ある居酒屋に入って注文したところ、「はい、よろこんで」と、店員皆が「よろこんで」を連呼しており、少々圧倒されてしまいました。言葉も言霊と呼ばれる氣のエネルギーを持っていますから、プラスの言葉が飛び交うことで、店員も店の氣も良くなることでしょう。先日私は妻に「廊下の電球を付けて」と言われて「んーっ」と生返事をしてから、まだ取り替えていないことを思い出しました。どうせやるなら「よろこんで」と引き受ければ、どんな反応をしただろうかなどと想像しておりました。それと同時に、昔父に言われたことを思い出したのです。確か小学生高学年の頃のことです。時々、私は父や母に用を頼まれると「え〜、勉強しようと思っていたのに」とか「嫌だな〜、僕じゃないといけないの」と、ひと言何か言っていたようなのです。ある時、父に何かを頼まれたのですが、その時も何だかんだと不平を言っていたら、「おまえ、どうせやらなきゃいけないのだから、気持ちよく引き受けなさい」と注意されたのです。父は笑いながら言っていたのですが今でもしっかりと思い出せます。洗心の指標の御法度の心の中に不平・不満という項目がありますが、私の場合、もう決まっていて、どうしてもしなければならないことなのに、ひと言何か不平不満を言っておかないと気が済まなかったようなのです。もちろん直ぐに気持が切り替わることはありませんから、頼まれたことをやっているときも、ずっと面白くない気持のままだったことを覚えています。その癖が大人になっても抜けなかったので、勤め始めても上司に対して不平不満の心がたくさん残り、だんだん調子が悪くなって当時下田でやっていた真氣光研修講座に行くことになったのだと思います。
氣の観点から言うと、自分から進んで「やろう、やってみよう」と思えると、その時に魂の光が増すのです。逆に後ろ向きの気持では、それがありませんから、上手く事が運ぶ確率も低くなるばかりか、不満のマイナスの氣が周りからたくさんのマイナスの氣を集め、足を引っ張るのです。当時、上司から私に声がかかったことは、いつも「私で、いいんですか」「私が、ですか」と言っていたように思います。しかし研修講座を受講して、そういう心がマイナスの氣となって自分に集まることを勉強して、来るものには理由がある、どうせやるなら「私で良ければ、よろこんで」という気持になったのでした。私も随分変われたようなのですが、まだまだです。やはり身近な人が一番手ごわいようです。