伊勢での研修講座を開催しました
私は昨日まで、伊勢神宮の森に隣接した素晴らしい環境の中、真氣光研修講座を開催しておりました。 多くの方に参加いただき、誠にありがとうございました。 長く真氣光をやっておられる方が多かったこともあり、たくさんの「氣」をいただき、私も大変良い経験となりました。
私は、いつも「氣は科学で捉えられないエネルギー」という話をしています。 そして私たちの心や体は、この「氣」と密接に関係していて、私たちの思考や感情、そして行動に大きな影響を与えています。 例えば、嬉しいときには心も体も軽くなり、悲しいときに重く感じるのは、心の状態が「氣」の状態を変え、それが体に作用するからです。 私たちの意志や思い、心も氣を発していて、私たちは自分の意志で行動できると、魂とも言うべき体の中の「氣」は増えますが、不本意に強制させられると「氣」が落ちるのです。 ですから個人の自由意志が、とても大事ということになり、権力など何らかの外的圧力で、その人の意志が尊重されないと、魂の光が小さくなり、そのまま体を失うと暗い氣の状態つまりマイナスの氣になってしまいます。 歴史を振り返ってみると、人々は長い間、自由を求めて闘ってきました。 戦争や政治的な弾圧、宗教による強制、そして身近な人間関係の中でさえ、人々の自由は奪われてきました。 それによって、多くのマイナスの氣となった魂が存在しているのです。 しかし、人々は決して諦めず、少しずつですが自由を勝ち取ってきました。 それによって、辛い悲しい魂は、光を得て、私たちを応援するように働いてくれるのです。
真氣光は、そんな人々の魂を輝かせ、自由な生き方をサポートするエネルギーです。 真氣光には、特別な教えや儀式はありません。 大切なのは、宇宙のエネルギーと繋がり、自分自身の内なる光を輝かせることです。 先代は、真氣光を宗教にしようかと考えた時期もありましたが、最終的には「自由」を大切にするという考えのもと、株式会社という形にしました。 これは、真氣光が、誰かに押しつけられるものではなく、一人ひとりが自由に受け入れることができるものであるという理念に基づいているのです。 私たち地球上のすべての生命は、宇宙創造の神ともいうべき何者かによって、全てが自由意志のもと、宇宙と調和がとれる方向に進まされています。 真氣光は、それを応援するエネルギーなのです。 日本も更に変わらなければいけないし、世界に目を向けるとこれがとても大事な時代になったような気がします。 '25年はじめの研修講座を伊勢でできたことは、とても意味があるように思うのです。
仕事が楽しい
昨年5月に研修講座を受講してハイゲンキ6型ミニを購入しました。 その後、急なひらめきではじめた今の仕事。 前職とは違う職種の仕事で、毎日いろいろな方と出会えることは楽しく、また勉強にもなり、おかげさまで楽しく仕事をさせてもらえています。 (東京都 Mさん)
5月の研修講座受講が楽しみ
昨年夏ごろ、ハイゲンキ3型プラスとハイゲンキミニ・ジュニアを購入しました。 毎月体験会にも参加させていただいています。 体験会では、氣が入ってくるのを感じられます。 先日も体験会の最中に、あまり調子のよくない膝にスポットチタンシールを貼ってもらったら、とても楽になりました。 5月の研修も友人と二人で参加しようと思って、今から楽しみです。 (長野県 Tさん)
氣のシールの効果
DVDのリモコンが電池を替えても動いてくれなくなりました。 真氣光のシール(SASシール)を貼ったら動いてくれました。 ありがとうございます。 (大阪府 真氣光久美子さん)
心の交流
夕食が終わり、笑顔でおばあちゃんが話しかけてきた。 「明日、佐渡おけさと相川音頭を踊るのよ!」。 待ち遠しいのだろう。 嬉しさ楽しさが顔に出て微笑ましい! 心に温かさを感じ、「よかったね!元気で踊ってきてね」と声をかけ、食堂を後にした。 デイサービスで踊るのだろう。 プラスの氣が交流できてうれしい。 何事にも前向きな生き方と考え方を続けていこうと改めて感じ、またちょっとしたことでも大切なことが多くあるなと思っている。 (新潟県 Sさん)
HGピンタイプをつけています
先日購入したHGピンタイプを小さなパールのネックレスをとおして、首につけています。 いつも身につけていられるし、無くすこともないので、とても気に入っています。 (東京都 Mさん)
むくみ解消に役に立ちました
朝から顔がパンパン、目がむくんで腫れぼったい…夕方には、ふくらはぎがパンパン、靴下のあとがくっきり、靴がはきにくくて困ったりしていました。 もちろんマイナスの氣の影響はあると思い、スポットチタンシールを貼り、ヘルシー氣サポートひざ用をつけています。 氣の活用もしつつ、何か自分でも少しできることはないかと思っている時に、以前にハイゲンキマガジンで中川会長と対談された川嶋朗先生の『むくみとり事典』の本を見つけ、読みました。 この本では、「むくみ」の原因は、「水分」であると説明されています。 体が冷え、血流やリンパのめぐりが悪くなっていることを知らせる、体からのサインであることも多いのだそうです。 日常生活の中ですぐにできるツボ押しなど、簡単で無理なくできるセルフケア…ちょっとだけ自分で体のケアをしたいと思っています。 (東京都 Cさん)
センター休業のお知らせ
熊本センター 2月9日(日)、10日(月)、11日(火・祝) 札幌センター 2月20日(木)