ハイゲンキ8型の試作

 先週末は、熱海での真氣光研修講座を中止し、1日単位3日間のオンライン・ミニ研修講座に変更しました。
この初めてのセミナーですが、お陰様で定員一杯での開催となりました。
皆さん、有意義な時間をありがとうございました。
私は、このオンラインの講座に際し、かねてより検討していたハイゲンキ8型が使えないかと試作品の部品を手配しておりました。
 このハイゲンキ8型、先月の真氣光レッスンでも少しお話ししましたが、昨年7型を検討し始めた時に、既にこれを作ろうと考えていたのです。
 私は、このコロナ禍が始まったことで6型を作りましたが、ハイゲンキ本体にヘッド機能を付けることで格段に人の体の中に真氣光のエネルギーが浸透しやすくなることが分かりました。
これは、オンラインで画面から氣を届けるということも容易になります。
 私は、昨年前半に6型や3型プラスを使ったオンラインセッションを試していた時、より高中継量の円筒形状で一点にエネルギーを集めるタイプの7型と、小型テレビのように平面状にして氣のエネルギーを周りに拡散するタイプの8型があれば良いのではないかと考えていたのです。
 円筒や箱状の形では、必ず容積に限りがあり、内部にエッチングシートを詰めるのにも枚数に限界があります。
現に、7型ではこれ以上詰め込められない程にシートを入れています。
基本的に手に持つのではなく、テレビのように平面状で据え置きにできると少々重くても問題なく、大判プレートのような板の上にエッチングシートを積層していく構造にすれば、枚数に限りなく積層できることになります。
 では、どの位の枚数を積層したらいいのか?8型はエネルギーを集中させられないので、その分多くの氣中継量が必要ですから7型に使ったエッチングシートよりは多い枚数が必要と推測できます。
私は、厚さ40ミクロンのエッチングシートを何十枚も重ねながら、どの位の枚数が必要かを試していたのですが、やっとある程度の結論に達して、部品を注文したのです。
それが、ちょうど今回の講座の前日に届きましたので、それを組み立てて1日目から参加者の皆さんに紹介し使うことができたわけです。
 結局、8型の試作品は、厚さ6mm少々で大判プレートをひと回り大きくした大きさに、先代が最初に作ったドライヤー型の照射ヘッド、100万個分の氣中継素子を封入してみました。
 私は講座中、常に手元に置いて講義やセッションを行い皆さんの変化やマイナスの氣が光に変わっていく様子を見てみたのですが、なかなか良いようです。
 もうしばらく、いろいろなセミナーや体験会などで使ってみて効果をみながら、最終的に製品にしようと考えています。

目標を明確にしよう

 先週配信した今月の氣配り画像には「目標を明確にしよう」という言葉を入れました。
出来るだけ氣の効果を得たいと思うときなどには重要なことで、真氣光研修講座では、とても大事にしていることですので、解説します。
 私は氣と体と心は繋がっていると、いつもお話ししています。
ですから、たくさんの氣を取り入れても、体に悪いことをしていたり、不平や不満など心をマイナスな方向にしていては、せっかく外から氣を取り入れても、効率良くありません。
特に心の持ち方によってプラスやマイナスの氣を周りから集めますので、氣を取り入れながらマイナスの氣に波長を合わせないで、プラスの氣に波長を合わせるようにすることがポイントなのです。
マイナスの氣が影響を与えていることが、私たちの問題や課題になっているものです。
ですから、それをクリアしようという目標は、マイナスの氣との縁を絶つことに繋がります。
 また、私たちは自分の心に思ったことを体を使って出来ることで、氣のエネルギーが増えるようになっています。
ですから、思ったことをやってみると良いのです。
マイナスの氣は、その人が行動して良い方向にどんどん変わって行くことが、とても嫌ですので、どんなことでも行動することに目標が持てると、マイナスの氣の影響を遠ざけることができるのです。
目標を達成できると、達成感が味わえますから、その自信もマイナスの氣を、よりいっそう遠ざけることになります。
もしも達成できなくても、行動しようと動けていることが、何よりもマイナスの氣にとっては嫌なことですから、100%の達成でなくても、50%でもたとえ10%でも、何もやらないでいるよりは前進できていることですから、気落ちしないで、さらに目標を再設定して、やってみることです。
それを繰り返しているうちに、どんどんマイナスの氣は邪魔できなくなるのです。
 私たちは、真氣光を受けていくことで、マイナスの氣との縁を遠ざけ、プラスの氣の応援が受け易くなるものです。
このプラスの氣の応援により、何か閃いたり、思いつくことが出てくることもありますので、それに目標を設定して実行してみるわけです。
 毎回の真氣光研修講座では、参加するにあたって、参加動機を書いていただきますが、これも研修でこんなことを変えたい・得たいと、自分なりの目標にすれば、そこに関係しているマイナスの氣を意識することになりますから、氣が届き易くなります。
はじめは大まかで曖昧な目標でも、次第に細かなスケジュールなど具体的に明確化したり、段階的にしてハードルを下げるなどの工夫をすれば、よりいっそう効果を上げられますのでお薦めです。

オンライン・ミニ研修講座を開催します

 昨日、私は、初めて恵方巻きをいただいてみました。
現在ダイエット中の身にも関わらず、年に1回なら良いか?と初トライしてみたわけです。
近年、お店の売上げが良いのか、この時期になるとバレンタインデーのチョコレートのように宣伝されています。
私も、見本の写真に釣られ、近くの魚屋で、刺身が盛りだくさんの「特上」恵方巻きを予約しました。
当日受け取りに行くと、お店の外には長蛇の列という状態。
こんなに売れていたんだとビックリした次第です。
 ところで、このところ新型コロナウイルスの1日の感染者数が、連日のように過去最多を更新している状況です。
このようなことから、エスエーエスでは来週末に予定されていた熱海での真氣光研修講座の開催中止を決め、それに代わり、1日単位のオンライン・ミニ研修講座を3日間に渡って開催することにしました。
(この講座期間中の研修講座遠隔真氣光は、予定通り受け付けています)
 このオンライン・ミニ研修講座の内容は、朝10時〜夕方17時まで(途中昼休み有り)、できるだけ真氣光研修講座に即したスケジュールで、私とスタッフによる各種の行法や講義を中心に軽いヨガなど、さらには真氣光45分を3回受けていただけます。
 昔は、真氣光研修講座を知っていただくために、日帰りや1泊2日の講座を開催していました。
今回の講座も、初めて参加する方に知っていただけるように、メンバーの方ばかりではなく、初めての方の受講も可能にします。
また、オンラインってどんなもの?という方、スマホなどの機材が使えないという方にも「試しに参加してみよう」と思っていただけるようにしたいと考えています。
スマホやパソコンが良く分からないという方は、これまでのオンライン講座の経験を踏まえ、スタッフが丁寧にお教えしますので、この機会にぜひどうぞ。
また、ご自宅からでは講座が受けられないという方や、どうしてもスマホなどの使い方が不安だという方はセンターでスタッフのサポートを受けながらの受講も可能にしたいと思います。
(センターによっては受けられないこともありますので、早めにお問い合わせください)
今回の3日間ですが1日単位の講座で、私は出席していただく方に合わせて講義をしますので、3日間続けて受講していただくのも良いかと思います。
 ウイルス急拡大の折ですが、無理のないように、真氣光のエネルギーを最大限に活用していただいて、更なる飛躍の機会にしていただきたいと企画しました。
オンラインに不慣れな方、研修講座は初めての方・久しぶりな方・定期的に受けている方、いろいろな方の参加をお待ちしております。

 

ハイゲンキ7型の活躍

 私は、大阪での真氣光研修講座を終えて、日曜日の夜に東京に戻りました。
羽田駅のエスカレーターに乗った時に「ここは東京だから左に乗って」と考えている自分に気がつきました。
逆に大阪では「右に、右に」と意識していたんですよね。
大阪独特の文化や慣習があり、大阪の人はそれを大事にするように思います。
 ところで今回の研修も、いろいろな方々に、特に真氣光を頑固に拒むような魂にも光が届いたように思います。
初めての大阪開催ということもあり、抵抗勢力があったかもしれませんが、コロナ禍でも無事に研修を終えられました。
私は、本当にありがたいことだと、プラスの氣の応援に感謝したのですが、同時に参加者の皆さんにも、お礼を申し上げたいと思うのです。
 研修講座もそうですが、私のセッションでも、マイナスの氣に光が届くスピードが1年前に比べて格段に速くなっているのを感じます。
これも昨年末にハイゲンキ7型を持っていただいている方が増え、急速に真氣光のエネルギーが高まっていることによる変化だと感じています。
この7型は部品の製造が追いつかず、お申し込みいただいている全ての方々への納品が2月になる予定ですので、もう暫くお待ちください。
 私は、このコロナ禍が始まったことで6型を作りましたが、ハイゲンキ本体にヘッド機能を付けることで格段に人の体の中に真氣光のエネルギーが浸透しやすくなることが分かりました。
これは、ヘッドを体に当てなくても、氣が受けられるということですから、特にオンラインで画面の中にあるハイゲンキの映像が氣を届けるということも可能になるわけです。
私は、昨年前半6型や3型プラスを使ったオンラインセッションを試していたのですが、アクアリフレッシャーI(アイ)型の試作段階で、この筐体で最大限に氣中継量を上げたハイゲンキ7型を作ろうと思いついたのです。
 先代は、手から氣が出せるようになった後に、氣を送っているビデオをスタッフに持たせ、各地で移動体験会を開催させました。
今では会員用サイトで、家に居ながら氣のビデオは見ることができるようになりました。
今度は7型で、家に居ながらオンラインでセンターに居るスタッフからセッションを受けることもできるわけです。
いま、オミクロン株が猛威を振るい、全国の新規感染者数は7万9千人と、過去最多を更新しています。
この「第6波」の後、新たな変異株の存在が2つ明らかになり、早くも「第7波」が発生する可能性が高まっているとの報道があります。
このような時ですから、強力な氣グッズとオンラインを使うことで、真氣光のエネルギーを多くの方に受けていただきたいと思うのです。

求道の誓いから

 今日から、大阪での真氣光研修講座が始まりました。
研修会場は大阪センターから3〜40分程、大阪港方面に行ったところです。
研修を大阪という地で開催するのも初めてのこと、私も初めて来たところですが、こちらで開催することになったのも、とても意味のあることだろうなと、ワクワクする気持ちです。
 ところで私は、1992年、先代が伊豆下田で開催していた、当時は7日間の研修に参加しました。
研修を受けると、考え方に大きな変化が起きました。
目には見えない、科学でも捉えられない氣というものを知ると、いろいろなことは偶然ではなく、理由があって起こるということが分かります。
それ以降、いろいろな人に氣を送るようになって、氣を知れば知る程それが拡大して考えられ、すべてのことは意味があって起こることだという、先代が言い遺した言葉が良く分かるようになりました。
 研修講座で配布している行持集に、「求道の誓い」が載っています。
これを見てみると「私たちは、すべてのこと、すべてのものには、存在の理由があることを、気づかせていただきました。
一切の現象には、依(よ)ってくる所以(ゆえん)があるのだということにも気づかせていただきました。
一切は自然法則の現れであることを、自覚させていただきました。
今からの私は、一切の事物と現象を、真理を学ぶ為の教えとして、受けとらせていただき、生活のすべてを、求道の対象として、学ばせていただきます」とあります。
 「一切のことは依ってくる所以がある」とありますが、私は大きく分けて①自分に所以があるという場合と、②自分に縁ある先祖をも含めた周りに所以がある場合とに分けられると考えています。
①の場合は分かりやすく、例えば自分がマイナスの感情などを持ったことで影響を受けることになったマイナスの氣などです。
一方②の場合は、例えば先祖が影響を受けていたマイナスの氣、プラスの氣などです。
これは分かり難いのですが、真氣光が浸透して、より深い所まで氣が届き光が増えていくことで分かるようになり、だんだんすべてのことの意味が腑に落ちるようになるのだと思うのです。
ですから、その時は分からなくても、氣を受けているうちに視野が拡がるというものです。
 そういうことで、今回の大阪での研修も、私は何があるのか楽しみな部分が大きいのです。
そして何よりも大事なことは、真氣光を受けながら、生活のすべてから学ぶという姿勢を持つことで、深くその意味に気づけるということだと思います。
私も、行持集を読みながら毎回、この姿勢を忘れないようにと言い聞かせています。

沖縄センターの閉所について

 もう間もなく、皆さんのお手元に届く月刊ハイゲンキ誌の巻頭でもお知らせしたのですが、3月で沖縄センターは閉所することになりました。
'21年は真氣光が始まって35周年、私が会長職について25年目という年でしたが、公私共に、いろいろなことを決心、決断して行動しなければいけない年でした。
これまでにない大きな氣中継量の商品を販売開始できたのも、私のセッションを原則オンラインというかたちにしたのも、大きな決断でした。
どんな人もそうだろうと思いますが、誰にとっても良い方向の決断はあまり難しいことではないですが、周りに迷惑をかけるなどマイナス材料のある案件については、プラス・マイナス両方を天秤にかけて悩み、そこには相当なエネルギーがいるものです。
私などは、時間をかけているうちに、進むべき方向がぐらぐら揺れ動きそうにもなります。
これまでの間には、いろいろなことがありましたが、どんな時もじっくりと真氣光を受けながら、自分の頭を冷静にさせ、本当に良いと思う方向に心を決めるということをしてきました。
今回のことも、そのような経緯で決めたことでした。
 ところで、沖縄センターは、先代の頃には別会社で運営されていたものですが、私の代になってエス・エー・エスが直接運営するようにした経緯があります。
その頃からのお付き合いの方もいらっしゃいますから、簡単には決められませんでした。
先週から山口・広島・沖縄県に蔓延防止等措置法が適用され、毎日のニュースでは全国的に急速に増えているオミクロン株の報道が大きく取りだたされています。
沖縄地区では、一昨年からのコロナ禍により、センターを利用していただく方が大きく減少しておりました。
私は、限られた資金と人材を有効活用するために最善の方法は何かといろいろ考えた結果、閉所を決心した次第です。
 今後は、センターのない地方で定期的に開催している気功体験会というカタチで、沖縄地区の方々へのフォローをしていきます。
また、どこに居ても利用できる会員用サイトを、ネット上のセンターと位置づけ、会員の皆さんへのサービスを改善させていこうと考えています。
関係する方々にはご迷惑をかけることになりますが、ご了承いただきたく思います。
 なお、沖縄センターの今後の予定は、今のところオミクロン株による蔓延防止法の発令とスタッフの休暇が重なり1/8-17まで閉店となりますが、3/20まで通常営業する予定です。

あけまして、おめでとうございます

今年もよろしくお願いします。
年末年始は、いかがお過ごしでしたでしょうか?私は、真氣光の氣のエネルギーを充電して、十分に休養がとれた休みとなりました。
ところで昨年末には、YouTubeのライブ配信で、帯津先生と忘年会を兼ね中華料理を食べながら、お話を伺う機会がありました。
先生は先代と同い年ですから、もうすぐ86才になられますが、そのパワフルさがどこから来るのかと、いつも感心させられます。
その日も一日の診療を終えた後でしたが、よく飲んで、よく食べて、よくしゃべって、とても楽しい時を過ごさせて貰いました。
 先生には月刊ハイゲンキ誌でも毎月執筆していただいていますが、自らの氣を高めるという方法を実によく知っていらっしゃいます。
いつも私は、人には氣と体と心という三つの要素があり、それぞれが繋がっていると説明しております。
体や心を良い方向に変えられれば、自ずと氣も高まるというわけですが、先生の話からわかることは、太極拳や晩酌、さらにはトキメキ感を大事にするなど体や心を実にうまくプラスの方向にして、「洗心のための指標」に沿った生き方が自然に出来ていることがわかります。
 その中でも、私が思うのは「強く」ということです。
先生は「良い仕事をしなければ、酒が旨くない」と言っていますが、お酒の為に仕事をしているわけではなく「患者さんに向き合うという仕事を精一杯やって輝ける毎日を送り、ある時お迎えが来て虚空に旅立つ」ということが先生の頭の中にしっかりあることです。
自分の目指す方向が強くしっかりしているとマイナスの氣の付け入る隙がなくなるのでしょう。
 新年が始まりましたが、何事も自分の心次第です。
自分の心から発する氣が、周りの氣を寄せ集めます。
マイナスの心にはマイナスの氣が、プラスの心にはプラスの氣の応援があるわけです。
そういう意味では、いつも希望を持ち、何をしたいのか?どうしたいのか?それにはどうすれば良いのか?をしっかりと自分自身で考え、希望ある未来を想定して、今を着実に行動していくしかありません。
私も年頭に当たり、それを強く自分にも言い聞かせているところです。
エス・エー・エスは、電気というエネルギーを販売している電力会社と同じようなものです。
宇宙からの真氣光というエネルギーの便利さを、より多くの人に知ってもらい、より多くのエネルギーを使っていただけるようにすることが使命です。
今年は、より「強く」を意識して、出来ることを整理して着実に行動に移していこうと思うのです。

今年最後のニュースになりました

 先週は真氣光メンバーズの集いに、たくさんの皆さんのご参加、ありがとうございました。
さらには、質問の他、いいとこ探しのお便りが当日の3日間では読みきれない程いただきました。
本ニュースをはじめ月刊ハイゲンキ誌や「い氣い氣ラジオ」でも取り上げて、さらなるプラスの氣の応援に!と考えています。
 さて早いもので、今年最後の真氣光ニュースになりました。
一年を通して、やりたいことが思う存分にできたと思える人も、思うようにならなかったという人も、来年に向けて更に飛躍するためには、マイナスの氣の影響を少なくして、プラスの氣の応援を十分に受け取れるようにしたいものです。
 私は、どんな人も生きていられるということは、プラスの氣の応援の結果であり、それが全く無い人はいないと考えています。
ただ、マイナスの氣の影響が強くなることで、悪い事が起きたり、思うようにならないことが生じるのだと思うのです。
 私がこれまでいろいろな人に真氣光を送ってきた体験からわかることは、マイナスの氣は些細なマイナス現象から徐々に拡大したり、プラスの氣の応援を少しも感じさせないようにすることでネガティブな感情に浸らせ、更なるマイナスの氣を呼び集めようとするという特長があるということです。
 この特長を知れば、有効な対策が見えてきます。
皆さんから届いたお便り「いいとこ探し」の中にもたくさんありました。
ポイントは「小さなこと」です。
私たちは、真氣光という宇宙からのプラスの氣を受けられ、応援のエネルギーを貰っていますから、自分の体や心を利用して、小さなプラスの氣の応援も見逃さないということです。
さらには、小さなマイナスの氣の影響をも見逃さず、それに波長を合わせないよう努力したり具体的な対策を立てたり、自分のどんな感情と同調しているのかを知り、そこに氣を送ることです。
そして、ほんの少しでも良いから、プラスの氣の応援が増える方向に自分を変えることだと思うのです。
 変わるということも、真氣光研修講座を受けた後などは、大きく変われて、それが良い効果として現れ、それがまた自信となって良い氣のループに入りやすくなりますが、そうはいかなくても、ほんの少しでも変われれば、その積み重ねが大きな効果にもなるものです。
周りのことや、他の人のことではなく、まずは自分をよく見つめ直してみる。
はじめは小さなこと、些細なことで良いのです。
 年末年始の時間を使って、真氣光を十分に受けながら、この「小さなこと」がポイントということを考えてみていただければと思います。

新しい氣のビデオ

 これまで、あちらこちらで真氣光DVDを新しくしたいと話しておりました。
今のものは2008年12月に発売ですから13年前、私が47歳の時のものです。
気持ちは若いつもりですが、やはり見た目が変わっていますから(笑)、現在の状況に合わせたいと思っていました。
また映像の技術もずいぶん進化していて、今や4Kと言われるように高詳細で綺麗な映像を記録できるようになっています。
それに加えて氣の観点からも、今の時代に立ち向かえる強力なものをと、考えていたのです。
今回DVDの発売はまだですが、会員用サイトで新しい映像で氣を受けられるようになりました。
今日から夜10時の真氣光の時間は、夜9時から20分間に変更になりますが、これに合わせて用意していたもので、真氣光メンバーズの集いがありますので、そちらでも説明したいと考えています。
 ところで、氣のビデオは先代の時代からあります。
昔のものは20分間のスタジオ録画で、バックに水の流れや風景を合成して作っていました。
前作頃から自分で映像を記録して編集できるようになり、バックに風景を入れることで、そこに私の想いという氣を載せられるようになったのです。
これまでのものは、バックの森と林と海の3つの風景が自然に切り替わるようなっていました。
風景の撮影地は、長野、北海道、沖縄と日本列島の北、中央、南の3カ所で撮っていて、日本のあちらこちらに真氣光が届いてほしいという想いで出来たものでした。
 今回のものは、沖縄県は宮古島の平安名埼(へんなさき)灯台を導入部に入れました。
ドローンを使った空からの映像で、岬の崖の上で私が氣を送っているところを映しています。
波が岸壁に打ち付けるのですが、ここは最も波が激しいところです。
今作は、場所というよりはストーリー性を重視しています。
真氣光は宇宙から送られてくるエネルギーですが、この地球では、まだまだ辛く苦しい想いの人が多いのです。
私たちには、マイナスの氣の影響により、逆風のように困難や問題が打ち寄せますが、真氣光の光は未来に向けての灯台です。
しっかりと宇宙からの光を集め周りに送り、生活の中で光を増やすことでマイナスをプラスに変えていけるのです。
中間のシーンは富士山、田んぼや竹林など日本での生活で日頃見られるところ、最後は海が綺麗な白砂のビーチです。
日本は山や海など自然に恵まれています。
全ての存在が光り輝きますように、そして日本から海外へ、この真氣光の光が届き、この地球が少しでも明るくなりますように、そんな願いを込めて終わりにしました。
ぜひ、多くの方に、この映像で氣を受けていただきたいと思います。

氣中継器の宛名刻印

 明日は先代の命日です。
先週の「中川雅仁のい氣い氣ラジオ」では、先代の著書「治らぬ病気は胃下垂を疑え」を読んで来られた方がいらっしゃったと、その方の体験談を取り上げさせていただきました。
未だに先代のパワーの凄さに加え、あの世での活躍を感じさせられています。
 真氣光を知っている人は、誰もが知っている「胃上げのツボ(氣穴)」ですが、私は、これについて「どこからでも氣は入るのだけれど、入りやすいポイントがあって、そこにヘッドを当てると氣が入って内臓のバランスも整えられ、胃が下がっている人も上がってくる」と説明しています。
とても便利ですが、あまりにツボにこだわりすぎると、「そのツボに当てておきさえすればいい」とか「ツボから氣を入れられないときは、氣が受けられない」ということになります。
 ところで、当時の氣中継器ハイゲンキ2型は氣穴(ツボ)を探す為のセンサーがついていましたが、3型からは、それも無くなりました。
6型や3型プラスでは、ヘッド機能が本体に組み込まれ、7型では本体とヘッド機能の合体は当然の技術になりました。
 今回、7型を発売するに当たって、本体に「〇〇様」のように宛名などの刻印はしないことに統一しました。
それが必要ではないくらいに氣の中継量が大きいこと、逆に刻印して氣の届く範囲を限定的にすることのデメリットが大きくなることが上げられます。
しかし、これをよく考えると、7型登場の前、ある時期から既に宛名の刻印はいらなくなっていたのです。
どのようなことなのか、もう少し詳しく説明しましょう。
 ハイゲンキが2型から3型に変わったとき、本体の機能は宇宙からのエネルギーを受け、「所有者とその縁ある周り」さらには「接続されるヘッド」に送るということがわかりました。
当時、それをより確実にさせるために宛名と接続するヘッドを記入したのです。
その後、ハイゲンキミニやプレートブースター、ハイゲンキ6型が開発され、SASでシリアル番号と所有者を結びつけ管理することで、確実に真氣光のエネルギーが中継されるということがわかってきました。
その結果、6型では、刻印する宛名は特に無くても良いということで、「特定するところに送りたいという時に宛名を刻印する」ということになったのです。
現在、3型から3型プラスになり氣中継量が大きくなっていますが、同じ筐体を使っていることから3型プラスになっても宛名の刻印をしていました。
しかし今後は、SASでのシリアル番号管理を確実にして、ヘッドと宛名の刻印は特に必要無いということに統一したいと思います。