毎月第一週には、中川雅仁が撮影した写真に自筆の一言を入れた氣の出る画像(氣配り画像)を配信しています。 (ご質問などがありましたら、各センターのスタッフへお問い合せ下さい。)




いつもお世話になり有難うございます。 メンバーズの集いは、大阪、名古屋はパソコンにて視聴させていただき、東京はセンターにて参加させて頂きました。 大阪の時の、(まだ真氣光を始めて間もないかたからでしょうか?)会員さんからの質問に思わず同感出来て笑ってしまいました!私も会員になり年月だけは、長くなりましたが、見えない氣の世界への捉え方が理解し難くて。 一般的な常識を思うとき、意表をつかれるのか笑ってしまうときがあります。 そんな大阪の後で迎えた東京での集い、会長のお話で心に残ったことは、「人のせいにしない。何事も元は、自分です。戦に負けて恨んでる人だって、自分が弱かったから負けたのでしょう?向こうが強かったからであって。」と、話されてつい不都合なことがあると、主人のせいにしたり、何かのせいにしがちな自分を反省しました。 そしてその時、何故か自分の心の中から今の自分とは違う他の人の感情のようなものが湧き上がり、うーん、私ははっきりとわからないけど、やはり何か自分の感情ではないものがあったのだとわかりました。 不都合があっても、人のせいにしない!これからも肝に命じて。 そして、もう一つ会長がおっしゃった「いい人になりましょう。」まだまだ、わがままな私なのですが、人が喜ぶのが好きなので、小さなことでもいい人目指して日々過ごし、そして主人にも優しくします! (栃木県 hotバイオ好きさん)
何か嫌なことがある時、相手に対する怒りがあるはずなので、そこに真氣光をあてるようにしています。 けれど、実は自分が自由に羽ばたいていないので、自分に対して怒っているのだ、ということに今回氣づき、びっくりしました。 下に隠れていた自分に対する怒りを発見できたので、そこに真氣光をあてると共に、羽ばたけるように行動していこうと思います。 ありがとうございます。 (北海道 イシスの翼さん)
「真氣光メンバーズの集い」に大阪センターで参加致しました。 始まる前のひとときを会長さんも一緒に貴恵先生のプチコンサートを楽しみました。 NHKのテレビドラマ「坂の上の雲」の主題曲、大好きです!!耳を傾けていると、ドラマの冒頭に曲にのって流れてくるシーンがふつふつと脳裏によみがえり感動のひとときを過ごしました。 歌に魂を吹き込み聴かせて下さった貴恵先生ありがとうございます。 「真氣光メンバーズの集い」からの素晴らしいプレゼントに感謝です。 「終わり良ければ全て良し」今年も素敵な一年になりました。 (京都府 Yさん)
今朝、東京センターに来るため電車に乗ると、広告が目にとまりました。 富士山の写真の下に、2020の大きな文字。 箱根駅伝の宣伝でした。 「2」の字は金色の太文字で、「0」は、まんまるの真っ赤な太陽。 一目見て「めでたいな!」と思いました。 電車を降りて、センターへの道すがら、自分が書いて投函した年賀状のことを思い出しました。 「自分がやっとこ暮らしている実情」を書いて出したこと、自分の暗い気持ちに気づいたのです。 でも「めでたい広告」を車中で見て、私も来年は、うんとめでたい年にしたいと強く思いました。 まだ、年賀状は、全ては書き終っていないので、「来年は良い年に自分自身でするよう頑張りたい」と、これから書く年賀状には書きたい、と思いました。 来年はいい年にするぞー! (東京都 Mさん)
エスエーエスは、年内28日午前中まで、来年は4日から営業致します。 このニュースの次回配信は来月10日になります。 読者の皆様、今年一年ありがとうございました。
いつも真氣光ニュース、楽しみに読ませていただいています。 せっかく家にあるハイゲンキ3型と真氣光フレーム、使えるものなら使わないともったいないかな、、、と思い立ち、試してみて効果がありそうかも、と思えたので、ご報告させていただきます。 この11月に主人が岡山マラソンに参加した時のことです。 ふと思い立ち、ハイゲンキ3型と真氣光フレームの中に「主人が岡山マラソンで無事完走しました。 ありがとうございました。 」と紙に書いて入れてみました。 マラソン大会の翌日、主人に「体、大丈夫?」と尋ねてみたところ、「これまでのような寝返りを打つのも一苦労ということはなく、体は普通にいけてます。 」との答えでした。 真氣光のエネルギーが届いたかもと思えました。 次は自分に、家からの遠隔でエネルギーを届けてみようと思います。 フルマラソンではありませんが、1月13日に5km走ります。 ガンバリます。 (愛知県 Mさん)
何事も苦労を苦労と考えず、笑顔で努力、乗り越えていくと、苦労という出来事が近寄りがたくなり逃げていくようだ!!マイナスさんを近づけない良い方法は、ぐずぐず、くよくよせず、前向きに笑顔で対処していくことと思う。 心(魂)を光り輝かすよう意識して氣を充電する。 努力に意味や価値があると思う。 多くの気づき、学び、感謝を頂き、さらなる成長へ実践に心がけていく。 そして、日々の生活で「いいとこ探し」を心がけていると、良い所が今まで以上に見えてくる。 反対に悪い所は少なくなり、今まで悪いと思っていたことが良い方向に変化する。 魂(心)を光り輝かす努力、意識して氣の充電に努めることで心の成長へ繋げていけると思う。 この過程で氣づき、学びも多く頂けて、お陰様の心で対処、実戦でき、周りと思いやりの心を共有、多くの人にお届けしていきたい。 (新潟県 Sさん)