にありがとうございました。
このニュースが届かなくて知るのが遅れ参加できなかったという方も多くいらっしゃいましたので、来月号の月刊ハイゲンキ誌に特別ページを企画することにしました。
 このイベントですが、私が午前と午後の二回、意識を合わせやすいように各地のセンターとご自宅のパソコンへ映像を配信しました。
さらには震災に向けて、どのように心を合わせたらよいか、午後の時間に1時間ほどお話をさせていただきました。
 今回参加していただいたのは、氣中継器や氣グッズをお持ちの方もしくは各地のセンターに足を運び、ご自身で宇宙からの真氣光のエネルギーを受信できる方です。
このイベントでは、たくさんの人が集中して氣を受けたことにより、強いエネルギーを集めることができました。
私も氣を受け、そして氣を送ったのですが、私自身も皆さんのおかげで強い応援の力をいただきました。
最終日には、「真氣光カレッジシリーズ第3回」があり、その中でも少しお話ししましたが、人間が持つ能力の素晴らしさについて、二つのキーワードに気がつきました。
 一つは「力を合わせる」という言葉です。
「心を合わせる」「協力する」・・・一人ひとりの力を結集できることの素晴らしさです。
一人の力は小さくても、集め合わせることにより無限の可能性を持つようになるのです。
私たち、体は一人ひとりばらばらで、個性があり持てる潜在能力も違います。
しかし力を合わせられることの素晴らしさと喜びをこの肉体を持って学んでいるのかもしれません。
 もう一つが「信じる」という言葉です。
復興を信じる、応援を信じる、可能性を信じる・・・宇宙からの真氣光というエネルギーを信じる・・・。
不確実な現実の中ですが「希望」という光の方向に進むか進めないかは、信じられることから始まるように思います。
今回の被災地に、真氣光の会員は約5千人いらっしゃいます。
自宅で不自由な生活を強いられている方、避難所生活をされている方、まだ連絡がとれない方もいらっしゃいます。
このような時だからこそ、全国の皆さんと宇宙からの光を信じ氣を受け、力を合わせ、まだまだ光が届いていないところに氣を送っていきたいと思っています。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]

心からお見舞い申し上げます

この度の東北地方太平洋沖地震におきまして、被害にあわれた皆様、被災地に所縁の深いご 関係の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
 私自身、地震発生時は仙台での真氣光セッションを開催しておりましたが、参加者の皆さん全員 と私の他スタッフ2名とが無事に避難することができました。
停電の上、厳しい寒さと深刻な物資 不足を目の当たりにしながら、私は仙台の避難所と福島県白河での車中、二晩を過ごすことにな り、その間も氣を送って参りました。
被災地でのたいへんな状況はまだまだ続いています。国内さら には国外からもいろいろな角度から被災地応援の声が上がっております。
私どもエス・エー・エス と真氣光においても、何か出来ることはないかと考え、氣の観点から下記イベントを開催すること にいたしました。
一人でも多くの方の参加をお待ちしております。
(中川雅仁)
[menu][次へ]

新しい発見

 我が家の今朝の会話です。
私「チャイティーのインスタントが売ってるから、こんど買ってきて」、妻「あなた、シナモンは嫌いじゃなかったの」・・・
そうなんです。
私は、そこで気がついたのですが、昔は嫌いだったのです。
いいえ、正確に言えば“嫌いだと思っていた”のです。
私には、嫌いだと思っていたものが多々ありました。
例えば、スパゲッティーに入れる粉チーズとか、ホワイトアスパラの缶詰とか、ブロッコリーみたいなカタカナで書く野菜だとか・・・
どうも小さい時に、自分は日本人だから外来と思われるものはマズいモノに違いないという先入観があったようなのです。
さらには最初口にしたときにその料理が実際に不味かったという食生活の貧困さがあったかも(笑)しれません。
 「これは嫌いだ」「自分はこうした方が良い」「これはこうあるべき」等々、そのような思い込みを人はよくしているものです。
このシナモンもそうなんです。
スターバックスというコーヒーショップがありますが、コーヒーを飲み過ぎて気持ちが悪いところに仕方なく友人と入った店でオーダーに困り、苦し紛れにオーダーしたのがチャイティーラテで、これが意外にも口にあったという体験からシナモン好きになったのでした。
私の食生活の話に限らず、他にも我が家では、お互いに随分そういった「新たな発見」がありました。
 ところで、私はこれまで氣を送ることで沢山の既に亡くなっている魂に会ってきました。
彼らの気持はマイナスの心に囚われていて、「辛いからあなたにも自分の気持ちを分かってほしい」「苦しい目に合わされたから、あなたを許さない」など、辛い苦しいと思うのですが、その自分の気持ちを変えたいとは、なかなか思えないのです。
そういう意味では、彼らマイナスの氣の影響を受けないようにするには、彼らと反対の気持ちをいつも持つようにすること、つまり「自分を良い方向に変えよう」とする向上心を持つことだと思うのです。
 「自分をどのように変えたいか」、人を変えるのではなく「自分を変えよう」、いつもそのように思えることはとても良いことと言えるでしょう。
またそこまでいかなくても、小さくても良いから「新しい発見」を「受け入れる」というスタンスも重要だと思います。
そうしているうちに、いろいろな「とらわれ」や「こだわり」が無くなるのと一緒に、マイナスの氣の影響も少なくなって行くのだと思います。
さらには真氣光を受けることによって、良い「新しい発見」への巡り合わせが増え、さらにはそれをスムーズに「受け入れよう」と思えるのだと思います。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]

あなたは光の入り口です

 今月の氣配り画像は昨年、箱根の山の中で見つけた水仙の花にすることにしました。
この写真を撮ったときには、まだ時期が早かったのか、一つの株にいくつかの蕾をつけている状態でした。
でも、その一つが綺麗に咲いていましたので、おもわずシャッターを切りたくなった一枚だったのです。
春の陽気に他の蕾も徐々に開き始め、この後きっと、どれもが見事な花をつけたことでしょう。
そんな水仙の写真を見ながら、今月はお彼岸もあることなので、今月のことば「あなたは光の入り口です」を連想したのです。
 なぜ、お彼岸で、さらには光の入り口なのか?すぐに想像がつかない人のために、少し解説したいと思います。
私たちが生きていられるのは、体を維持する一定以上のエネルギー(氣)を持っているからです。
その氣は見えませんが光のようなもので、その人を中心に周りにも放射されています。
その光のような氣は、既に亡くなった人を思い出したり、法事や法要お墓参りの時には、的が絞られるようにして放射され、亡くなっている人たちのところに集まるのです。
つまり生きている誰もが、既に亡くなった先祖にしてみると、光が入ってくる入り口になり得るということです。
さらには真氣光という宇宙からのエネルギーを日頃から受けている私たちは、その真氣光の光のエネルギーも一緒に送っていることになりますので、強力な光の入り口になっていると言っても良いわけです。
 私は、これまで真氣光を送ることで、たくさんの霊的な存在に遭遇してきました。
既に亡くなった人が、氣を受けている人の口を借りて出てくるという現象です。
普通の人であれば歓迎したくない状況だと思いますが、死ななければ分からないこと、生きている人には想像もつかない出来事を、「人生の先輩」から学ぶ機会に恵まれたわけです。
こういう風に生きたことは間違いだった、こうしたら良いという、一人ひとりの人生から湧き上がる具体的な指針が、とても参考になったのです。
彼らの中には、魂の光を失いエネルギー不足の状況からとても苦しんでおり、状況を少しでも変えたいと光のようなものを一生懸命探している人も少なくありませんでした。
 真氣光を利用して私たちのこころが花開くように変われたならば、それはそこにつながる沢山の生きている人、亡くなっている人に光を与えることに繋がり、やがては全てのご縁のある人たちが光り輝く存在に変わっていくのです。
一株の水仙だけではなく、あちらこちらの水仙がいきいきと花開く、そんな地球にしたいと、宇宙は応援の光を送ってくれているのです。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]

ハイ・消えた!

 先日たしか大阪だったか…(出張途中の出来事ですので間違っていたらごめんなさい)中吊り広告に『「エジソンさん、あなたは電球を発明するまでに、一万回失敗したそうですね」「いや、わたしは上手くいかない方法を、一万通り発見しただけだ」』こんな文言がありました。
エジソンの逸話はいろいろ残っていますが「上手くいかない方法を発見する」というところが私にとっては印象的で、とても頭に残ったのです。
私がサラリーマン時代にやっていたことは、まさしくこのようなことで、上手く動かないものを動くようにするために、原因となることをたくさん考えて、一つ一つそれを実験で確かめていくことでした。
私は当時、氣のことは全く理解していませんでしたので、エジソンのように前向きには考えられず、「こんなにやっているのになぜ報われないのか」「神も仏も見放した」とか、上手く行っている同僚の姿を横目に「自分ばかりがたいへんな目に遭っている」などとマイナス思考に溢れていたように思います。
そのうちに体の調子を崩して、’92年研修講座に参加することになったのです。
 その後、先代が亡くなり私は後を継ぐことになったのですが、いろいろなことが有りました。
さっと良い方向に動いていくこともありましたが、それよりは、いろいろ努力した結果、やっと良い方向が見えて前進できたということの方が多いような気がします。
例えば各地のセンターも先代の時代からは移転しています。
一つのセンターを移転させるにもたくさんの物件を実際に見て考えました。
 いつの頃からか我が家では、私がいろいろ「こういうのはどうかな」と提案すると、二人で実際に確認作業をして、上手く行かないときには妻の「ハイ・消えた!」と明るく爽やかな一声で完結させるようになっておりました。
出所はテレビのクイズ番組で、回答者の間違えに司会者が言う決まり文句だったと思います。
正しい方に向かって邪魔なものを消し込んでいくということですが、マイナスの氣の影響を受けていると、なかなかそれがスムーズに出来ないものです。
頭に正解かどうか分からないモノが残っていると、いつまでもそれに支配されていて全く次に進めないものです。
マイナスの氣は、その人を正しい方向に近づけたくないために、あの手この手で邪魔をしますから、一つ考える選択肢が無くなるということは本当は素晴らしい前進です。
 真氣光のエネルギーは、応援のエネルギーです。
私たち自身が、まず何かに向かって意識したり行動したりすることで、後押しのように働くものです。
エジソンの言葉を頭の片隅に、マイナスの氣に負けないように前進していただきたいと思います。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]

(38)習うより慣れよ

 今年は地上デジタル放送に切り替わるということで、古いテレビが観られなくなると随分宣伝しております。
いろいろなものがアナログからデジタルに移り変わります。
テレビ放送の録画も昔はビデオテープを入れて、テープに録画する方法が普通でしたが、今ではそれも必要なく、全て録画機の中のハードディスクに簡単な設定で録画されるようです。
我が家ではテレビ放送の録画は妻の仕事です。
たいていの番組は、2台の録画機を駆使し一旦録画されたモノをコマーシャルの部分を飛ばして観ています。
妻の番組録画技術?には感心させられます。
取説も見ることなく、あれこれ使いながら学習しているようで、私の知らない機能なども使いこなしているようです。
妻に聞くと、最初は、間違った使い方をしたら壊れるのでは?などと心配だったようですが、録画しないと大好きな番組が観られないということがあって、何とか使っているうちに今のように使いこなせるようになったということなのです。
本来、まったく機械音痴の妻なのですが、変われば変わるものです。
 「習うより慣れよ」ということわざがあります。
ことさらに学習するより、自分の肌で直接感じ、体得する方が有効だということで、体験学習とでも呼べることわざです。
ことわざ辞典によれば、「学ぶ時は力まず肩の力を抜いて、とにかく回数を重ねてみることだと示唆している。Practice makes perfect.(練習によって完成する)という英語の訳語として使われることがあり、ほぼ同義であるが英語の方が実践にだけ目を向けているのに対して、日本語の方は理論より実践の回数だと、理論と実践を比較して実践の重要さを言っている」とあります。
 このことわざは氣の観点からも重要なことを教えてくれています。
私たちは誰でもマイナスの氣の影響を受けているもので、初めての事には心配や不安がつきまとい、なかなか上手く出来ないことがあるものです。
あまりマイナスの氣の影響を強く受けていると、心配が強くなってしまい、何も出来なくなってしまったり、あらぬところで失敗に繋がったりしてしまいます。
そうするとまた自信を無くし、さらにマイナスの氣の影響をより強く受けてしまうという繰り返しになるのです。
慣れるまで実践の回数を増やすということは、何も出来ないように邪魔しているマイナスの氣に、実行する度に少しずつ魂からの光が当たり、「もう邪魔はできない」と諦めを促すことに繋がります。
さらには真氣光のエネルギーを受けながら「実践の回数」を増やせることは、心配や不安を取り除きやすくして、いろいろなことの体得を早めてくれるのです。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]

気分を変える言葉はありますか?

 昨日から神戸での研修講座が始まりました。
参加者42名の中には、仕事や家庭問題などのストレスで、相当に疲れていた方もいたようです。
私は、疲れるのはマイナスの氣(邪気)に憑かれるという語源からきているのでは?と思っていますが、そういう時はなかなか前向きな気持ちになれません。
愚痴や不平・不満がついつい口をついて出てくるものです。
あまりマイナスの言葉を発していると、周りにあるマイナスの氣が同調して集まってきますので、余計たいへんになることがあるものです。
私も昔に比べれば今はずいぶん改善されましたが、それでも「参ったナー」などと今でも口にしていることがあり、それに気がついたら氣を受けるようにしています。
 研修二日目の朝は皆で輪になって集い、何か自分の中で気づいたことを発表する時間を設けております。
皆さん気づけて良かったことを発表されますので、その言葉から話す側にも、聞く側にも自然にプラスの氣が集まりやすくなるわけです。
発表できることで気分が変わるのですが、たいへんな時は気分を変えたい・変えようという発想にもなりません。
しかし何回も受講されている方の中には、自分から変えようと、辛い時にも努力して発表される方がいらっしゃいますが、それには私も感心してしまいます。
 ところで以前、新聞に「気分一新 自分を元気づける言葉」と題して、厳しい状況に直面したり気分が乗らなかったりしたとき、自分を元気づけたり気持ちを切り替えたりする言葉をインターネットで聞いたというアンケート結果が出ておりました。
1位は「なるようになる、なるようにしかならない」だったそうです。
2位「まあいいか、気にしない」、3位「人は人、自分は自分」と続きます。
皆さんは、どんな言葉をお持ちでしょうか。
昨年沖縄で研修講座がありましたが、朝のいいとこ探しの時間に参加者のお一人が発表してくださった「なんくるないさー(なんでもない)、大丈夫」は10位に、先代がよく言っていたような言葉「人生に無駄はない」は8位にありました。
 良くない気分を引きずっていても、何も良いことはありません。
少しでも自分から気分を変えようとすること、真氣光のエネルギーを受けながらそれをしようとすることが大切です。
マイナスの氣の影響を強く受けている時には、気分を変えようと思うこともできません。
まず、そのような時には氣を受けることで心に余裕を作り、マイナスの氣と自分を分離させる必要があるのです。
また周りの人も少しでも気分を変えられるように言葉を使って助けてあげられると良いのです。
しかし、これも心に余裕が無いとできません。
どちらの立場でも、日頃から真氣光の充電を心掛けたいものです。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]

心配や緊張にも真氣光を

 お子さんやお孫さんの受験に向けて、先月から遠隔真氣光の申し込みを受けることが多くなりました。
持てる力を十分に出し切って欲しいと、私も精一杯やらせていただいております。
大学入試では先月のセンター試験に続き、私立、公立と試験が続くのでしょうが、私の時代と入試も変わっているようで良く分からないのが実情です。
しかし、親子共々そのストレス的な厳しさは昔と余り変わらないのではないでしょうか?
先日、大学時代の友人と新年会をやったのですが、「受験生が二人もいると地獄のようだ、オマエは子供がいなくて良かったなぁ」などと言われます。
「苦労は報われるよ。居なけりゃ居ないで違うところで苦労は多いぞ」と答えたのですが・・・。
 私は一度目の受験に失敗し一浪で大学に入ったのですが、当時はセンター試験とは言わず共通一次試験と言っておりました。
私はその共通一次の元年、ちょうど制度が変わったその年が一度目の受験だったのです。
答案に文字を書くのではなく、印のあるところを塗りつぶすという新しい方式にかなり戸惑いがありました。
今でこそ当たり前になっているマークシートなるものに全く免疫がありませんから、塗りつぶす講習や練習もありましたし、マークシート用鉛筆も売り出されていたように記憶しています。
今の子には、笑われてしまうかもしれません。
 先日新聞を読んでいたら「お守り握れば安心と自己暗示」という記事がありました。
「テスト不安」は心理学では50年代からの研究テーマだとか。
緊張で実力が発揮できない原因として、注意力には容量があるという仮説があるそうです。
注意力が心配事に使われると、テストへの集中力に振り向ける分が足りなくなるというもので、「緊張しやすい原因は性格ではなく物事の捉え方、それを変えればリラックスできる」ということです。
とらえ方を変える一つの例が自己暗示、例えばお守りを握れば安心できるとリラックスできる自分を想像しておくということですから、昔からの方法はやはり理論的にも効果がありそうです。
 ところで、心配や緊張がよくないことはわかっていて、お守りに加え深呼吸など、いろいろな対処法をやってみても、マイナスの氣が強く影響している場合には、どうしても思うようにならない場合があります。
そのような時には真氣光のエネルギーが効果を発揮します。
氣を受けることで、影響を与えていたマイナスの氣を取り除き、プラスの氣の応援が受けやすくなるのです。
しかし、応援をあてにし過ぎるのは禁物です。
先ずは地道な努力、私も一度目に比べ二度目は、よく精進(勉強)できたから合格できたのだと思います。(笑)
(中川 雅仁)
[menu][次へ]

薄型大判プレート発売します

 2007年11月22日のこのニュースで真氣光大判プレート発売の記事を書きましたが、これまで、たくさんの方々に購入いただき、さらにはこのニュースにもいろいろな方から20件ほどの体験談をお寄せいただいております。
この真氣光大判プレートはSAS三連マークが一万個、厚さ2mmのステンレス板にエッチングと呼ばれる技術で刻印されたものです。
プレートシリーズはこの他にも、100個刻印された真氣光ミニストラップや1000個刻印されたチタンプレートがあり、どれも真氣光のエネルギーを集めるアンテナとなるSAS三連マークを多用したものです。
その中でも最強となるのが、この真氣光大判プレートですが、家族や御先祖などに遠隔真氣光で氣を送りやすくするために、盤面に名前や住所などの無料刻印サービスを実施しています。
これは御先祖のような方々にとっては、墓石等と同じように、いつまでも変わらない物に名前を刻まれることで、変わることなく光が届く安心感もあるようです。
 ところで、この宛名の刻印ですが、刻印する宛名が複数の場合には、真氣光のエネルギーは届きやすいところから、時間経過と共に徐々に浸透していくことがわかっています。
ですから最初は敢えて、気になる方の名前だけを入れて、順次継ぎ足していくということもできるわけです。
また、私たちは人生のうちに結婚や出産などで、いろいろなご縁ができるものです。
その度に追記できる、つまり一生使える、さらには次の世代まで使えるというのが、この大判プレートの良い所なのです。
 今回発売する薄型大判プレートですが、SASマークの刻印数一万個をそのままに、若干小さなB5版サイズ0.3mmの薄板を使用しています。
宛名などを刻印した後、プラスチックフィルムでラミネートすることで、安全上も問題がないものにすることができました。
この薄型大判プレートですが、従来の大判プレートとの最大の違いは、宛名など最初に刻印はできるのですが、刻印後にプラスチックでラミネートしてしまうために、名前などの追記ができなくなります。
また熱や永年の耐候性あるいは大きな力による変形という点でも従来の大判プレートに比べると劣るでしょう。
さらには私が刻印後手作業でラミネート作業をしますので若干の色ムラなどが発生し、その点もご容赦いただかなければなりません。
しかし薄板にすることで、氣の効果をできるだけ落とさずにお値段を安くすることが出来ました。
何と言っても軽く持ち運びやすいという点が最大のポイントですので、職場や旅行、場所を変えての遠隔真氣光などに使っていただけると思います。
一般価格168,000円(税込み)、発売は1/29から受付けます。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]

気分を変えること

 私が帰宅すると、妻がテレビを見ながら大笑いしていることがよくあります。
私には、番組の面白さがよくわからないのですが、最近わかったことには私の場合、テンポの速い口調と大勢の人が甲高い声で言い合っていると、何を言っているのか聞き取りにくいというハンディーがどうも根底にあるようなのです。
ですから「くだらないテレビを見て、何が面白いのか」とばかりに、もっと静かな別の番組にしてほしいと言いたくなっておりました。
しかし、これを分析すると、結局は私の老化現象の現れであり、妻の精神状態が“大笑い”によって改善されるなら、こんな素晴らしことはないと思うようになり、最近は随分考え方が変わったように思います。
 こんな話をするのも先日、「落ち込んだとき、気分を変えるために、どのような行動を取るか」ということを調査した結果が新聞に載っていたからです。
「取りあえず、寝る」というのが3人に1人以上の人の回答で第1位、続いて「よし!と大きな声を出す」「外を歩く」「好きな音楽を聴く」と続きます。
記事には、適度な運動が脳の血流量を増やし脳内の神経伝達物質の分泌を活発にするため、ストレス対策によいという医学的な裏付けも解説されておりました。
 誰でも憂鬱になることはあるものです。
しかし、その気分を変えて、いつまでも引きずらないことがとても大事です。
長引けばそれだけ、周りにあるマイナスの氣と波長が合うこと(同調現象)によって、それを引き寄せやすくなり、もっと悪い方向に引きずられてしまうからです。
まずは気分を変えようと思うこと、つまりは自分がマイナス方向に向いていることを自覚することでしょう。
それに気がつけば、上記のような自分に合った方法に加え、いつもお話しするように私たちには氣を受けるという強力な方法で対処ができるのです。
 しかしマイナスの氣は、“そーっと気づかれないように”影を潜めてやって来る傾向があり、知らないうちにその影響を受けていることがあるものです。
私も自分では自覚せずに、機嫌が悪くなっていることがあります。
もちろん自覚できたときには、ハイゲンキや音氣などを使って氣を受けるのですが、このように自覚できていないときは、私の気分が少しでも変わるようにと、あの手、この手で妻がいろいろと氣を使っているようなのです。(妻の弁)
誰かがマイナスに傾いたときも、それに同調しない家族や周りの人がとても大切です。
そのようなゆとりを持てるのも日頃の心の余裕のなせる技、真氣光の充電が欠かせないということでしょう。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]