後味のこだわり

 皆さんは、美味しいものを最初に食べますか?それとも最後にとっておきますか?私は、無意識のうちに「最後にとっておきたい」という心理が働いていたようで、以前妻に指摘されて気づきました。
妻は、「お腹がいっぱいになったら食べられなくなるので最初に食べる。
最後に食べるなんて、食べる量をすべて考えているようで、いかにも計算高い」とまで言われる始末です。
私の理論としては、美味しいものは、食べている時ばかりではなく後味をも楽しみたいと思うのです。
例えば私は珈琲好きですが、飲んでいる最中も珈琲の温度とともに味が変わり、飲み終わった後の余韻も好きなんです。
氣の観点からも、良い余韻を味わえるとプラスの氣が集まるのですから、美味しいものを最後に食すことは理に叶った食べ方であり、そうあるべきだというのが私の考えでした。
 ところで、おススメ健康茶10選の中に松葉茶が3つも入る程、今は松の葉がブームだとか。
調べると血管内のコレステロールが取り除かれ動脈硬化やボケ防止にも効く優れ物です。
私の場合、松葉そのものが手に入るということで、お茶ではなくて、そのまま食べてみることにしました。
ところが、これがとっても「美味しくない」です。
よく噛んで食べた方が良いとのことですが・・尖った葉ですから良く噛まないと飲み込めません。
もちろんミキサーにかけて相当に細かくするのですが、噛めば噛む程マズイものです。
結局、スプーン一杯が20分以上、口の中に滞留してしまうものですから、食前には食べられないということになり、朝ご飯が終わった後に食べています。
しかし、そんなことを一週間も続けているうちに、それも日課になってしまい、あんなに苦くマズい物だったのに、「今日の松は旨いな」とか、「新鮮なものはやはり旨い」と分かるようになり、後味なんか気にするのを忘れていますから不思議なものです。
 このようなことは食ばかりではありません。
我々の目の前に現れる現象も、良い事、悪い事、さらには「後味」までついて来るものです。
以前の事でも最近の事でも、できるだけ悪い事は早めに頭から消して、良い事を頭の中にしっかり残し、後味の良い余韻まで感じることで、どんどん周りからプラスの氣が集まります。
また、たとえ悪い事だらけであったとしても、そのうちにあまり苦にならなくなったり、そこから良いことが見えてくるものです。
特に真氣光を受けることで、マイナスの氣がプラスの氣へと変わり、それがいっそう促されますから、やはり「真氣光」+「いいとこ探し」は、お忘れなく。

必要としているテーマがラジオから再生…

先日の「オンライン・ミニ研修講座」に一日だけ参加しました。
私は攻撃的な人や、礼儀のない言動をとる人に対して苦手意識が強く、心の中で批判をしたりマイナス思考に捉われる傾向があり、この点は自分自身の課題だと思っています。
研修講座の直前、仕事でそのような言動をとる方との付き合いがあり悩んでいました。
受講後しばらくして、毎日帰宅後にPodcastで「い氣い氣ラジオ」を聴き不思議なことに私がまさにその時必要としているテーマのお話が度々再生され、耳にとまりました。
相手の立場に立って考えてみること、自分の中でこうあるべきだという価値観を相手に押しつけていないか考えてみること等、とても貴重な気付きを得ることができました。
苦手意識があった仕事仲間に対して壁を無くして話すことができるようになり、その方の良い面を発見できたりしました。
今ではその方に対する苦手意識はほとんど感じなくなりました。
(神奈川県 Mさん)

書けば氣が届く

先日、久しぶりにオンライン会長セッションを受けました。
以前の、センターに中川会長が来られての会長セッションでは、当日センターに行って気になっている事等をセッション直前に書いていましたが、オンラインになって、スタッフさんからは「前日の夕方までにセンターまでメールで送って下さい」との事でした。
前日に書こうとしたのですが、今回は会長に失礼になる事を書かないと、私自身が解決しないと思い『失礼を承知で書かせて頂きます』と前置きをして書いて送りました。
すると、セッションが始まって会長が他の方に氣を送られている時から、前日書いた件に対しての思いが無くなっていました。
そしてその翌日、会長の『い氣い氣ラジオ』で「書けば氣が届く」と言うテーマを聴いて【正にその通り】とびっくりでした。
気になっている事を早めに書く事で、早く氣が届き出すのだなと実感した体験でした。
去年から「氣になる数人の生徒さんの事をちゃんと書いて真氣光フレームに入れよう」と思ってもなかなか出来なかったので、早速実行してみます。
(熊本県 Iさん)

なんだかエネルギーが湧いてくる

初めて「氣入りブラウニー」を購入しました。
自分が開いているヨガのセミナーで最後に皆さんにお茶とともにふるまおうと思っています。
でもふと、その前に自分で食べてみようと思い口に入れてみました。
1個、2個、3個目で、なんだか氣のエネルギーが自分の中から湧いてくるのを感じました。
こんな体験は初めてです。
私は治療の仕事をしているのですが、仕事の後はぐったりするときが多いです。
今日もそんな状態だったのですが、すっかり蘇りました。
感動しました。
(長崎県 Sさん)

小さく生まれた孫が届けてくれた大きな幸せ

2人目の孫が1歳の誕生日を迎えました。
娘が妊娠したときは体調が悪く、娘と赤ちゃんの応援にと娘名義でハイゲンキミニプラスとミニローラーヘッドCを購入しました。
しかし、娘は嫌がるので、私が代わりに使って真氣光をたくさん受けていました。
お腹の赤ちゃんが7か月を迎えた頃に母子共に状態が悪化、母体が瀕死の状態となり急遽帝王切開で赤ちゃんを出産、生まれた赤ちゃんは766gでした。
無事に生まれて来てくれた命、そして娘も無事生還し安堵しました。
あれから1年、介護が必要な母をお世話しながら娘や孫のサポートもしてきました。
娘は何度も私にイライラをぶつけてきて、私もマイナスさんに試されているのがわかっていながら当初は言い返し喧嘩をしていましたが、いつからか言いたい放題の娘の話をじっと聞けるようになりました。
余りにも酷い言い方をしている娘へ冷静に素直に自分の気持ちを伝える事も出来るようになり、徐々に、娘から感じていた、刺すような言葉も気にならなくなり、今ではお互い穏やかに話せるようになりました。
孫も順調に育っています。
娘との関係も改善し小さく生まれた赤ちゃんですが、大きな幸せを届けてくれました。
(石川県 鈴木美和子さん)

ハイゲンキ8型の試作

 先週末は、熱海での真氣光研修講座を中止し、1日単位3日間のオンライン・ミニ研修講座に変更しました。
この初めてのセミナーですが、お陰様で定員一杯での開催となりました。
皆さん、有意義な時間をありがとうございました。
私は、このオンラインの講座に際し、かねてより検討していたハイゲンキ8型が使えないかと試作品の部品を手配しておりました。
 このハイゲンキ8型、先月の真氣光レッスンでも少しお話ししましたが、昨年7型を検討し始めた時に、既にこれを作ろうと考えていたのです。
 私は、このコロナ禍が始まったことで6型を作りましたが、ハイゲンキ本体にヘッド機能を付けることで格段に人の体の中に真氣光のエネルギーが浸透しやすくなることが分かりました。
これは、オンラインで画面から氣を届けるということも容易になります。
 私は、昨年前半に6型や3型プラスを使ったオンラインセッションを試していた時、より高中継量の円筒形状で一点にエネルギーを集めるタイプの7型と、小型テレビのように平面状にして氣のエネルギーを周りに拡散するタイプの8型があれば良いのではないかと考えていたのです。
 円筒や箱状の形では、必ず容積に限りがあり、内部にエッチングシートを詰めるのにも枚数に限界があります。
現に、7型ではこれ以上詰め込められない程にシートを入れています。
基本的に手に持つのではなく、テレビのように平面状で据え置きにできると少々重くても問題なく、大判プレートのような板の上にエッチングシートを積層していく構造にすれば、枚数に限りなく積層できることになります。
 では、どの位の枚数を積層したらいいのか?8型はエネルギーを集中させられないので、その分多くの氣中継量が必要ですから7型に使ったエッチングシートよりは多い枚数が必要と推測できます。
私は、厚さ40ミクロンのエッチングシートを何十枚も重ねながら、どの位の枚数が必要かを試していたのですが、やっとある程度の結論に達して、部品を注文したのです。
それが、ちょうど今回の講座の前日に届きましたので、それを組み立てて1日目から参加者の皆さんに紹介し使うことができたわけです。
 結局、8型の試作品は、厚さ6mm少々で大判プレートをひと回り大きくした大きさに、先代が最初に作ったドライヤー型の照射ヘッド、100万個分の氣中継素子を封入してみました。
 私は講座中、常に手元に置いて講義やセッションを行い皆さんの変化やマイナスの氣が光に変わっていく様子を見てみたのですが、なかなか良いようです。
 もうしばらく、いろいろなセミナーや体験会などで使ってみて効果をみながら、最終的に製品にしようと考えています。

オンライン・ミニ研修講座に参加された方の感想から

感謝する心を増やしたい

軽い気持ちで参加しましたが、ミニと言ってもやはり研修ですね。
まず送付された資料を読み、“誓い”や“洗心のための指標”など、毎日の生活で忘れていたと反省しながら受講しました。
今回参加したのは、夫(真氣光に無関心)が不在のためでしたが、今年から嫁ぎ先の家族のことでいろいろなマイナスの出来事が多かったなか、夫だけは病気もせず、今年になって精密検査も異常なく、多忙な中、受験した国家資格も自己採点で合格と、夫に対して“洗心のための指標”の怒り、不満、イライラする心を減らし、感謝する心を増やす必要があると痛感しました。
私の今のテーマは“感謝”だと気づきました。
今後はもっと人に心から感謝し、感謝される生活を送っていきたいです。
現在は病気治療中ですが、きっと病気にも感謝する日が来るはずです!
(愛知県 Sさん)

家族の協力のありがたさに気づいた

自宅でたっぷり氣を受けられる機会に恵まれたことを本当にありがたく思いました。
今回の研修に参加するためにも家族の協力など多くの人の存在のおかげで成り立っているということに改めて気づき、感謝の気持ちでいっぱいです。
北海道から参加の会員さんが多かったことにも何かのご縁を感じました。
日程などの面でもとても参加しやすかったので、またぜひ開催してください。
(北海道 Sさん)