大は小を兼ねる?

「大は小を兼ねる」ということわざを調べてみると『大きいものはそれ自体の役割の他に、小さいものの代わりとしての役目も果たすが、小さいものは大きいものの代わりにはならない。小さいものより大きいもののほうが、幅広く役に立つということ』とあります。
 真氣光の氣グッズは、一般的に値段が高くなると、取り出せる氣のエネルギーも強くなり、確かに真氣光を受ける際にも、大きな氣中継量のものは、暗くて強いマイナスの氣にも光が浸透しやすく氣の充電が早く進みます。
 では、氣中継量が小さなものは役に立たないのでしょうか?
氣の観点から重要なポイントの一つに、取り出せる氣の量は、その人の意識と強く関係しているということがあります。
 「氣を受けよう」と意識を集中することで、小さな氣中継量の氣グッズからでも、多くの氣を受けることが可能になるのです。
 もう一つが、いつも継続して使えることで結果的に多くの氣が入るということです。
 小さな氣中継量の氣グッズでも、いつも使っていることで、長い年月の間に水滴が岩をも削るように、マイナスの氣を光に変えるのです。
 このようなことから先代は、氣中継量の大きなものから小さなものまで、生活の中で使える様々な用途の氣グッズを商品化したのです。