マイナスの「氣のせい」を認識しよう

 昨日から、京都での真氣光研修講座が始まりました。
私は水曜日から来ているのですが、連日こちらは良い天気で、昼は暑いのですが朝晩は、比叡山の麓のためか、幾分涼しい風が吹いています。
 今日は、研修講座で初めての氣づきの時間(いいとこ探し)がありました。
何か良かったこと、あるいは一見悪いことでも、そこから何かに気づけたことなどを、思いついた方から発表してもらう行法です。
自分から積極的に発表できると、その後いろいろな良い効果となって現れやすいので、皆さん一生懸命発表してくださいます。
そんな中に、こんな発表がありました。
「4回目の受講になりますが、最初の2回は楽しい気持ちで来ましたが、今回は以前のように楽しい気持ちが湧かないのですが、自分の課題を解決できるように来ました」というものです。
冷静に考えると研修に参加したいし、参加できることで自分もさらに一歩前進できる、それはよく分かっているのだけれど、何処かに、それを喜べない気持ちがあるということだと思うのです。
 私は、これはマイナスの「氣のせい」によるものだと、よくお話ししています。
冷静に、理論的に頭で考えているのが自分自身で、何となく嫌な気持ち、感情的なマイナスの心が、その人に影響を与えているマイナスの氣の気持ちです。
ずっと前から、その人に一見悪い影響を与えていたかもしれないマイナスの氣(悪い影響を与えるつもりがない場合もあります)が、浮き上がって出てきている状態です。
このような時には、「これはマイナスの氣による影響かもしれない」と気づけること、さらにそのマイナスの氣の気持ちに負けない強い心を持つことがとても大事です。
 変われない、変わってはいけないと、強く思い込んでいるのがマイナスの氣です。
その人の魂に、どんどん光が増え、輝きを増し、良い方向に変わっていかれると困るのです。
体がなくなり魂に光を失うと、自分の力ではどうすることもできません。
既に何百年も暗い所に居たかもしれないのです。
生きて体を持っている私たちが、強い心を持って行動することで、彼らに光が届き楽になって光の世界に行かれます。
また、真氣光を受け続けることで、自分からの光が周りにも及びます。
普通ならなかなか光が届かない、深い暗闇のようなところに居たマイナスの氣にも、だんだん光が届き始めます。
今月は京都という歴史ある場で研修講座を開催することの影響もあることでしょう。
皆さんも、深い所に存在しているかもしれないマイナスの氣の思いに気づけるよう、注意してみてください。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]

オリンピックでの大逆転

 連日、新聞やテレビでは、リオでのオリンピックの話題でもちきりです。
テニス、レスリング、体操、バドミントン…、日本人選手の活躍、特に大逆転によるメダル獲得の話題が、日本中を元気にしてくれているようです。
オリンピックは身体能力の高さを競い合う場ですが、心つまり精神力無くしては語れません。
4年に一度という大舞台ということも、この精神力のぶつかり合いにとっては、良い場となっているのでしょう。
 勝負の行方は、選手の体と心以外にも、日本や現地で応援している人達の氣も関係しています。
さらには、目には見えない魂の応援もあります。
テニスの錦織選手の「日本の為に頑張るのは楽しかった」というコメントを聞いた時に、以前、氣を受けている人から出てきた魂たちの話を思い出しました。
幕末に日本の先行きを憂い戦ったが、思うとおりにはならず、命を落とした魂でした。
その人は、自分のことよりも国のことを考え、暗い所で苦悩していたのですが、真氣光の光が届くうちに少しずつ気持ちが変わり、まだまだこれからの日本のために力になれると気がついて光の方に消えていったのでした。
選手達個人の実力さらには周りの人々の支えもありますが、このような先人達の強い精神力による見えない氣の応援も勝負に影響を与えている気がしてなりません。
 ところで試合の流れには、波があるものです。
どんどん調子が上がって良い方に進んだり、逆にちょっとした失点により試合の流れが大きく変わってしまう、まさしくマイナスの氣・プラスの氣の同調作用による氣の流れです。
ポイントは、調子が悪い時に、いかに良い方向に変えられるかということですが、これは選手ばかりではなく誰にも大事なことです。
真氣光を一生懸命やっていても、好転反応のように、一見調子が悪くなったり苦しい日が続くということがあるものです。
「あれも良い経験だった」と、たいていは後になって気がつくものですが、その時には必死です。
何とか氣の流れを変えたいと思うのですが、なかなか調子が良くならない…、本人の強い精神力が試される時ですが、家族や友人など周りの支えも大きな力になるものです。
さらに忘れてはいけないことは、目には見えない氣の応援団の力です。
これまで自分が、とてもたいへんだった時があったはずです。
そのような時に力を貸してくれたプラスの氣があったから、ここまで来られたはずなのです。
その応援を信じ、小さくても良いところを見つけられることが、マイナスの氣の流れをプラスに変えてくれるのだと思います。
ピンチな時こそ、大きな力に見守られていることを忘れてはいけないのです。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]

先祖供養と体・心の不調

 お盆の季節になりました。
先祖の墓にお参りする人も多いことと思います。
私は各地で無料体験会を開催しているのですが、最近は私の新しい本「絶望を希望に変える氣の力」を読んで来てくれる方がいらっしゃいます。
その中には、家族が病気なので、ずっと先祖供養をしてきたけれど良くならず、希望を見失っていたという方もいらっしゃいました。
私は、世の中の多くの人が「先祖がなぜ影響するのか」正しく理解できていないと考えています。
今日は先祖供養と体・心の不調について簡単に説明します。
 自分の孫がかわいいように、同じ家系の中で子孫を苦しめたいと思っている先祖は、普通は居ません。
先祖によって生きている人にマイナスの影響があるとすると、苦しい・辛い気持ちを何とか分かって欲しいという思い等から、不本意ではあるけれど子孫を苦しめる結果になる場合です。
ですから、生きている人が先祖を供養することで、苦しみから解放され、氣のエネルギーが増え、自由になる度合いが増えて私たちを見守ってくれるようになることで、生きている人にマイナスの影響が少なくなるということがあるのです。
ここで注意したいのは、一般的に先祖というと「自分の家のお墓に入っている」と考える人が多いようですが、本来自分の家に関係する霊的な存在は、父方もあれば母方もあるわけで、祖母や曾祖母・高祖母…の実家の家系、自分の配偶者のみならず兄弟姉妹の配偶者の家系もあるでしょう。
そのように考えると、本家や分家に関係なく霊的な家族はとても多くの人で構成されていると考えられ、直系の先祖だけしか関係しないと考えることはできないのです。
また、重要なことですが、先祖が辛く苦しい状態になっていたとしたら、それには理由があるということです。
その家を恨む等反感を持ったマイナスの氣がその前から存在していたから先祖も苦しめられたのであり、今生きている人も同じように影響を受けることがあり得るということなのです。
 さらには、このような霊的な家族・家系を中心にしたものばかりではなく、「類は友を呼ぶ」という諺が示すように、私たちには似たような気持ちを持つ縁で結ばれる霊的な存在があり、特にマイナスの心を持つマイナスの氣とのご縁が多くなると、何らかの不調に繋がることが多くなるのです。
 このように私たちは誰もが、種々多くのマイナスの氣の影響を受ける可能性があるのですが、真氣光を受けるということは、自分に影響を与えているものがあるとすれば順番に光が届き、供養されるように変わっていくということなのです。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]

先人の思いに意識を向けよう

 私は「ある期間続けてみて、自分にとって良い・悪いを見極めたい」という意味での自分流の「流行り」があります。
例えば食べるものも健康診断を基点に、この頃の「流行り」は朝食を和風に、御飯に味噌汁・納豆・魚・サラダともう一品の何かという具合ですが、この朝食を用意する時に、つくづく感心するのは、御飯を炊く際に使用する電気釜の優秀さです。
おいしく米を炊く、それも早く、ある時には時間も指定して、さらにはそのままの状態で保温する…、釜の材質ばかりではなく釜から空気を抜いたりするらしいのですが、実によく考えられています。
この数十年のメーカーの研究の積み重ね、つまり物が進化するということでしょう。
 このように形として残る物や、文化や食生活などのような習慣も物を介して残すということができるのですが、心や意識というものは、形に残らないので時代とともに進化させにくいものです。
例えば、ある人が大きな困難から立ち直って、気づいたり意識を進化させたとします。
しかし、それがなかなか周りに伝わらない、子や孫の世代にも伝わりにくい、つまりそこを基点に進化しないということです。
たしかに、ハウツー本などがあったり、哲学等の学問や宗教などとして蓄積されたものがありますが、頭で考えることと、実際に体験するなど自分のものになっていることとは違うから難しいのだと思います。
 真氣光を受けることで、過去に亡くなった人の思いが分かることがありますが、それはとても貴重なことです。
自分の先祖に限らず、例えば先祖を恨んでいるという人も含めた先人の思いです。
昔は今に比べたら貧富・自由の差も激しく激動の世の中です。
朝突然自分の耕していた畑が戦場になってしまったり、日照りもあれば大洪水・突然の地震や火山の噴火もあったでしょう。
医学も未発達ですから、訳の分からない病で、体をどうすることもできなかった人、そんな先人たちが、どのような思いをもっていたのか。
そして、どのようにそのたいへんな局面に立ち向かい、乗り越えようとしてきたのか、そこに意識を向け、自分もその人たちの思いになってみるのです。
今自分が、たいへんな思いをしていたとしても、そのような思いは過去にたくさんあったはずです。
 真氣光を受けながら、それができることで、プラスの氣となった先人たちの思いをキャッチし自分を進化させることができるでしょうし、マイナスの氣となった先人たちが真氣光によって光に変わりやすくなることで、自分ばかりではなく私たち全体の意識レベルが向上するはずです。
お盆の月なので、まずは自分の先祖から、先人の思いに意識を向けていただくとよいでしょう。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]

自分の内と外、両方が大事

 今日から、北海道での3泊4日の真氣光研修講座が始まります。
私は昨日夜に、札幌の郊外、新篠津にあるこの研修施設に来たのですが、朝5時に目が覚めて、抜けるような北海道の青空を満喫しています。
いつもと朝起きる時間は変わらないのですが、自然の中だからでしょうか、いつもとずいぶん感じが違いました。
私は、研修中も家でも生活のパターンはあまり変わりません。
たいていの週末は何処かに出張していますが、それ以外の日では、6時過ぎに朝食、散歩、真氣光、早朝からやっているカフェで8時過ぎまで本を読んだりして、9時までに会社に出勤するというパターンです。
 ところで、そこのカフェですが、最近は暑くて家に居られない人が多いのか、朝から仕事や勉強をしている人が増えてきています。
私の場合、人の居るところのほうが、余計なことに気を取られず、家よりも集中できるのですが、どうもこれは適度に他人の目があるほうが、効率が上がるということらしいです。
 考えて見ると、これは人の目を気にしているということですが、あるがままの自分とは対極にある感覚でしょう。
「自分自身と周りの人」という関係ですが、よく周りの人に気を使い疲れてしまうという人がいます。
でも周りの人に全く気を使わない人は、周りにとっては迷惑な人になっていることがあります。
また、本来の自分にはやりたいことがあっても、周りからの仕事が多くなると、それができなくなるということもあります。
周りを気にすると、自分の思い通りには生きられないということなのでしょうか。
究極の話、自分を優先させるのか、周りを優先させるのかということになるのですが、私はどちらも大事に!ということだと思っています。
 私は現在、株式会社エス・エー・エスの代表、『SAS真氣光の会』の会長をやっていますが、自分でなろうと思ったわけではありません。
予期せず先代が亡くなって、周りから言われて、引き受けたということなのですが、外から与えられた仕事でも、嫌いなことはなく、逆にこれ以外には考えられません。
この原稿を書くという仕事も、苦手ではありましたが、皆さんがいらっしゃるので何か伝えないといけないと思ってやっているうちに、そう難しいことではなくなりました。
また、最初はストレスもありましたが、できるだけ自分のやりたいようにできています。
自分の思いと、そして外側からの力のおかげで、適度なストレスのまま、時間の経過とともに良い方向に導かれているようです。
これも真氣光のエネルギーのおかげだと思うのです。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]

事故物件実態調査から思うこと

 先日、不動産・住宅情報サイトを運営する会社が、「事故物件実態調査」の結果を発表したというニュースを目にしました。
同調査は『6月6日~8日、「現在事故物件に住んでいるもしくは住んだことがある」20代から50代までの男女458人を対象に行われ、事故物件に住んでいる間何かおかしなことはなかったか尋ねたところ、半数以上(54.4%)の人が「あった」と回答。
最も多かったのは「誰もいないのに物音がした(ラップ音)」(13.8%)で、「誰かがいる気配があった」(13.5%)、「体調が悪くなった」(11.6%)となった。
こうした出来事を受け「事故物件で行った対策」を聞くと、「部屋や玄関先に塩をまいた」(23.6%)、「部屋や玄関先に塩を置いた」(19.4%)、「部屋に入る前に塩を振った」(18.1%)「お線香をたいた」(15.3%)、「清めのお酒をまいた」(12.7%)』というものです。
 事故物件とは何かと思い、調べてみると①殺人、自殺、火災(放火ないし失火)などの刑事事件に該当しうる事柄で死者の出た物件、②事件性のない事故、災害(地震による崩壊など)や孤独死などで居住者が死亡した物件、ということで「契約前から分かっていたら、契約(購入)をしなかった。」ということがあるので、大家さんは出来る限り全てを説明し了承してもらうということが必要だそうです。
日本全国の情報を集めた事故物件公示サイトというものもあるそうで、引越の際には参考にする人も多いようです。
 しかし、高齢化が進んでいる日本では、どんどん事故物件は増える一方です。
さらには、ある場所で過去に人が事故等で死亡した実例全てを考えれば、古戦場周辺や大規模災害、無差別爆撃などの戦災が原因で、地域全体の住人が全滅した歴史のある場所全てが事故物件ということになるでしょう。
 この記事から、多くの人が目には見えない霊、霊魂、魂というものの存在を感じ、それらに何らかの気持ちを向けているということが分かります。
私は、霊や魂などマイナスの氣は事故物件など特別な場所に限らず、私たちの身の周りの環境に存在していて、恐い物ではないとお話ししています。
そして、私たち生きている人の氣のエネルギー(光)が、彼らに与えられている、逆に言えば彼らの影響を受けている、例えば疲れたり、イライラしたり心配・不安になったり等マイナスな気持ちになる時です。
そのような時私たちは、気持ちを切り替えプラスの心を持とうと努力すること、行動することで、氣という見えない光のようなエネルギーを作り、そのエネルギーが周りのマイナスの氣をプラスに変えるのです。
また宇宙からの真氣光のエネルギーは、それを促進します。
なかなか思うようにならない時こそ、真氣光を利用していただきたいと思います。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]

小さな“いいとこ探し”を増やそう

 6/25~28、ボストンとニューヨークで、私はセミナーとセッションを行いました。
ボストンでは60人ほど、ニューヨークでは20人ほどの方々に、氣という見えないエネルギーの存在についてお話しし、その中でも真氣光というプラスの氣のエネルギーを体験していただきました。
個人セッションでは、一人ひとりの抱えている問題点から、その背景となっているマイナスの氣を知り、真氣光を利用することで、それらを光に変えられるということに気づいて欲しいと、氣を送って来ました。
 渡米して毎回のように感じる事ですが、米国が日本と大きく違うところは、やはり人種の多様さです。
その先祖を遡れば、地球上のあちらこちらから集まっているということなのですが、今回は特にヨーロッパや中東、ロシアなどからの移民という人が多かったように感じました。
抱える問題の種類は、日本とあまり変わらないようですが、その問題の深さは、より深刻なもののように思いました。
関係しているマイナスの氣をずっと掘り下げていくと、そこには単一民族の日本にはない、長い年月をかけて増大した民族間の争いによる強いマイナスの氣が関係しているようなのです。
 どんなにマイナスの氣の影響が強くても、真氣光のエネルギーは浸透していきます。
どんな方にも、私はまず出来るところから真氣光を毎日の生活に取り入れて貰うことをお薦めしています。
小さな一滴の水でも時間をかけることで、硬くて大きな岩にも穴を空けてしまうほどになるものです。
小さなエネルギーの氣グッズでも、毎日の生活の中で利用して、自分自身に光を充電することで、やがては暗い塊のマイナスの氣をも光に変えられるのです。
そしてもう一つ大事なことは、マイナスの氣を退け、プラスの氣の応援を得やすくする為の「いいとこ探し」です。
マイナスの氣の影響が強い時には、なかなか良いことが起こらないものですが、どんなに些細なことでも良いことを見つけようとする努力、つまり小さな「いいとこ探し」を増やすことが、大きな良いことに繋がるきっかけになるのです。
 真氣光のエネルギーを受けるということは、外からプラスの氣を取り入れるということであり、それに加えて自らプラスの氣を発しようとする「いいとこ探し」ができることで、マイナスの氣がプラスに変わる効率が上がるのです。
ですから、強いマイナスの氣の影響を受けているときはもちろん、そうではない時にも、真氣光を始めて間もない人も、昔から真氣光をやっている人も基本に戻り、小さな「いいとこ探し」を心掛けてほしいのです。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]

自分には、いろいろな面がある

 Facebookの中で、いいとこ探しなど真氣光メンバーの交流に活用していただこうとshinkikoという非公開グループ(メンバーのみが閲覧投稿できる)を作ってもらいました。(Facebookのアカウントをお持ちの方なら、参加申請いただけるとメンバーに追加します)
その中で、ある方、Aさんの「人生の大先輩の皆様の考え方をご教授して頂きたいです」という投稿から、同じような人の話が今週は多かったので、私の感じたことを書いてみます。
Aさんの投稿は、お客様・友人・家族に「最近調子どう?」って聞かれると、仕事の調子がいい時でも悪い時でも必ず「いやー、大変ですよー」とか「いや~キツイですよー」っていう返しをしてしまうそうです。
そして「キツイ」とか「大変」とか口に出すと、キツイし大変になり、そんな自分に嫌気がさすというのです。
Aさん曰く『確かに仕事はキツイ事が大半で、大変な事も大半です。だけど、大変だと思ってるのは自分であって、捉え方を変えたらキツイ事もキツイ事じゃないって事も氣づいてますし、わかってます。・・・例えば色々苦しんでる人から、「最近調子どうさ?」と聞かれると「いやー最近調子いいよ!」とも言いたくないし、「いやーキツイよ!」とも言いたくない。自分は相手の受け取り方をどうしても考えてしまいます。・・・』とのことで、先輩の皆さんはどのように考えますかということです。
 私は、相手に合わせていろいろ変化するのが本来の自分と捉え、苦しんでいる人の前では、その人のことを考えて「キツイですよ」もいいと思います。
本当に分かり合えている友人の前では、「絶好調」と本音を言っていいし、あまり考えないときには「ボチボチです」もいいです。
苦しんでいる人でも、その人との関係が深くなり、苦しみを越えて喜びを一緒に経験できれば言い方も変わっていくものでしょう。
自分が人によってコロコロ変わると、「嘘・偽りの自分、もう一人の自分」等と考え、本来の自分を通せない駄目な奴だと考えてしまいます。
でも、嘘とか本当ではなくて全てを合わせて自分であり、それらは自分の違う面でいいと思います。
このような考え方は、芥川賞作家の平野啓一郎さんの本『私とは何か――「個人」から「分人」へ』(講談社現代新書)という本で「分人主義」と書かれています。
 私は、学生時代に人付き合いが苦手と思い込んでいましたので、営業職ではなく研究職のサラリーマンになりました。
しかしそれは、真氣光を始めて、人によって違ういろいろな自分が見えて来て、ある時「そう苦手でもない」と思えるようになりました。
真氣光のエネルギーが、多くの氣づきを促してくれたのです。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]

結果より過程や経験が大事

 私は、真氣光研修講座のために、一昨日の夜から岡山県は総社市に来ています。
今回も参加していただいた三十数名の方と一緒に、私も勉強しております。
というのも、真氣光を送っていると氣を受ける人の口を借りて、既に身体を失ったいろいろな魂が出てくることがあり、毎回そのような人たちの話を聞くことで考えさせられること、学ぶことが多いからです。
 今日は二日目ですが、戦で負けたことが悔しいという魂がでてきました。
昔の武将のようで、「こいつらに負けた、それが悔しい」と言うのですが、さらに聞いていると、ただ負けたのではなく「相手が姑息な手を使った、騙された」と言います。
正々堂々と戦って負けたなら諦めもつくが、そうでない場合には、相当な悔しさが残るのだということでしょう。
相手側にしてみたら、どんな手を使ってでも勝ちたいということだったと思うのですが、その為に何百年も根深い恨みを買うことになったわけですから、当時そこまでして勝たなければいけなかったのだろうかと思ってしまいます。
 今の時代でも、結果が重視されることが良くあります。
生死をかけなければいけない戦いであれば、仕方がないことはあると思いますが、結果さえよければ、その過程はどうでもよいという風に考えがちです。
また逆に、悪い結果になりそうだから、あるいは結果が目に見えているから、何もしないほうが得だと考えがちです。
しかし氣の観点から考えると、結果よりも、その過程や経験がとても大事なことなのです。
極端な話、結果だけ重視するなら魚釣りという趣味は存在しません。
魚が欲しいのであれば魚屋に行って買えばよく、魚釣りをする必要はありません。
つまり魚を捕る過程や経験が楽しいから、魚釣りという趣味が存在するわけです。
 結果も良いに越したことはありませんが、結果に至る過程の中で経験することが、魂に光をもたらします。
つまりそれは、たいへんなことでも、面倒なことでも、あるいは苦手なことでも、悩みながらも自分で考え、決めて行動するという経験の一つひとつが、魂の輝きを増すということなのです。
中には失敗もありますが、失敗も経験しないと分からなかった大きな学びの一つであり、貴重な経験の一つになるわけです。
そのとき後悔は、「次にそれを生かすためだけ」にするのがポイントです。
それ以上、後悔してもマイナスの氣を集め、さらに失敗を助長するだけですから、ほんの少しで良いのです。
結果ばかりが気になってしまい、なかなか前に進めない人は、マイナスの氣の影響が考えられますので、それを意識して真氣光を受けてみると良いでしょう。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]

前会長のはなし

 こちらは生駒の研修講座5日目で、ちょうど、私の妹、中川貴恵と仙波修子さんが音感行法をやっているところです。
それをモニターで観ていると、「大きなのっぽの古時計・・・」と歌っていました。
どうやら、二人はその歌を前会長の歌と呼んでいるようです。
 前会長である私の父は、時計屋を20年ほどやっていました。
妹は6月10日(時の記念日)生まれなのですが、時計屋をやっていた父は駅前で無料修理のイベントをやったり、お店でセールをやったりして、いつも大忙しの日だったのです。
 そんなことを考えながら歌を聞いていて、思い出したことがあります。
その頃、日曜になると朝早く起きて、父が近郊をよくドライブに連れて行ってくれました。
ある天気の良い日、我が家から札幌の北側にある石狩の浜に行ったのです。
6時ごろですからまだ誰も居ないはずなのですが、砂浜に車が一台、身動きがとれなくなっています。
近寄ってみると、30代の男性が一人、にっちもさっちもいかなく、困り果てていました。
事情を聞いた父は、すぐに国道まで行き、何台も大きな車を止めては、運転手さんを説得したのです。
そして、ついに大きな1台のトレーラーに来てもらい、牽引してやっと脱出することができたのでした。
 困っていた男性は、ずいぶんお礼を言っていました。
父が帰りに車の中でにこにこしながら言った言葉をはっきり覚えています。
「いいことをしたら、気持ちがいいだろう!」。
私はその時、何と返事をしたか覚えていませんが、そのことが父の生き方の根底にあった気がします。
 良い氣をだすと、良い氣が帰ってくる。
氣は心に作用します。
人に親切にできると、うれしくなるというのも、良い氣が心に気持ち良さ、つまり光を運んでくるのだと思います。
平成10年(1998年)6月18日 発行 真氣光ニュース073号 再掲)