(21)言うは易く行うは難し

ラジオによれば立冬だということ。日暮れが早くなって朝夕には寒さを感じ始める季節ですが、皆様いかがお過ごしですか。温暖化の影響があるのでしょうか?東京は、まだまだ暖かい日が続いているような気がします。しかし、今年もだんだん残り僅かとなり、私は少々焦り気味です。年初に、「趣味や遊びも含めて今年はこんなことをしてみたい」と思っていたことが、まだ半分も出来ていないからです。忙しい、暇がないと理由を付ければいろいろありますが、その原因を掘り下げて分析してみると、どうも気持ちの面で、いま一つ腰が引けている感じがあったのです。ちょっと面倒だとか、駄目じゃないかとか、心配や上手くできないイメージがいろいろと深い意識の中にあるようで、それらが邪魔をしているようなのです。実際に着手してみると、それらは「案ずるより産むがやすい」ということになるのかもしれません。 行 動できることで人は大きく変わっていけるはずなのに、頭ではわかっていても、「昨日までが普通に過ごせたのだから、このまま現状維持を保っていよう、敢えて冒険を犯すこともあるまい」という気持ちが何処かにあり、なかなか行動するところまで決心がつかないということでしょう。氣の観点から考えてみると、魂が大きく光を増すのは、一見マイナスのことに立ち向かう強い意志をもって行動するときです。逆に言えば、魂に光が増えるとそこに居られなくなるマイナスの氣が、少しでもそこに止まろうとして抵抗勢力となって出現し、決心を鈍らせて行動できないようにするということも考えられます。全てがそのような場合とも限りませんが、普通に考えても今まで止まっていた車輪を動かすには相当なエネルギーが必要なはずです。一端動き始めれば楽に行えるようになるのでしょうが、それまでは強い決心で行動を始め、すぐに止まってしまっても、また決心して行動すること、場合によっては、それを何回も繰り返すことが必要になってくるでしょう。また、真氣光というエネルギーは魂に浸透し、その光を増やします。マイナスの氣が邪魔をしているような時には、自分自身の魂に浸透した光が、次第にそれらにも届いてプラスに変えていきます。その結果、行動しやすくなるものです。 私も、出来なくさせているマイナスの氣に、より一層光が当たるように真氣光を受けながら、そんな風に自分に言い聞かせることにして、少しでも実行できるように年末までの50 日を大事にしていきたいと思っています。