氣になる本 『念ずれば花ひらく』

世の中には良い詩集がたくさんあり、ふとしたときに目にできることで、とても心が緩むものです。今日は、我が家の本棚にあって思い出深いものを、紹介したいと思います。坂村真民さんの「念ずれば花ひらく」(サンマーク出版)という詩集です。先代が亡くなり私が会長になったばかりの‘96年10月から‘98年にかけての話です。当時ご本人に快諾いただいたと聞いておりますが、月刊ハイゲンキに詩を掲載させていただいていたのです。 昨年12月に97歳で亡くなられたのですが、いつかどこかで紹介し、感謝の気持ちを伝えたいと思っていたのですが、今になってしまいました。真民さんは熊本に生まれ、8歳の時、小学校の校長をしていた父親の急逝によりどん底の生活に落ち、5人兄弟の長男として母親を助け、幾多の困難と立ち向かい、甘えを許さぬ一徹さを身につけたと紹介されています。 続けますと、「昭和6年、神宮皇学館(現皇学館大学)を卒業。25歳の時、朝鮮にて教職につき、36歳、全州師範学校勤務中に終戦を迎える。昭和21年から愛媛県で高校の国語教師を勤め、65歳で退職、以後詩作に専念する。四国移住後、一遍上人の信仰に随順して仏教精神を基本とした詩の創作に転じる。」と、あります。斎藤茂太著『プラス思考がその人を強くする』という本の中で、斎藤氏は真民さんが挫析と劣等感をバネに詩をつくって来たことに共感し、心から敬意を表し、次のように言っています。「真民さんの詩や文章には、人を包み込むようなあたたかさがある。それは真民さん自身が本物だからなのだ。」「どん底を見てきた人は、人間に対する眼差しに慈愛が満ちるのだろう。」 私も先代が亡くなった直後の、右も左もよくわからない時でしたから、真民さんの詩にはずいぶん励まされました。氣の観点から読んでも、共感できる詩がたくさんあります。ハイゲンキ誌での初回を飾ったのが、この「念ずれば花ひらく」ですが、いつかこの紙面でも紹介しました先代の「治療哲学」にも通じるものがあります。さらには次号に掲載された「すべては光る」という詩ですが、まさしく万物に宿る氣というものを表現しています。「光る/光る/すべては/光る/光らないものは/ひとつとしてない/みずから/光らないものは/他から/光を受けて/光る」詩を読んでいると、真民さんがきらきらと輝いているようです。私は詩集を開くたびに、ご縁をいただけたことに感謝し、ますます光り輝きますようにと、お祈りするのでした。