真氣光レッスンがある日時は、よくボランティアと重なっていて、参加できません。
「邪魔が入っている」とマイナスに思っていました。
ところが、11月のレッスンで遠隔を申し込んでいたところ、町内の「いきいきサロン」がいつもより、みなさんニコニコと盛り上がりました。
いつも楽しい会ではあるのですが、「いつもよりすごいなあ」と思っていて、ハッとしました。レッスンの時間と重なっていたのです。
「申し込んだ私を通じて、みなさんへ氣が届いたのかも!?」と思いました。
(Nさん)
[menu][次へ]
カテゴリー: 皆様からのお便り
アクアクリップに感謝
普段アクアクリップは、バックの取っ手にとめています。
たまには使ってみようと、体の痒みのあるところに挟んだら痒みが軽減しました。
アクアクリップの凄さを実感しました。
水の変化や水の美味しさは、分かっていたんですが、いい体験でした。
(敦士さん)
[menu]
研修を受講して良かった
難があってありがとう
一つの難が、たくさんの良い事に変わった話です☆
その日は夕方から雨の予報だったので、早めにセンターへ行き、久々にみんなでお昼を食べることにした。
さて、もうすぐセンターという所でおかずが水漏れして、入れていた紙袋が破れてしまった…人通りの多い歩道の真ん中、飛び出たポットが転がってしまい、みんなに見られて恥ずかしかった…(汗)
代わりのビニール袋が必要になり、仕方なく、買う気のなかったお菓子などを買ってからセンターへ……
お粥の半断食中に限ってこんな事に…(泣)
その日は人が少なく、スタッフさん達と少数ランチ、問題の水漏れおかずも、味はまぁ好評だった…☆
と、食べ終わった頃に会員さん達がいらして、先程のお菓子がお茶受け談笑のきっかけに…☆
おかげで、真氣光の不思議な奇跡話や甘氣飴の意外な使い方、真氣光ニュースや真氣光川柳のネタなどがたくさん聞けて、袋が破れて逆に良かったと笑いました☆
またまた『難が有って、有難う☆』、ご縁にやタイミングに感謝です☆
(-人-)合掌
(Sさん)
[menu][次へ]
遠隔をありがとうございました
氣グッズを持って看病
今、いとこ(30代男性)が末期の癌で本人も身内も一番辛く苦しい時期にさしかかっています。
激痛や気持ち悪さにもがき、自分で点滴やその他の管を外してしまったり、ベッドから落ちようとしたり…。
ずーっと付きっきりで看病していた奥さんとそのお母さんも参ってしまい、今、親戚同士で交代で看病をしているのですが、私の番の時には不思議と病状が安定していて、一日中穏やかにスヤスヤと眠っているのです。
担当医や看護士さんも、「みどりさんの時はいつも状態が安定していますよね~(笑)!病室内の空気感も違うよ!」 と!真氣光の皆様なら、もうお察しだと思いますが、私、あらゆる真氣光グッズを病室に持ち込んでおります!!(笑)☆
ゴールドへッドをはじめ、チタンプレート、水晶、カード数枚etc…。
おかげさまで私も楽チン♪
本当に心強い味方です!
いつも有り難う御座います!
(Aさん)
[menu][次へ]
マガジン表紙の写真にジーンと…
12月号が届きました。封を切ると、佐野さんの写真が目に飛び込んできました。
青い空がいいですね!胸にジーンとくる感動を毎回ありがとうございます。
この写真のコメントも共感しながら拝読しています。
美しい自然に出逢えるのも縁、真氣光に合えたのも縁。
感謝しています。来年もどんな写真が届くのか、心待ちしています。
ただ、崖などにどうぞ気をつけて撮影してくださいね。
(ペンネーム 筑紫イバラさん)
12月号マガジン表紙
写真のコメント
【編集部より】
写真家・佐野幸弘さんは、SASの正会員で、研修講座にも何度も受講されています。
佐野さんの写真は月刊ハイゲンキ2001年1月号から表紙に掲載させていただいております。
[menu]
突然の出会いから思わぬ展開
真氣光の効果にビックリ!
我が家の10月は当たり月でした
ひとつは新聞屋さんの毎月のプレゼント抽選に当たってボトルタイプの大きなシャンプー&リンスのセット。
二つ目は息子が買い物をした時に付いてきた応募葉書のプレゼントでアワビの姿煮詰め合わせをもらいました。
そして三つ目は、駐車場に止めておいた我が家の愛車にお隣の娘さんの車がぶつかってきました。
2度あることは3度あると言いますが・・・。(主人はショックでその晩眠れませんでした)
これも”当たり”の同調作用なのでしょうか?
プラスが続いて喜んでいたところへ大きなショック(マイナス)が・・・!
1日、2日と過ぎるごとに一見マイナスな出来事だけれど、これもプラスに繋がる”何か”なのかなぁ~なんて思えるようになりました。
幸いなことに双方ともに怪我はありませんでしたので良かったです。
(Tさん)
[menu][次へ]
