昨日から浜松での真氣光研修講座が始まりました。
周りを森に囲まれた小高い丘の上にあるこの研修施設では昨年の夏にも開催したのですが、澄み切った青空と森の印象も秋ではまた一味違う感じです。
縁あって集まって来られた参加者の皆さんは、研修は初めてという方も何人かいらっしゃいましたが、20 年ぶり、10 年ぶり、一年ぶりで研修講座に参加したという方、中には「今年に入って二度目の参加です」と半年ぶりの方もいらっしゃいました。
前回の参加によって、自分の中で大きく変わるきっかけが得られて、「さらにもう一歩」と思われたとのことです。
真氣光研修講座では、老若男女、いろいろな人が集まります。
今現在、とてもたいへんな問題に直面している人、少し余裕ができた人、昔はたいへんだったけど今は特に問題がなくなった人等々、朝の氣づきの時間(いいとこ探し)で皆さんの話を聞いていると、そんなことが分かります。
4日間の研修では、真氣光のエネルギーをたくさん受け、いろいろな縁ある人と学び合うことで多くの氣づきが得られるのですが、私は一言で言えば、それは人としてとても大事なこと、つまり心が豊かになれることだと思うのです。
ところで、心が豊かになるとは、どういうことでしょうか。
私は、ある限られた感情だけで日々を過ごすのではなく、数多くの感情をもって物事に接し、いろいろな経験をしていくことで、心が豊かになるのだと思います。
だからもし、今とても苦しく、辛い気持ちで日々を過ごしていたとしても、それは無駄なことでは決してなく、それを経験することで、心が豊かになっているのだと考えるとよいのです。
そしてまた、真氣光を受けることで、その逆も必ずやってきます。
大切なのは、辛く苦しい感情、楽しく幸せな感情どちらの感情にも決しておぼれない事なのです。
客観的に冷静な自分を常に忘れずに、そこからできるだけたくさんのことに氣づき、どうする事が良いのかを考え行動することなのです。
より良く生きるために、毎日の生活の中で真氣光をしっかりと受け、それを心がけて欲しいのです。
また研修講座をはじめ各地のセンターや気功体験会では、真氣光を日頃から実践している人が集まります。
その縁ある人達が、また自分の心を豊かにしてくれるきっかけを作ってくれることでしょう。
たとえば自分が幸せな感情に包まれていても、辛い人の気持ちを感じ、涙することがあるかもしれません。
ご自宅で真氣光を受けるだけでも良いのですが、そのような機会を定期的に利用していただきたいと思うのです。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]
投稿者: 中川雅仁
(42) 時は金なり
やっと秋らしい季節になってきたと思っていたところ、昨日入った店ではもう「忘年会予約受付中」の張り紙がありました。
よく考えれば10月最終週ですから当然です。
今年も残り2ヶ月あまりということですね。
「時間が早い!」と思うのは私だけでしょうか。
小さい頃は、母に「時間を大切にしなさい」と言われても、時間を持て余し気味で全くピンと来なかった私ですが、今は地球の自転・公転、さらにはこの世の時間軸のピッチが上がってしまっているのかと思うほどです。
時間の早さについて意見を聞きたいと思い妻に聞いてみると「時は金なり」と言うだけで、そんな私の話には耳も傾けず、食事の支度に忙しい様子です。
そういう時は、あまり近寄らないほうが身のためです。
ところで「時は金なり」を事典で調べてみると「時間を有効に使って物事に励めば成功するということ。時間は貴重なものだから無駄に過ごしてはならないという戒め。英語のtime is moneyの翻訳。1900年を過ぎてからは、日本のことわざとしても伝承されていた」とあります。
時間の使い方を大切にすることは、氣の観点からも重要です。
私たちの誰もが持っている生命エネルギーつまり氣には心があり、それは魂とも言われます。
それは肉体の有り無しに関わらず存在しますから、死を迎え肉体が消滅しても魂は存在し続けます。
ですから魂は長い時間を掛けて、そのエネルギーを増やす方向に成長しながら、この宇宙に存在しているということなのです。
しかし、この魂の成長の度合いは一様ではなく、制約のある体を持って居る期間に、その成長が著しく増える可能性があるのです。
魂は永遠ですが魂を成長させる時間は、それに比べるとあまりにも短いといえるわけです。
だからその時間を大切に使わなければなりません。
それには今、自分にとって何が大切なのか、何が必要なのかをしっかりと考え、わかっていることが大切です。
例えば家族と一緒に過ごすことなのか、勉強することなのか、スポーツに打ち込むことなのか、仕事なのか、友人と一緒に何かを学ぶことなのか、体をしっかり休めて病を治すことなのか、それを軸にした生活を心掛けることです。
決してあれもこれもと欲張ってもいけないし、逆にただ何となくダラダラ過ごしたり、ましてや分かっていてマイナスの氣の影響を受けるようなことに時を費やしてもいけないのです。
宇宙からの真氣光というエネルギーは、より一層、私たちの「時」を大切にする生活を応援してくれているのです。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]
自分自身を変えるには
私は、サラリーマン時代に真氣光研修講座を受講しました。
そこで考え方がすっかり変わってしまったのです。
私が分かったことは、身の周りに起こるいろいろな出来事は、自分の考えが見えないエネルギー、つまり氣となって周りに及ぶ結果生じているということ、不平や不満、怒りの原因は他人ではなく、すべては自分自身だということです。
その頃の私の仕事は、ある商品の不具合を見つけて改良すること、将来技術の基礎研究等々、日々忙しいところに、どこの部署でも引き受け手の無かった大型計算機で動くフランス製のソフトがやって来ていたのです。
パソコンどころかワープロも良く分からない私のところに、それを使って研究成果を出すようにという話です。
そのソフトには仏語か英語のマニュアルしかありません。
「忙しいのに何で・・・」と、初めの頃はそれから逃げていたのですが、ある時覚悟を決めました。
ただ教えてもらうだけではダメでした。
時間はかかっても徹底的にハードを含めソフトのことを自分で調べることで、とても良く分かることができ、結果期待できる成果が得られたのです。
そしてその時の経験が今でも全然違うところで生きています。
人間関係、家族の問題、自分の苦手なこと、ストレスに思うこと、すべてがその対象になるということがわかりました。
ではこの自分自身を変えるにはどうすれば良いのか。
まずは自分がどのような自分になりたいのか?どのような環境に身を置きたいのか?具体的に考えてみることです。
そして次に、それと今の自分とを照らし合わせてみること。
そして、そうなるためにやるべきことをできるだけ挙げてみて、それを実行に移してみるのです。
この時のポイントは、すぐに結果が出ることと、長く努力しないと結果が出ないものと一緒に始めることです。
何か一つ一つ片付けていこうとすると、長く時間のかかるものは、ついつい後回しになって、結局結果を出せないで終わってしまうことになるからです。
しかし、長く時間のかかるものほど、たった今から始めなければなりません。
やれば必ず結果が出るものです。
もし自分はもう若くはないし、残された時間もなくてそうはなれないと思ったとしても、何もしないよりは良いと思うことと、実行に移すことで確実に限りなくなりたい自分に近づくことはできるのです。
そしてそれに向かって行動していると、さらに有効な方法が見つかったり、いい縁ができたりするのです。
まずはやってみること、やり続けること、初めから諦めないことです。
そして真氣光は行動する人を後押ししてくれる宇宙からの応援のエネルギーなのです。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]
新型のアクアリフレッシャーとミニスティックヘッド
まもなく皆様のお手元に届く月刊ハイゲンキ 11 月号で紹介しておりますが、アクアリフレッシャーが新しく H 型となり、ミニスティックヘッドのシリーズに C(セラミック)タイプが追加されますので、ご紹介致します。
どちらもポイントは、氣中継素子の主要要素であるピラミッドの数を従来に比べ一桁上げることに加え、ホワイトセラミックヘッドと同じセラミック材料を使うことで、より高機能なものにしようということです。
アクアリフレッシャーは、従来のG 型の販売開始から既に5年が経過しておりました。
その間、ホワイトセラミック・ヘッドやペンダントの開発などで、セラミック材料と真氣光の波動との関係が分かってきたことから、スティックヘッド B 3という機種が登場し、さらに今回のアクアリフレッシャー H 型の発売となったわけです。
今までのアクアリフレッシャー・シリーズに共通することですが、水道管の外から中を流れる水に真氣光の波動を与えるものですから、より強力に真氣光のエネルギーが中継されるものでなくてなりません。
ですからアクアリフレッシャーは、D 型に始まって E、F、G と歴代の機種登場時には最も氣中継量が多くなるように、その時点での技術の粋を集めたものになっておりました。
同様に今回の H型も、内部に使用する氣中継素子は新しく設計したのですが、特にピラミッド部分は、ホワイトセラミックヘッドで使用している平面ピラミッドよりも一回り径を大きくして隙間無く封入することにより、通常のハイゲンキヘッドの実に5万個分のピラミッド数にすることができました。
さらには、前述のようにエネルギーを集中させる部分にホワイトセラミックのチップを使うことにより、近年加わった波動も十分中継しやすいように構成しています。
従来の D 型以降のアクアリフレッシャーをお持ちの方のために、バージョンアップも受け付けます。
内部の部品全てをこの新しい氣中継素子に取り替えセラミックを付加するという作業になるため、少々費用はかかりますが最強の氣グッズにすることができます。
また、ミニスティックヘッドも従来の 500 倍タイプに比べ一桁中継量を大きくしてセラミック材を先端に付けた C タイプができました。
可動部が無く小型・軽量という特徴から、多くの方にペンダントのように身に付けて使用していただいておりますが、より強力になったことからハンドルを取付けて体に当てるヘッドとしても最適です。
ミニスティックヘッドも、従来機種からのバージョンアップが可能です。
どちらも来月発売を予定しております。
詳しくは最寄りのセンターにお問い合わせください。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]
どんな時にも楽しい心を忘れない
今日から岩手での真氣光研修講座が始まります。
我が家を出て約5時間半、私は昨日夜、会場に到着して受講生の皆さんをお迎えする準備をしました。
震災後初めての東北地方での研修ですから、たくさんの真氣光のエネルギーが届くようにと願っております。
震災からの復興のためにと、日本各地はもとより世界中、いろいろな人達が尽力していること、地元では、音楽やスポーツ、お祭りや各種のイベントなど、たいへんな体験をしていながらも、明るく前向きに生活している様子が新聞やテレビを通して報道され、逆にこちらの方が感動と、勇気や希望をいただきます 。
私たちに起こることは、辛いことや、病気、災害、事故など、いつも良いことばかりではありません。
暗く、長く、苦しいトンネル中に入ってしまい、息もできないと、もがいてしまう時は、とても苦しいものです。
でもそんな時にこそ、もがき苦しむのを休んで客観的に今の状態を見てみることが重要なのです。
休むことで少しの余裕ができ、現状は変わらずとも心の状態が少しずつ良くなっていくのに気づくでしょう。
そして絶対に、こんな状態が長く続くはずはないと心に言い聞かせ、笑っていたときの自分を思い出すのです。
このほんの少しのプラスの氣が大切です。
これを手放すことなく、少しずつ増やしていけばよいのです。
この時、すぐに結果を求めてはいけません。
そうすると「まだここが駄目だ」「まだまだ大変だ」「何も変わらない」など、目先の苦しみに目が向いてしまい、増え出したプラスの思いを忘れてしまうからです。
忘れていいのはマイナスの思いであり、思い出し増やしたいのはプラスの思いです。
そしてその時、外から何かそれを助けてくれるようなことをすると良いでしょう。
音楽やスポーツ、趣味のこと、テレビのお笑い番組、自分が少しでもプラスの思いになることなら、どんなことでも良いのです。
そのような努力を忘れないでください。
決して苦しいこと、悪いことはそう長くは続かないのです。
またそこから抜け出すのも自分次第と言うことなのです。
自らの力を信じましょう。
これはもれなく誰にでも与えられている力なのです。
ただそれを多くの人が忘れていたり、気づけなくなるときがある、ということだけなのです。
真氣光のエネルギーも応援してくれています。
最初はそのような努力がなかなかできなくても、徐々にできることが変わってきます。
自分自身が楽しい心になれることで、真氣光のエネルギーが相乗効果のように働くのです。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]
嫌な時、苦しい時の「いいとこ探し」
真氣光を以前からやってくれている会員の方から「主人の嫌なところばかりが目について、どうしようもなく苦しくなります」という相談を受けました。
これは、職場の上司、友人、家族や親戚など「主人」という対象を変えれば、いろいろな人にも当てはまる出来事かと思いますので、少し説明したいと思います。
このような場合、ご主人を嫌だと思っている自分に対しても嫌気がさしたり、悲しくなったりするものです。
つまり、人の欠点ばかりが気になってしまう時には、自分の良い所も見つけられないものです。
いかがでしょうか?
本来、欠点が気になるというのは、逆に言えば相手を良くしたいという向上心の裏返しのはずです。
だから全ては学びと考え、そのような自分が何か良く出来ることはないかと工夫して行動できれば、自分自身の心がすっかりマイナスに傾いてしまうこともないはずなのです。
しかし、気になってしまい、どんどんマイナスの思いが浮かんできたり、相手の人に対して常にマイナスの感情が湧いてきてしまう時は、何かマイナスの氣が関係していることがあるということなのです。
そしてそれは相手の人ではなく、自分に強く関係しているマイナスの氣つまり霊的な存在であり、あたかも悪いのは相手の人だと断定したくなるように仕向けられるのです。
このような状態は、マイナスの感情が湧いてくるから、マイナスの氣をさらに引きつけ、気持ちが落ち込むほうに向いてしまうというマイナスのループなのです。
だからそのループから抜け出すには、まず自らの良い所を探すことです。
これは、一見全く関係がないように思われますが、実は深く関係していることなのです。
なぜなら、マイナスの気持ちを起こさせ影響を与えて得をするのは、そのようなマイナスの気持ちを持った霊的な存在たちだからです。
だから、たとえ理由や原因が誰かであったり、何かであったとしても、そのマイナスを増やさないことが重要で有り、さらにそのマイナスをプラスに変える努力をすることが自分にとっても大切なことなのです。
どんな時にも真氣光をしっかり受けて、「いいとこ探し」をするという基本を忘れてはいけません。
真氣光を続けてくれているからこそ、自分のマイナスの気持ちにも気がついて、苦しくなることがあるものです。
そして、そのようなことが起きると知識の上では分かっていても、いざその渦中に居る時には、マイナスの氣の影響だとなかなか気がつかないものです。
ですから、センターや気功体験会でいろいろな人と話をしたり、研修講座にも参加して、気づくチャンスを増やしていただくとよろしいでしょう。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]
他の人の言動に一喜一憂しない余裕を
先日、ある方からの相談の中で、こんな話がありました。
何気ない一言で、すっかり傷ついてしまったというのです。
それも信頼している人の一言だったので凄く落ち込み、それ以来、その人とは会いたくない気持ちで一杯だと言うのです。
このような話は珍しいことではありません。
誰かの一言や行為でのことですが対象となる人は、家族だったり、信頼している先生だったり、親しい友人、上司や同僚だったりと、身の回りの人なのです。
私は、この話を聞いて「何気ない」というところがポイントだと感じました。
何気ないとは、はっきりした考えや意図がなくて行動するさまと辞書にはありますが、良く考えていない状態、気を許したリラックス状態の時、つまり良く考えていればそうはならなかったことなのです。
このように自分の確かな意志が関与していない部分においては、多分に周りに存在する氣の影響を受けていることがあるのです。
この場合の氣とは目には見えないエネルギーとしての存在で、ご先祖や守護霊・怨霊に代表される魂とか霊魂、さらには神様などと言われるものまでさまざまです。
私たちはどんな人も、それら見えない氣という存在の影響を受けており、程度は違っても影響を受けていない人はいないのです。
ところで、言われた本人にとってはとても傷つくことだったというのですが、このことから、これは私たちに一見悪い影響を与えるマイナスの氣の仕業だと思われるのです。
言った人は、そのマイナスの氣の影響を受けただけ、確かに影響を受けた何かはあるのですが、そのマイナスの氣はご本人の周りに居る、落ち込ませたくて邪魔をするように働いているマイナスの氣で、それがその人に作用したのかもしれないのです。
このように氣の観点から考えると、他の人の言動に一喜一憂してはいけないことがわかります。
言われた言葉など見えている部分だけで判断をして、すぐに自分の言動を返してしまうと、プラスのときはプラスに同調している場合がほとんどなのであまり問題はないのですが、それが強いマイナスのときは、その影響を受けてしまい、喧嘩になったり不仲になったり、あまり良い結果にはならないものなのです。
だから、なぜそんなことを言うのか、なぜそんなことをするのかをよく考え、そして氣という見えない部分にも意識を向け、感じることが大切です。
それには日頃から真氣光のエネルギーを受けて、常に心の余裕、エネルギーの余裕をもつことが必要です。
見えない部分を見る時には、すぐにマイナスのエネルギーに同調することなく、そこに光を当てながら見ることが最も重要だからなのです。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]
氣づきを認識すること
私は昨日夕方から東京を離れ、真氣光研修講座開催のため熊本は阿蘇に来ています。
こちらの施設は「全ての客室から雄大な阿蘇五岳のパノラマを一望できるスケールの大きなロケーションが自慢です」とのこと、私は阿蘇山という単体の山があるのかと思っていましたが五つの山から成り立っているのだと、こちらに来て知ったのでした。
阿蘇での研修はもう5年目になりますが、一年に一回こちらでの研修に参加しようと決めていてくださる方も多いので、私も毎回ここでお会いするという方がいらっしゃいます。
もちろん初めての方もいますので、そういう意味ではいろいろな方が参加される会になるのです。
この研修講座は、参加回数などで区別することなく、全ての人が真氣光のエネルギーをたくさん受けることで、その人に丁度良い氣づきが引き出されるというものです。
ですから何回も耳にしていることでも、自分の体験と関連して気づくこともありますし、長く真氣光をやっていても、時には好転反応が出ることで気づかされることもあります。
私たちは、気づくことで成長し物事が好転していくようになっていますが、大事なのはその氣づきが常に自分にとって都合の良いことばかりとは限らないということです。
ですから、「何となく気づいてはいるけど、そこに目を向けたくない」という気持ちがあると、しっかりと氣づきを認識できないので、それをわからせるように好転反応というものが起こってくることがあるのです。
ですから自分の中のマイナスに気づき、そこに光を当て、自らも変わろうと努力していれば、強い好転反応や嫌になって真氣光を受けるのをやめてしまうようなことは起こらないはずなのです。
しかし、頭だけの理解では自分のものにならないので、何年も真氣光をやっている人でも、時にはちょうど良いタイミングでいろいろなことを体験して成長させられているのです。
自らが成長できる方法を知ることと、身に付けることを続けることは、とても大事なことです。
なぜなら、すべては変化せずにはいられないもので、良くも悪くも変わってしまうものだからです。
ですから、この宇宙、地球、自然環境、世の中、全てを良い方向に変えていかなければなりません。
しかし、それはその場で最も優位な存在が変えていかなければできないわけで、この地球上ならば私たち人間です。
まず私たち自らが良い方向に変化・成長する努力をしながら、この地球をも良い方向に変化・進化させていく義務があり、それに気づく必要があるのです。
毎年この研修に来ていただいている皆さんは、それを実践されている人達だと思うのです。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]
自分に光を集める
9月に入り、夏休みも終わったせいか、日中の街中に子どもたちの姿がぐ~んと減りました。
我が家の近所にあるカフェも、お昼時間はビジネスマンやOLで混み合いますが、その他の時間帯は奥様方のコミュニケーションの場に戻ったようです。
女性は男性と脳の仕組みが違って、話すことが山のようにあるようです。
妻に聞いてみると「話さないとストレスになる」ということですが、そんなに何を話すのかと、私などはビックリしてしまいます。
今月の氣配り画像に入れた言葉は「自分に光を集める」です。
まず皆さんは、毎日の生活の中で、ハイゲンキや氣のグッズを使って自分自身に真氣光のエネルギーをしっかりと取り入れてください。
そうすることで、調子が悪いときばかりではなく、いろいろな場面で、例えば友人との会話の中でも宇宙からの応援の力が働き、光のお裾分けができるのです。
そこで、会話の中で気をつけたいことを、少々難しい話にはなりますが2つばかり上げてみます。
(1)慰めること、慰められること、その両方において共通の意識は、自己の中の甘えです。
そしてそのことからは、何もプラスのエネルギーは生み出されていないのです。
慰める方には優越感が生まれ、慰められる方は、より哀しみや憂いに浸り、自分自身では何も行動を起こさなくなるものです。
また、さらにその関係が続くと、その上下関係に耐えられなくなり、慰められている方が、慰めてくれている方を疎ましく思い、それは気づかぬうちに、やがては憎しみへと心が変化していくこともあるでしょう。
マイナスに対するマイナスの行為は決してプラスを生まないのです。
だから慰めるのではなく、受け止めて共に考え、真氣光の応援のもと、自分で答えを見つけられるまで付き合うことです。
決してその場限りの慰めを口にしないようにしましょう。
(2)人の話に共感することがあるものですが、ただ共感するだけでは堂々巡りで何の変化も、ましてや解決にもならないものです。
共感してわかりあえたなら、そこからまた一歩前へ進むために何かが必要です。
それはやはり氣づきなのです。
良いことも悪いことも、どちらでもないことも、気づくことによって、また新たな道が見えてくるものです。
すぐにその氣づきが湧いてこなくても、それを見つけようと考えながら努力することで、必ず氣づきはもたらされるものです。
日々自分に真氣光の光を集めることは、いつでもどんなときでも氣づきがあり前に進めるということになるのです。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]
真氣光で心にも休息を
東京では連日、暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
本来であれば今日、私は会長セッションのため朝一番で沖縄に行くところだったのです。
しかし台風の影響で、あちらに行くと次の目的地「九州」に行けなくなりそうなことから、予約していただいていた方には申し訳なかったのですが急遽沖縄行きを取りやめ、カメラ映像を使って遠隔で会長セッションを行いました。
遠く離れていても氣の効果には違いがありませんが、その分しっかりと氣を送らせていただき午前中のセッションを終えたのでした。
さて、我が家には約1名、クーラーの当たり過ぎなのか、体がだるい、頭が重くて回らない、やる気が出ない(主に家事のようです)などと言っている者がおります。
怠け病でしょうか?
そちらには、真氣光の時間の後、ホワイトセラミックヘッドをコロコロと当ててあげています。
ところで、やはり夏休みです。
空港や駅、さらには街中に出ると家族連れを良く目にします。
既に夏休みをとった人、これからの人、私のように予定にない人もいるかもしれませんが、疲れは出ていませんか?
あるいはもう少しすると、夏バテばかりではなく、お子さんやお孫さんの夏休みにお付き合いしているうちに疲れてしまったという人が出てくるかもしれません。
もし、心や体が疲れてしまったと感じたら、直ぐにちょっと休むと良いのです。
休み方は人それぞれ、一般的に体が疲れて休むという場合は、他人の目にも「疲れていそうだ」と分かりやすいので、休みやすいものかもしれません。
しかし、心の疲れの場合には、それは自分にしかわからないものですから、自分で「ちょっと疲れたかな」と思ったら早めに休めるようにするのが良いのです。
人の顔が皆違うように、人の心もそれぞれで、疲れ方も皆違っているものなのです。
だからこんなことぐらいと他の人と比べて、頑張ってしまうと、疲れがひどくたまってしまい大事になってしまいます。
大切なことは、自分にしかわからない心の様子をよく見て、休みの日には体と同様に心にも心穏やかに過ごして休息を与えることなのです。
そして苦手なことに少しずつチャレンジして、心を強くしていくことが重要です。
体も休んでばかりでは弱ってしまいます。
だから上手に休んで、心も体も少しずつ強くしていきましょう。
真氣光のエネルギーが、さらに効果を引き出します。
お家でゆっくりと氣を受けるのも良いでしょうし、センターや気功体験会を利用していただくと効果は倍増です。
とても頑固な疲れの場合には、真氣光研修講座をお薦めします。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]