自分の光が周りに拡がる

 7月号の月刊ハイゲンキ誌、真氣光教室のページで紹介しましたが、配管を通る水に真氣光のエネルギーを注入して氣光水にするアクアリフレッシャーI(アイ)型を7月より発売します。
これまでのものに比べ大きく性能を向上させたのですが、形状をそのままに氣中継量を半分にして価格を下げたハーフタイプも用意しましたので、7月号で解説したフルタイプとの2種類のラインナップになります。
これまで発売した多くのモデルに接続して利用することで、お安くなりますし、真氣光35周年記念セール第4弾として、今回のI(アイ)型すべてを対象に3万5千円引きとさせていただきますので、ぜひこの機会をご利用いただければと思います。
 私は、氣というものは目には見えない、科学でもとらえられない光のようなエネルギーだと説明しています。
すべてのものには氣があり、動物にも植物にもモノにも、空間にも地面にも、いろいろなところに氣があります。
そして誰もが体の中に、この氣のエネルギーを持っているのですが、光のようなものですから、明るい方から暗い方へ、光が吸収されることになり、自分よりも明るい氣をプラスの氣、暗い氣はマイナスの氣とすると、プラスの氣からは光をもらい、マイナスの氣には光を与えます。
 また、真氣光という宇宙からのプラスの氣は、氣中継器ハイゲンキや氣グッズを使って空間から無尽蔵に取り出せます。
氣グッズを使うということは、使うその人の光を増やすことはもちろん、そこに縁あって繋がっている家族や先祖、モノや土地など、いろいろなところに光を届けるということになるわけです。
そして、その外から取り入れる光が強ければ強いほど、届けられる対象は広がり拡散するのです。
 エスエーエスでは、昨年よりハイゲンキ6型、3型プラスと真氣光にとっては主力商品を発売してきましたが、今回発売するI(アイ)型は、これまでの氣中継器製作技術の最上位に位置するものになります。
新型コロナウイルスばかりではなく、世界的にマイナスの氣がまん延している、このような時だからこそ、氣中継量の大きな氣グッズが世の中に必要であり、人にとって欠かすことが出来ない水を通して、自分に集まる光が周りに拡がることが求められているのだと、私は思うのです。

全力を出しきって生きる

 休日、私は掃除・洗濯に始まり運動もして、何やら大忙しな状態なのですが、今日から愛知での真氣光研修講座が始まるということで、昨日も朝早くから家を出るまでの間、時間との勝負になりました。
忙しい時には、忙しいことが舞い込んで来るのは氣の性質ということは分かっていますが、少々焦り気味になるものです。
しかし、私の場合、それが時間に追われてストレスになるというのとは違います。
ここに、「気持ちの持ちよう」が関係していると思うのです。
 ところで、皆さんが受講しようと集まってくださる研修講座ですが、氣は決心したところから届くと、よく説明しています。
氣のグッズも購入しようとお金を支払ったところから氣は届きはじめます。
これは、氣が私たちの心に同調して集まるからなのです。
何を意識するか?そして何となく意識するのか・強く意識するのか?そんなことに関係するのです。
研修講座では、プラスの氣を引き寄せマイナスの氣の影響がなくなるよう、誓いと反省が重要だとして、研修で配っている行持集には、数々の誓いのことばを載せ、強く意識できるよう毎日唱和するようにしています。
この誓いのことばの最初にあるのが、目覚めの誓いです。
「ただいま私は、目覚めさせていただきました。
目覚めたということは生きるに充分な体力の与えられていることであります。
私は今日一日、あらゆることに全力を出しきって、生きることを誓います。
(先生!おはようございます、皆さん!おはようございます)」
 私たちは、知らないうちに生まれ、気がついたら毎日を生活しています。
そして、通常は自分の意志で死んでいくわけではありません。
それは、この宇宙の中で、何か大きな存在によって生かされているということです。
そして、その大いなる存在によって「目覚めさせていただく」とは、私たちを生かそうとしてくれているから目覚めているわけで、だから「全力を出し切って生きる」ということが大事ということになるわけです。
全力で、目の前に起きることを処理するのですから、少々忙しくても、それは当たり前なことです。
さらには、常に全力を出しきっているかと考えてみると、そうでないことも多々ありますから、そう考えると凄く忙しくても、そうでないときの分を考慮すれば、当然のことになるのです。
前向きに考えられると、プラスの氣が集まり応援の力が働きやすくなりますが、仕方なく嫌々やればマイナスの氣が集まり、それがストレスとなります。
ですから私は、朝、目覚めたからには全力を出しきって生きることを、いつも心掛けたいと思うのです。

よろこぶ顔が見たい

明後日の日曜日6/20は、父の日ですね。
母の日にはカーネーションという定番ギフトがありますが、父の日にはどうしよう?と、プレゼントに困るという人も多いようです。
特に氣の観点からは、既にお父さんが亡くなっている方にも、「こんなことをしてくれた」「あんな風だった」と思い出せることで、良い「氣」というプレゼントが贈れますので、ぜひやっていただきたいと思います。
私も今日は、先代である父の話をしたいと思います。
 父は、若い頃、家族みんなでドライブに出かけるのが好きでした。
ある時などは、夜中のうちに家を出て、高原のような所で車中泊したのです。
私と妹は、夜寝ている間に車の中に移動させられていて、全く気づきませんでした。
私たちは、朝起きると周りが別世界です。
ビックリするのと同時に嬉しくて大はしゃぎ、今でも楽しい思い出の一つになっています。
父は、家族ばかりではなく、他の人にも同じように、何か思いがけないような楽しいことをするのが好きな人でした。
そこには、「人のよろこぶ顔が見たい」という気持ちが、根本にあったように思います。
 私は、高校・大学と進むうちに、父にいろいろして貰っても、素直に表現できなくなっていました。
妹達は嬉しい時には大喜びできるのですが、私はと言えば、内心は嬉しいのに、どこかクールさを気取って「べつに・・」などと言っていたように思います。
父にしてみれば、何かしてあげて喜ばれると、余計にしてあげたくなっていたのだと思います。
今となって考えられるのは、素直さに欠け、どこかひねくれていたような私は、マイナスの氣の影響を受けていたのかもしれません。
 父の「人のよろこぶ顔が見たい」という思いは、ハイゲンキの作り方を白髭の老人から教わって、ますます加速していきます。
ハイゲンキをしてあげたら、こんな風に良くなったと、よく家に帰って来ては嬉しそうに話しておりました。
さらには、手から氣を出して治療する気功家になりましたが、どこでも氣を送っては、喜ばれたり感謝されると、もっとしてあげたくなり、セミナーや治療で会員さんの間を走り回っていました。
 このような父だからこそ、夢の中に白髭の老人が出て来て、真氣光を教えてくれたのでしょう。
そして、この私も、'92年に真氣光研修講座を受講して、真氣光という良い氣を受けるうちに氣の良さが分かり、会長職を引き継げたから、会員の皆さんを通して、人が幸せになるから自分も幸せになれるという、本当に貴重な体験をさせていただいていると思うのです。

プラスの氣の応援を感じよう

 東京は、天気の良い日が続いています。
私は、晴れの日は外に出歩きたくなる性分ですから、朝から太陽の光が差し込んでくると、どうも寝ていられません。
本当は、もう少し寝たほうがいいのですが、起き出して、近くの公園まで走っています。
気持ちが良いと、目に入るものも違います。
昼間は気がつかなかった綺麗な花が目に付いたり、鳥が鳴いているのも心地良い感じがします。
昨日は、公園のベンチで休んでいると、大きな蝶がフワフワ飛んできて、目の前の葉っぱに止まりました。
もう蝶が飛ぶ季節なのか?と、不思議な感じになりました。
そんなことを体験すると、ますます気持ちが良くなるのです。
自分が心地良くてプラスの氣を発するから、周りからそれに応じた氣が集まる、これは氣の性質です。
 私は、写真を撮るのも好きですが、同じ公園でもカメラを持って歩くのと、カメラを持たないで歩くのとでは、見える景色が違うものです。
この現象を解説すると、カメラを持って歩くと、知らないうちに、美しいもの、綺麗なものは無いかと探している状態になります。
つまり、自分の気持ちのほうが求めているので、「私を撮って」と言っているような花が、目に飛び込んでくることになります。
外界は変わらずに存在しているのに、こちらの見る目が違うと、全く見えるものが違うということです。
忙しいときには、周りを見る余裕もありません。
鳥が鳴いていても聞こえないし、目の前に綺麗な花が咲いていても気にもとまらないのです。
 ところで、確率的に考えて、とんでもなく低い確率で起きる現象は、私は「氣のせい」と考えるようにしています。
これを、もう少し分類すると、マイナスの氣のせい、プラスの氣のせいがあります。
悪い出来事は、マイナスの氣のせいで起こり、この場合は「マイナスの氣が出て来たのだから消えて行く」と考え、あまり記憶に止めないことです。
一方、蝶が飛んできて目の前に止まるのは、「わー綺麗だ」と気持ちが良くなるからプラスの氣のせいです。
この時には応援の氣を感じ、感謝するなどして記憶に残すとよいでしょう。
 雲の形や太陽の見え方など自然現象で、美しいものを目にする人も多いようです。
そのようなものばかりではなく、本来何処にでも、目に見える・耳に入る、あるいは香りなど、心地良い感じや感覚で、私たちはプラスの氣の応援を感じられるはずなのです。
プラスの氣を感じられると、それらの応援を受けやすくなり、ますます良い方向に導かれます。
まずは、真氣光のプラスの氣を取り入れ、気持ちに余裕を持てるようにして、プラスの氣の応援の兆しを見逃さずにキャッチしましょう。
ますます幸せになるためのポイントです。

日々の行動を変えていこう

昨年11月から毎週配信しているYouTubeライブですが、多くの方に見ていただいているようで、お礼申し上げます。
メンバーの皆さんの中には、どことなく笑みを浮かべながら、YouTubeで公開している映像[密着48時間]還暦経営者のルーティンと題した「60才男ひとり暮らし」を、「見ましたよ」と声をかけていただきます。
若い方からは「うける」とのことで、私としては少々恥ずかしいところもあるのですが、これを企画制作してくれた辻くんには「無駄な気を使うことなく」(笑)よくまとめてもらったと思っています。
 このYouTubeですが昨年11月に、「面白そうだ」と思い、始めたことですが、皆さんに氣を知ってもらうには、とても良いツールになっていると感じています。
何事も、その時々の一つの思いですが、それを行動に移せたこと、それが次第に蓄積していくことで、今にしてみると大きな変化に繋がっていることが良く分かります。
 2015年の年頭のこのニュースにも書きましたが、日々の行動の中に大きな変化の種が隠れています。
仕事、健康、人間関係……自分を変えたい、変わりたい、今のままではダメだと分かっていて、自分が変わることさえできれば全てのことが上手くいくように思います。
でも、どう変われば良いのか?変わり方が分かりません。
全く違う環境に身を置き、変わらなければいけないように自分を追い込んだり、やったことのないことに挑戦してみたり、内からか?外から変えるのか、まず変えてみる、それはそれで良いですし、それで効果が感じられることもあるものですが、それがその場限りでは、本当に変われていないことが多いのです。
 氣の観点から言えば、環境を大きく変えなくても、生活の中での一瞬一瞬、毎日毎日の積み重ねがとても大事だということであり、私も肝に銘じていることです。
マイナスの氣は、その人が変わっていくことを邪魔するように働いていますが、プラスの氣は少しでも良いほうに変われるよう応援してくれています。
自分の心に素直に、今できること、やった方がいいと思うこと、こんなふうになりたいと思っている自分に向かって、日々淡々と、あるいは黙々と努力・行動することでしかありません。
次第にマイナスの氣が影響を及ぼせなくなるのです。
そのうちに、目に見える人、見えない人、いろいろな応援が働いて、着実に変化していきます。
最初は僅かな変化に、なかなか気がつけないものですが、ある時ふと、自分が変われていることに気づくことになるのだと思います。
宇宙からの真氣光のエネルギーも応援していますから、確実に変われるのです。

(74)聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥

 政府の緊急事態宣言が、延長されると報道されています。このコロナ禍で、昨年早々から、うちのマンションでも「エレベータの中での会話は控えてください」との張り紙があります。
私などは、もともと会話をすることも少なかったのですが、話はマズイということで、住人同士の会話も減っている気がします。
また、先日からコンビニで買い物をする時、今までは決済手段を「ペイペイで支払います」と店員さんに伝えていたのですが、ディスプレイ上を自分で選択する方法に変わっていました。
ますます話すことがなくなりました。
 初めての人と話す場面で一番多いのが「何かを聞く」ということかと思います。
自分が分からないから人に尋ねるということですが、今では、人に聞くよりスマホで調べたほうが確かですから、これさえも少なくなっていると思います。
気がついたのですが、私などは余程困らないと、知らない人に聞くことがありません。
どこか気恥ずかしいと思っている感じがします。
私ばかりではなく、一般的に女性に比べ男性は話さない人が多いですから、どこかにへんなプライドがあるのでしょうか?私から見ると女性は、世間話等、いろいろな情報交換が上手です。
「よく、そんなことまで話せるなぁ」と思うぐらい、一見無駄に思えるような話から気心を知るなど、より深い情報にアクセスしている感じです。
 「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」ということわざがあります。
頭で考えればよく理解できるのですが、気軽に聞くのは難しいものです。
このことわざを辞典で調べると「江戸時代初期から見られる。
知らないことは恥ずかしがらずにどしどし聞きなさいとするこのことわざには、昔の日本人の知識に対する考え方がよく現れている」とあります。
 私は、いつも皆さんに「頭で考え良いと思う事をなかなか行動できないのは、マイナスの氣の影響です」と、説明していますが、まさしく私が聞けないのは、これに当てはまる事案です。
人は人と関わることで成長できるものであり、そのようにして良い方向に変わっていくのを邪魔しようとするマイナスの氣が存在します。
ですから「恥」と感じるのはマイナスの氣の影響でしょう。
 ところで、情報としての会話ばかりではなく、会話を楽しむことにより良い氣を与え、良い氣を貰う氣の交流が可能になり、このような時だからこそ皆が、それをより意識していくことが大事です。
SASでは、センターばかりではなく、オンラインでの無料体験会など、いろいろな機会を作っていますので、ぜひご参加ください。
私も、マイナスの氣の邪魔には負けないように努力したいと思うのです。

「スゴいなー」と思います

 今週のい氣い氣ラジオでは、敬愛について、少しふれました。
敬愛と言うと何か難しい感じがします。
私は、人をみて自分には持ち得ない「スゴいなー」と思えるようなこと、それが発見できた時には、また少し自分が幸せになっていると思うのです。
宇宙は「愛」と言われますが、私は敬愛という言葉がフィットする気がします。
素晴らしいところや良いところを感じられるから、尊敬できる・敬えるということ、これなら周りのどんな人、動物にも植物にも、モノに対しても抱ける感情になります。
この時、私は自分の身に置き換えるような感覚、つまり想像力がポイントだと思うのです。
 昨日、あるスタッフですが、会社で購入した電気製品を、一ヶ月使ったけど電源が入らなくなったから返品したと報告がありました。
私なら、だいたいあれこれ修理を考えるだけで、返品ということを思いつきもしないし、そんな交渉力もありません。
まったくスゴいです。
 一昨日は、佐世保のセッションの帰路、私は長崎空港から羽田空港のチケットを買っていたのです。
空港に着いて自動チェックイン機から券が2枚出てきてはじめて、神戸空港経由ということが分かりました。
経由便だなんて想像もしていませんでしたので、たまたまその時LINEをしていた人に少しぼやいたのですが、すかさず空港で買える神戸の美味しいお菓子を知らせてくれました。
これまで私は、空港でお菓子など、買おうと思ったことがありませんでしたので、「立ち寄るという楽しみ方」その発想がスゴいなーと感心してしまいました。
 私は小・中学校時代に社会科の中でも、地理は好きで歴史は嫌いでした。
地図を見ると、どんなところで、どんな人が住んでいるのかと想像できて楽しいのですが、歴史は今の自分と、あまりにかけ離れているような気がして想像できなかったのです。
ところが、セッションなどで真氣光を送って、氣を受けている人の口を借りて出てくる魂達の話を聞いていると、昔の人々のことを自分の身に置き換えて考えるようになりました。
実際には同じ体験をしているわけではないので、どれだけ分かるかと言われれば疑問ですが、当時の状況で自分だったらどうしているだろう、そして自然に何とかしてあげたいと思うのです。
また、痛いとか、辛いという人に氣を送ることもありますが、人に比べ苦痛に弱い私には「我慢できないことだろうな」と、考えてしまいます。
今の自分ばかりではなく、昔の自分だったらなどと考えても、スゴいなーと思えることが多々あります。
垣根が消え氣も届き易くなるのだと思いますが、同じように宇宙も私たちに敬愛の心を持って真氣光を中継してくれているのですから有難いことです。

婚活や終活と氣のはなし

 先日、い氣い氣ラジオの番組収録で、婚活の話に続いて終活の話をしました。
昔は「〜活動」と言えば、就職活動ぐらいしか思い当たらなかったのですが、今や結婚に向けた活動を婚活というのは当たり前、略して〇〇活動、〇活、というのは普通の日本語になりました。
活発に動くということで、〇活でしょうが、昔は結婚も水面下で、そっと活動していた気がします。
私などは、結婚のための活動ということであれば直ぐに思い当たるのが花嫁修業ですが、今そんなことを言うと、多くの女子の反感を買うことがわかりました(笑)。
でも〇活が、活発に動くという意味があるとすれば、私は氣の観点が非常に大事だと考えています。
つまり物理的に体を使って動き回ったり探すということもありますが、心や精神性を高め、氣を調えたり、高めたりするような、ある種の修行と思って事に当たる期間にするぐらいの気持ちがないといけないと思うのです。
 活動には、就職したい、結婚したい、子どもが欲しい、……あの世に逝きたい迄、いろいろな目的があります。
先を見越した気がまえ、つまり目的が遂げれた後にも、幸せでなければいけません。
例えば、結婚した後、結婚生活が自分の心の弱さから相手の悪い所探しばかりに向かっていたとしたら、直ぐに離婚の危機が訪れるでしょう。
子どもが生まれても、育児に体力・気力が追いつかなければノイローゼになってしまうかもしれません。
先々不幸になるのが分かっている状態では、先祖をはじめ、いろいろなプラスの氣も応援できないというものでしょう。
体の状態や心の持ち方と氣のエネルギーは非常に関係がありますから、体・心・氣の三つの側面から「高める」ということをオススメしたいのです。
 特に終活の場合には、自分だけの力ではどうにもならない部分があり、どんな人も、いつお迎えが来るか分かりませんから、今すぐからでも準備をしなければいけません。
謝っておけば良かった、ありがとうと感謝の気持ちを伝えておけば良かった、心に思い残すことがあっては、死んでもそちらに意識が向いてしまい、光の世界には逝けませんから、生きているうちに、そうならないようにしなければいけません。
また嫌な事をされて「決して忘れてなんてやるもんか」と思っている人は、それが死んでも続くことになりますから、早めに忘れることです。
心配、不安などマイナス的な事を思ったり考えるなら、今のうちからもっと楽しい事に変えることですが、なかなかすぐにはできません。
しっかりと真氣光を受けることでも、手放しやすくなりますので、多くの人に利用して欲しいと思います。

真氣光と強い心で弱い自分に打ち勝つ

 今週の火曜日まで、東京センターでの2泊3日の真氣光研修講座を開催しておりました。
今回は緊急事態宣言が発令されたこともあり、東京センターで受講する人を最小限にして、オンラインがメインの研修となりました。
私と龍村先生も一部を除いてオンラインで参加するなど、これまで以上にオンライン化が進んだ研修でした。
以前でしたら、私が自宅から講義をするなど考えてもみなかったことでしたが、SASにとっても大きな収穫となりました。
参加者の皆さん、ありがとうございました。

 ところで、研修講座で使う行持集の中に、「ネイティブ・アメリカンの祈り」があります。
2011/5/27のこのニュースでも紹介しておりますが、以前ニューヨークでのセミナーで、この「祈り」を知り、行持集に掲載するようにしたものです。
内容を紹介しますと

「おお、偉大なる霊(スピリット)よ。風にその声を聞けしもの。
そして世界に生命を授けたまうもの。私の願いを聞きたまえ!私は小さく弱きもの。
あなたの強さと叡智を求めている。
・・・<中略>・・・
私は強さを求める。私の兄弟より偉くなるためではなく、私の最大の敵である己自身と闘うために。私がいつも清い手とまっすぐな瞳であなたのもとに向かう用意ができるように。
そして夕日が沈む如く私の命が尽きるとき、私の魂が恥じらいなくあなたの元に行くことができるように」

と、あります。

 「自分の最大の敵である己自身」と言っているのは、自分に影響を与え、魂の輝きを妨げているマイナスの氣です。
その影響を受けると、良いことは分かっていたり、しなければいけないのに行動できない、素直になれない、苦手意識などの他、「洗心のための指標」にある「マイナスの氣を引き寄せやすい心」が多くなります。
たとえ誰かのせいで嫌な気持ちになるような時にも、自分にマイナスの氣が無ければ、それに気を取られることはありません。
また、どんなにたいへんな問題に直面しても、マイナスの氣の影響を受けなければ、沈着冷静に最小限の被害で難局を乗り越えられます。
どんなに強いストレスも適度なストレスに変わるのです。
この祈りの内容は、自分に影響を与えているマイナスの氣が分かっている場合にも、いつもは隠れていて何かの時に現れるマイナスの氣の場合にも、どちらも手ごわいものですから、偉大なるスピリットの強さと叡智を求めるというものです。
 私は講座で「洗心のための指標」の「プラスの氣を引き寄せる心」に分類される「強く」を解説していますが、己自身に潜むマイナスの氣に気がつき、それに打ち勝とうとすることが大事です。
真氣光もそれを応援してくれるのです。

近況報告ー思い通りになる・ならない

 今日から、岡山での真氣光研修講座が始まりました。
私は、昨夜、こちらに到着しましたが、前日にはYouTubeの生中継で、山梨の小原田さんのところへ行っていましたので、昨日家を出る前は朝から忙しくしておりました。
溜まっている洗濯物・・部屋の中や台所も綺麗にして、床屋にも行きたい・・でも全て順調に進みました。
荷物をまとめ、残り野菜で昼ご飯を作り、ゴミ捨て完了。
あとは不在通知が入っていた宅配便の営業所に寄って駅に向かう手はずです。
しかし、その辺りから思い通りにならなくなってきました。
営業所では宅配物が見つからず、なかなか品物が出て来ません。
少しイライラを感じましたが、気を取り直して駅へ。
JRから京急に品川駅で乗換え、羽田空港から空路、岡山へ向かう予定ですが時間がありません。
電車の中でチェックすると品川駅からの快特電車に間に合えば大丈夫、飛行機に乗れます。
ところが、品川駅でスイカのチャージ不足、改札を通過できない!慌ててチャージを済ませ、ホームに駆け上がったのですが、タッチの差で電車が行ってしまいました。
「これは間に合わない」次の飛行機を検索してみると、夕方しかありません。
ホームで、スマホ片手にちょっと考えましたが「これは新幹線で行け」ということかと、すぐに飛行機はキャンセルし、新幹線の切符を購入しました。
この時に「長時間にはなるけど仕事をしながら、できるだけ車中を楽しもう」と、気持ちの切り替え・決断ができたのは、我ながらアッパレでした。
 着いて感じたのは、岡山・総社での研修はこれで5回目ですが、信仰している古い魂たちが真氣光を嫌がっているようでした。
宇宙からのエネルギーは、あまりにも光の質が違い、彼らの思うようにならなくなるようで受け入れがたいのです。
私は先週声が出なくなり、まだ少し咳が残っていたのですが、今日はスッキリです。
どうも「様子を見てみるか」と、受け入れていただけたようなのです。
 ところで、今回のYouTubeの配信は、我々にとってはチャレンジでした。
カメラを持って外に出て生中継する方法で、いつものようにパソコンを使わないのです。
時間ギリギリまで準備が終わらず焦りましたが、無事配信できました。
プラスの氣の応援によって何とかなったので、胸を撫で下ろした次第です。
しかし、時には飛行機に乗れないなど、自分の思い通りにならないことがあるもので、そこにはマイナスの氣の抵抗・邪魔する力が働いているかもしれません。
思い通りになった時には大いに感謝、思い通りにならなかった時には気持ちの切り替えが大事、マイナスの氣を引き寄せないことがポイントです。