ひとくち歳時記「花火」

 夏の夜空を彩る花火は、夏祭りには欠かせないものです。
1543年の鉄砲伝来と同時に火薬の製法技術が伝わり、その技術が研究されて、鑑賞目的の花火が生まれたと言われています。
初めて花火を見た日本の権力者は、徳川家康だという説もあります。
1732年に起きた大飢饉の死者を慰霊するため、翌年に八代将軍徳川吉宗は隅田川で水神祭を行い、花火を打ち上げました。
これが今の隅田川花火大会の原型とされる「両国川開き納涼花火」の始まりです。
両国橋下流の花火を花火製造の元祖「鍵屋」が、上流の花火を分家の「玉屋」が打ち上げました。
この競演によって「かぎやー」、「たまやー」という掛け声が生まれました。
(本社 加藤)
[menu][次へ]