今年のお盆は、皆さんどのように過ごされたでしょうか?
私は浦和での研修講座を終えて、セッションや体験会と、おかげさまで忙しくしています。
我が家ではNHKの朝の連続テレビ小説「梅ちゃん先生」を録画して時間のある時に見ています。
このドラマは終戦直後、焼け野原と化した東京・蒲田が舞台で、復興と経済成長を支える人々に寄りそい医師になっていく「梅ちゃん」という女性のお話です。
周りの人々の様子が、ほのぼのとさせるのですが、医学部教授をしている梅ちゃんのお父さんという人がまじめで頑固一徹そして素直ではないのです。
今日は「近くの食堂にテレビが来たから家族で見にいこう」という場面で、お父さんは「くだらない」と本当は見たいのに素直にそれが言えないというシーンでした。
私も「素直じゃないことがあるか?」と家内に尋ねると笑いながら「ありすぎて、まともに付き合っていたら一緒にいられない」とのことで、「???」私は返す言葉も無く・・・これは反省しなければなりません。
よく先代は、「素直になる」ことの重要性を説いておりました。
先代自身も素直であることを心がけていたのだと思いますが、これが難しいものです。
素直になる事は決して弱気になることでも、下手(したて)に出ることでも負けることでもありません。
素直になるとは自分の心に誠実であり、自分の良心に忠実であるということでしょう。
でも私たちは、いろいろな事を考えてしまい、なかなか素直になれないものです。
まず自分自身に素直になることです。
それは自分を優しい気持ちで見つめ直すこと、それができたら物事に対して自分の行動を素直に取るようにすることです。
そして一番大切で難しいのが、周りの人に素直になること、それにはいろいろな見えないエネルギー(マイナスの氣)の影響を受け、うまくいかないこともあるのですが、それができることで自分を取り巻く環境が見違えるように好転していくものなのです。
それには、つとめてマイナスの言葉を発しないようにし、皮肉等は言わないことです。
もしどうしても言いたくなったら、皮肉ではなく本当の事を素直に伝えることでしょう。
そうすることで、また事態が良い方向に進んでいくことになるのです。
どうしても素直に言えない時は、真氣光を受けながら、言えるようになるまで待つことです。
とにかく、そのような良いエネルギーを発する努力が必要です。
小さな事からで良いから、やってみることです。
自分を良くできるのは、自分しかいません。
やるか、やらないかで、この先の人生が決まってしまうのですから・・・。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]
投稿者: 中川雅仁
真氣光で過去、今そして未来をも変える
昨日から、8月の真氣光研修講座を埼玉県・浦和で開催しております。
今回は関東地方を中心に、遠くカナダや北海道からもご縁のある方が集まってくださいました。
今朝はこの研修初めての氣づきの時間(いいとこ探し)でしたが、真氣光に出合う前は、とてもたいへんだったという話も出てきていました。
先週の真氣光レッスンで、ある方から「真氣光をやっていくと過去の出来事も変わるような気がしますが、どうでしょうか」という質問がありました。
とても良い話だったので、今週は、これについて解説したいと思います。
私たちには、楽しくて忘れられない記憶もありますが、忘れてしまいたい、記憶に残していたくない体験もあるものです。
そのような水に流してしまいたい事は、多かれ少なかれ誰にでもあるものです。
また逆に「水に流されては困る」と、ずっとそのような思いを、持ち続けている人がいるかもしれません。
水に流してしまいたい心、流されては困る心、どちらも心の状態は同じで、早くその心から解放されることを本当は願っているのです。
これはどちらもよくないことで、マイナスの氣に強く影響を受けた結果生じる思いなのです。
「水に流したい」「流させたくない」その心から解放されるには、終わってしまったことは、もうどうすることもできないのだから仕方がないと思うことです。
当たり前のことのようですが、このような心に支配される背景には、「過去を自分の都合の良い結果が出るようにやり直したい」という思いがあるから、いつまでもその思いから抜け出せないということなのです。
そしてそれは、そのような心を持つマイナスの氣の影響を受けている状態とも言えるのです。
世の中は、常に時が流れており、過去に戻る事は決してできません。
だから過去にとらわれていると、今そしてこれからの未来を大切に有意義に生きられないことになってしまうのです。
過去に起きてしまった事は変えられないけれど、有り難いことに過去に体験した思いは変えることができるものです。
真氣光を受けながら、それを変えようと努力するとき氣づきが起こり、前に進むことができるのです。
すべてのことを生きる糧とし、今そして未来のエネルギーにすることができるのです。
「この宇宙はうまくできています。そのことを早く知って、今そして未来に良いエネルギーを生み出し、成長していってほしい。せっかくのこのシステム、自己を傷つけたり、他を傷つけることなく、最大限に魂を成長させて宇宙の一員になってほしい」と、宇宙は真氣光を送ってくれているのです。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]
見えない応援を感じよう
暑い日が続いておりますが、皆様お元気でしょうか?
テレビや新聞は、連日ロンドンからのオリンピックのニュースを報道しています。
日本選手達の活躍も目が離せません。
テレビの前で、応援に熱が入っている人も多いのではないでしょうか?
応援という氣のエネルギーも、目には見えませんし科学で証明することはできませんが、確かに存在する氣のエネルギーの一種です。
氣は時間や空間を超越していますので、ロンドンまで距離があるとか、直ぐには届かないのではなど、そんな心配はいりません。
たくさんの人達の応援があるのと、無いのとでは大きく違うものなのです。
ところで、どんな人にも、先祖や守護霊と呼ばれるような、私たちを応援してくれるプラスの氣の存在があり、それらの影響を受けています。
しかし私たちは、ピンチに陥れば陥る程、マイナスの方向に気持ちが向いてしまい、なかなか気持ちを切り換えることが出来ないものです。
これは、私たちの足を引っ張るように働くマイナスの氣というものの存在も影響していて、それらが強く私たちの気持ちをコントロールしようとするからです。
プラスの氣もマイナスの氣も、どちらも存在する中で、私たちの心が、どちらに波長を合わせるかを決めているのです。
プラスの氣の応援がそこまで来ているのに、そちらに目が向けられず同調できないことで、応援が受けられないということがあるのです。
ですから、何か辛いことがあったり、どうしようもなく大変で前にも後ろにも進めなくなった時、もう絶対にダメだと思ってしまった時は、とにかくどんなことでも良いから、今できていることに目を向けることなのです。
例えば、息ができているとか、普通に立っていられるとか、水を飲むことができるとか、食事をすることができるとか、声を出して何かを話すことができるとか、それらは全てプラスの氣の応援であり、それを感じ、そちらに同調することなのです。
そうやって、できていることが少しでも見つかって、今の状況を少しずつ冷静に見つめることができるようになったら、マイナスの氣との強い同調が消え、ほとんど大丈夫になったも同然なのです。
なぜならプラスの方向に気持ちが向かえば、応援が受けられ良い解決策は必ず見つかるものだからです。
もうダメだと強いマイナスに傾いた思考も、また「な~んだ大丈夫なんだ」と強いプラスの方向にも簡単に向けることができるものなのです。
真氣光のプラスの氣も、大きな力を貸してくれますので、一緒に活用していただくとよいでしょう。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]
思い込みを捨てて体験しよう
皆さんのお手元に、もう月刊ハイゲンキ8月号は届いたでしょうか?
今月の巻頭対談は東京女子医大名誉教授の阿岸鉄三先生です。
現在先生は江戸川病院ヘルシーエイジングセンター長の肩書きで、気功はもとより補完代替療法を駆使して健康的に年をとっていける医療を行いたいと活躍されています。
私が先生に最初にお会いしたのは、かれこれ18 年前に遡ります。
私は、このエス・エー・エスに入って1年目でしたが、先代の指示で患者さんへの気功データ取得のために先生の病院に何回かお邪魔したのを覚えています。
その後、先生は生駒で開催していた研修講座にも見学に来られるなど、私は当時、現役の医学部教授ほどの方にしては凄く物事に囚われない人だと感銘を受けたのを覚えています。
対談の中で先生が次のようにお話しされています。
「私は手をかざして何かが起こるなどということは信じていませんでした。医学なり医療というのは、科学技術を応用したもの以外には考えられなかったからです。」ところが当時先生の病院にお邪魔した真氣光研修講座で気功を習得したという真氣光の会員さんに対して、先生は「せっかく来られたのだからお話だけは聞こう」ということになり、その人が話した「手をかざすと患者さんの体が温かくなる」という言葉に、「体が温かくなるなら、患者さんに外気功を受けさせたらどうだろうと、ひらめいたんですね。」と、おっしゃっています。
私が今でも素晴らしいと思うのは、ここでの先生の“ひらめき”です。
当時は、まだまだ気功というものが人に知られていない時でした。
そんな得体のしれない怪しいものを利用してみようと思いついたのは、先生が常日頃、血液の巡りが悪くなって体が芯から冷えてたまらないという透析患者さんの苦しみを何とかしてあげたいと思っていたからなのでしょう。
さらには、試してみようという心の余裕があったということだと思うのです。
人は、多かれ少なかれ、思い込みや思い違いをしていることがあったり、へんな先入観をもっていたりするものです。
良い思い込みや思い違いは、そのままでプラスになるから気づく必要はあまりありませんが、悪い方のそれらは、できるだけ早くそうではなかったと気づくことが大切です。
なぜならそれにより、より多くのマイナスを集めてしまい、良い方向に向かって生きることの妨げになるからです。
氣の世界は、まだまだ科学では証明できないものです。
まずは先入観を捨てて、できるだけ数多く体験して欲しい、試してみて欲しいと思います。
各地では真氣光の体験会を開催しておりますので、いろいろな方にご利用いただければと思います。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]
感情に流されずに、よく考える
ハイゲンキ・ミニの販売を開始して、早速多くの方に関心を持っていただけたこと、ありがとうございます。
申し込みいただいた方には誠に恐縮ですが、現在部品の供給が追いつかない状況ですので、もうしばらくお待ちください。
旧型のハイゲンキ(2型)とドライヤー型の照射ヘッドが来月末を持って販売終了となるわけですが、それを補い、さらなる氣中継量の向上を目的に、新型のハイゲンキ(3型)とハイゲンキ・ミニ、さらには各種ヘッドも含めて、おおよそのラインナップが出そろいました。
実はこのことは、私の中でも大きな出来事なのです。
先代が夢で白髭の老人に教えられて、この世に登場したのがハイゲンキ(2型)です。
私は、ある時期まで、このハイゲンキを改良するとか、ましてや新しい氣中継器を作ることなど想像も出来なかったことなのです。
きっかけは、2000 年に作ることになったパワーユニットです。
ある場所でのセッションで氣を送っていたら、氣を受けていた人から出てきた魂が「おまえがここから居なくなると光が減る、何とかこのハイゲンキの光を増やしてくれ」と言われたことから始まりました。
しかし、最初少し考え、すぐに「そんなことは出来ない」と思い諦めてしまいました。
しかし、しばらくして違う会場でまた同じようなことを訴えられ、これは何とかしなければいけないと、本腰を入れることになったのです。
まずは考えられることをまとめて、試しに作ってみましたが一回ではダメで、その後何回も繰り返すことで、だんだん出来そうだという感触が得られるようになったのでした。
私はこれまで、先代の時代からのいろいろな事を、時代の変化とともに変えてきました。
そこからわかったことは、自分の感情を常に優先させて物事に当たると、出来ることと出来ないことがはっきりとしてしまい、出来ないことの方が多くなるものだということです。
それは自分の感情だと思っていることが、そうではないことがあるからなのです。
マイナスの氣が「変わりたくない」と抵抗勢力のように働いていることがあるのです。
ですから自分にとって大切なことは、よく考えることであり、決して感情で決めてはいけないのです。
どうしてもやる気になれないときは、まず行動してみて、その結果がどうかを客観的に見ようとすることです。
人はいつも正しいこと、人のため、自分のため、世の中のためになるかどうかを考え、行動していかなければならないものです。
悪い事や堕落した生活等は何も考えなくても、努力をしなくても思いつくし、できるものですが、そのようなマイナスの氣に負けてはいられないのです。
真氣光も応援してくれています。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]
氣( という見えないエネルギー)の使い方
私は、今日から真氣光研修講座のため、札幌近郊の新篠津に来ています。
昨日までの雨も今日は止み、参加者の皆さんがこれから集まって来られるところです。
九州地方は活発な梅雨前線の影響で記録的な豪雨に見舞われているようですが、皆様のところは大丈夫でしょうか。
私は、「氣を送る」ことを仕事にしていますが、逆に良い氣を人からいただいていると感じることがよくあります。
例えば、今日から真氣光研修講座が始まりますが、ある人が研修参加をきっかけに、もしくはハイゲンキ購入をきっかけに、どんどん良い方向に変化していくのを目の当たりにした時、私はとても嬉しく思うのです。
さらにはセッションなどで直接お会いして、あるいは遠隔真氣光を依頼されて、いろいろな人に氣をお送りしますが、その結果ありがたいことに「とても良かった」と感謝していただくことがあります。
自分がその人のことを気にしていればいるほど、そのことが本当に嬉しいものです。
これは私ばかりに限ったことではなく、一般的に氣という見えないエネルギーの特性だと思うのです。
良くなってほしい、願いが叶ってほしいと人に対してプラスの気持ちを送っていて、その結果その人が願い通りになったり、良いことが起きたりした時に、そのプラスの思いが一気に増え自分のことのように嬉しく感じるのは、氣のエネルギーの同調作用がおこるためなのです。
ですから、もし人にマイナスの気持ちを送って、それが叶ったとすると、エネルギーの同調作用によって大きくマイナスの方向に傾いてしまうのです。
私が氣を送っていると、氣を受けている人の口を使って出てくる魂がいます。
その中には昔、合戦の時に裏切られたことで何代にも渡って、その家を恨んでいる武士の魂が出てくることがあります。
とても苦しい状態で、苦しいから余計に許せない気持ちが募り、それが恨んでいる相手に届き、恨まれた方の家は悪い出来事が起きるようになるのですが、氣の同調作用が働き、恨んでいる魂は余計に苦しくなるという繰り返しを何百年も続けてしまっているのです。
そこまで強い思いではなくても、「許せない」という軽いマイナスの気持ちでも、それはマイナスの氣です。
私たちは、そのような見えない氣というエネルギーのしくみを良く理解して、他の人にとって良い氣(エネルギー)の使い方をしなければならないのです。
なかなかそれができない現実に直面したときには、真氣光というプラスの氣をまず自分自身に利用することから始めることで、徐々にプラスの氣を他に向けられるようになり、宇宙からの応援をもらえるようになるのです。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]
ハイゲンキ2型の販売終了とハイゲンキ・ミニの発売
間もなくお手元に届く「月刊ハイゲンキ」8月号でお知らせしていますが、皆様にご愛用いただいておりますハイゲンキ2型及び照射ヘッドの販売を、8月末日をもって終了とさせていただくことになりました。
発売以来26年に渡り、当初開発された時のまま、大きなモデルチェンジもなく製造されてきたハイゲンキ2型ですが、各部品の調達が難しくなってきたことや、構造上氣中継器としての性能向上にも限界がありました。
私はここ数年に渡り新しいハイゲンキ(3型)の開発を進めてきましたが、昨年発売することができ、さらには、今年2月にはハイゲンキ2型用パワーコネクタを発売し、たくさんの皆様にご購入いただきました。
今回それらの技術を応用し、従来からのパーソナルHG(エイチジー)を改良するかたちで値段を抑えた個人用ハイゲンキ「ハイゲンキ・ミニ(正式名称High-Genki model HG-1004)」を開発しました。
このハイゲンキ・ミニは、ハイゲンキ3型やパワーコネクタで実績のあるハイゲンキ・ミニ用パワーシート(所有者氏名と接続ヘッドを私が刻印します)を使ったもので、従来のパーソナルHG シリーズの中継量を一桁上げるように設計しております。
当社の正会員特典が受けられるのは所有者個人一名のみですが、自分自身に真氣光のエネルギーを取り入れることで周りをも輝かせる「ハイゲンキ」として使っていただけるものと思います。
またパーソナルHG シリーズからのバージョンアップも承ります。
さらに、ミニスティックヘッドシリーズの価格を改定して、より一層お求めやすくするとともに、ペンダントのように首に下げて使うばかりではなく、スティックヘッドのようにハンドルを使って手に持って、体に当てられるようミニスティックヘッド(MN)用ホルダーを発売します。
ハイゲンキ2型は販売終了となりますが、今後は氣中継器本体については家族用のハイゲンキ3型と個人用のハイゲンキ・ミニの二種類となります。
また、これらと組み合わせる各種ヘッドはミニスティックヘッドをはじめ、スティックヘッドやホワイトセラミックヘッド、ソフトヘッドのラインナップで販売させていただきますので、よろしくお願いします。
尚、販売終了に伴い、「ハイゲンキ2型サンクス&メンテナンスキャンペーン」と称し、ハイゲンキ2型本体と照射ヘッドの修理代及び部品交換を正会員限定にて1割引にさせていただきます。
ハイゲンキ2型の販売終了後も当面の間、修理等のサービスは継続させていただきますが、部品の中には入手し難い物が出てくるかもしれません。
ぜひこの機会をご利用下さい。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]
時は解決しない—- 努力が大事
私は日曜日の夜遅く、広島県は宮島での研修講座を終えて帰京しました。
宮島の自然溢れる景観から一転して高層ビルが建ち並ぶ東京の夜景を目にして、一瞬タイムトンネルにでも入ったような少々おかしな感覚になりました。
研修講座が開催された宮島は、先週号でも書きましたように、歴史ある土地です。
そして今回もご縁のある人が集まってくださいました。
源氏と平氏、さらには戦国時代の戦、あるいは太平洋戦争等、人類が繰り返してきた「戦い」というものに何らかの縁があった人、また先祖に直接関係が無くても何かの繋がりがあったのでしょう。
その中には未だ苦しみの中にいる魂もいて、それらが真氣光のエネルギーによって浮かび上がるのですが、その結果光が届き、辛さ苦しさが消えて光の方向に進めるようになるのです。
強い恨みを抱く魂、受けた仕打ちに対し許せない思いを強くしている魂も多いのです。
そして、そのような魂たちの存在が、生きている私たちを不幸に導くということがあるものです。
たとえば理不尽な事件や事故に遭遇したり、会社・親戚・友人という人間関係が悪くなるなど「許せない」「許さない」出来事によって、人の心を重くするのです。
「時が解決してくれる」という言葉がありますが、今回の研修で光になった魂の平安時代からの「許さない」という思いは、800年以上も続いていたのです。
ですから「解決してくれる」とは、何もしなくても放っておいて解決されるということではなく、解決の方向に気持ちを向け、いろいろと角度を変えて努力した結果そうなるということです。
そして、今回研修で教えられたことは、どんな時にも、ただ闇雲に時を過ごしてはいけないのだということです。
なぜなら、何も良い方向に意識を向けずに過ごしていては、結果は変わらないばかりか、少しずつ自分の気づかぬうちに悪い方向へと引っ張られることにもなるからです。
自分自身の今の人生は一度きりです。
だから何かをする前に、諦めたり、言い訳をして、ただ人生を何の努力もなく生きてはいけないし、人と比べて諦めてもいけないのです。
今これからやることは、常に新しいことであり、進化し未来に向かっているからです。
何も変わらないなんてことはなく、自分が動くことで見えないエネルギーは動くのです。
皆、この世の中で、それぞれに重要な役割を担っています。
誰一人として必要のない人などいません。
ただ生き方が少々分からないということがあるかもしれませんが、それもまた真氣光のエネルギーが応援してくれることで変わるのです。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]
宮島での研修講座を開催しています
私は水曜日の夕方に広島県は宮島に来て、昨日昼過ぎから真氣光研修講座を開催しています。
フェリーで宮島に渡り厳島神社を通って徒歩20分程で研修会場に着きましたが、目の前は瀬戸内海、後ろは原生林と島の自然に囲まれた、とても良い場所です。
地元の広島県をはじめ岡山や九州、関東や沖縄など、何かのご縁で導かれた42名の参加者が集まってくれました。
研修講座には初めての方もいらっしゃいましたが、もう20年にもなる方や何回も研修講座に参加していただいている方もおられます。
宮島のシンボルでもある厳島神社は平清盛が社殿を造営していることから、今年は大河ドラマ「平清盛」のポスターが貼られていて、地元の人達も観光に力を入れているのがよくわかります。
清盛にまつわる資料館やお土産などもあり、観光客も多いような気がします。
私が、この宮島で研修をやろうかと思案していたのは2年前のことですが、あちらこちらの土地(広島県内だけでも数カ所)に行き、その中から決めたのです。
当時は、大河ドラマで宮島がこんなにブームになるとは考えもしませんでした。
今年2月の神戸での研修講座の時にも、このニュースに書きましたが、ドラマなどを通して人々の関心が高まることにより、良い氣(光)が届きやすくなるものなのです。
大河ドラマの時代には、いろいろな苦悩があったと思います。
民衆の中には、貧しく食べることもできなかったという人達もいたでしょうし、平氏・源氏など武士同士の争い、さらには朝廷の中での権力争いによって強い憎しみを残している人達もいます。
また、この宮島は、その後も戦国時代に戦の地となっております。
戦で亡くなった多くの人達の苦悩ばかりではなく、この地を汚されたという神に仕える立場の人達の苦悩、さらにはこの海の向こう側には原爆も落ちていますから、様々な人達の思いが重なっていることと思います。
宮島の中心にそびえ立つ弥山は、弘法大師が開基した真言密教の修験道場で、古くから信仰の山だとのことです。
これまで数々の先人の祈りが、苦悩に打ちひしがれる多くの魂に光をもたらしてきたことでしょう。
今回の研修参加者の中には、ご縁のある先祖に導かれて来たようだと、言われていた方がいました。
真氣光の光は、それを受ける人に氣づきを促し、魂を輝かせます。
そしてその光が、縁あるご先祖の魂をも輝かせるのです。
この土地に直接関係していなくても、日本人である私たちに刻まれているであろう多くの先祖の苦悩に、真氣光のエネルギーが一筋の光をもたらしてくれるよう願いながら、一生懸命に真氣光を中継させていただきたいと思うのです。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]
自分自身が輝くことで先祖にも光を
テレビを見ていたら「問い合わせ殺到 都立霊園初の樹林墓地」というニュースを取り上げていました。
遺骨を樹木の下に共同で埋葬する「樹林墓地」と呼ばれる新しい形態の墓が都立小平霊園に整備され、料金が13万円程と安いことから、墓代を抑えたい人に人気だということです。
このような樹林墓地、樹木葬は、1999年から民間の霊園を中心に広がっていて、墓石のかわりに樹木や花を植えて墓標とし、遺骨は土にそのまま埋葬するということです。
限られた敷地を効率的に利用できる自然を壊さない墓地として、環境にもやさしいと注目されているようです。
さらには現代人のいろいろな事情、つまり『先祖のお墓は守っていきたいけれど後継者がいない、迷惑をかけたくない。「○○家の墓」に入るのは抵抗がある。霊園・墓石はお金がかかりすぎる』などがあるようです。
昔ながらの「家」という概念が薄れ、核家族化、少子高齢化に拍車がかかっている時代ですから、海への散骨、ロッカー式の納骨堂、永代供養墓……さまざまな埋葬方法が提案されるようになったのだと思います。
ところで、私たちは目に見えている体の他に、目には見えない魂とも言うべき氣のエネルギーと心から成りたっています。
昔から人々は、この目には見えない部分のことを考えていたから、お墓というものが存在しているわけです。
つまりその根本は、体が無くなっても亡くなった人を大事にしたい、大事にしてもらいたいということであり、実際には、生きている人と亡くなっている人との間には、お互いの事を「思いやる」ことにより、見えない光のようなものを上げたり貰ったり、つまり氣のエネルギーの交換があるのです。
お墓参り、法事・法要というものが、より強い思いを先祖に向けられるということだったのですが、だんだんそれも機能しなくなってきているということでしょう。
氣の観点から言えば、立派なお墓を建てるのも、樹木葬にするのも、お墓にはどんな形態があってもよいと思いますが、重要なことは、その家に生まれたことで先祖からの影響は見えない縁で繋がっているということです。
真氣光という宇宙からのエネルギーは、魂に浸透するエネルギーです。
それを利用できる私たちは、先祖を敬愛する気持ちを忘れることなく、日々真氣光を受けるとともに少しでも充実した人生を送れるよう自分自身を輝かせることです。
その光は、少しずつ周りに広がり、はるか遠い先祖の魂にも繋がっていくのです。
このような時代だから、ますます真氣光のエネルギーが必要なのだと思います。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]