大きな氣づきを頂いた研修、必要だった親娘参加

 『お母さんが貴方を動けなくしていたのね。ごめんなさい。これからは貴方の力を信じて出来うる限りの応援をするからね』…親子で岡山研修講座から自宅に帰ってまず私が娘に言った言葉です。
最初は私1人気楽に参加するつもりで申し込んでいた研修講座。研修5日前、親娘で偶然受けた会長セッションをきっかけに何としても娘と共に参加せねばという気持ちに…。
初め絶対嫌と言っていた娘も最後に『行く』と・・。
敏感過ぎて少し引きこもりになっていた娘が、研修では徐々に笑うようになり、苦手だった会長とも1人で面談クリア。
懇親会行法では皆様の前で司会にチャレンジ!
最終日の氣づきの時間では会長の隣に1人で座れました!
あれほど人が苦手だった娘が、1人で行動する姿を見て、もしかして本来の娘はこんな娘なのでは?と思いだし…そしてスタッフさんの何気無い一言『お母さんがそうさせているのでは?』これは目からウロコでした!
そうです、私はどこかで娘には無理だと思いながら発言していた事に気付かされました。
何年もの間、毎日何気無く娘の芽を摘み続けていたのです。
娘は私が元気で素敵に年を重ねますようにと願ってくれる優しい子。
母親の願いと自分とのギャップに苦しんで来たようでした。
今後、小さな事からコツコツと親娘で努力していきます。
岡山でご一緒した皆々様に心から御礼申し上げます。
有難うございました。
同室のKさん!娘も今ではお姉さんを真似てコロコロしています♪
(Mさん)
[menu][次へ]

いいご縁を大切に

 いいご縁を断ってから私は病気になり、家庭運にも恵まれず悶々とした生活を長年送ってしまったせいか昨年からひどく体調を崩してしまいました。
秋以降に少しずつ体調が快復してきたので震災後、進みたい方向に向かって行動を起こしましたがなかなか前に進めません。
体は歩行が困難ほど衰弱してしまい苦悩の日々がしばらく続いていました。(その間は体が動けないのでバイオぺプチミンを飲みひたすらたくさん氣をうけていました。)
いつの頃からか少しずつまた体調が快復し始め少し動けるようになってきたので、また行動を起こしましたがやはり前に進めません。
絶望的になっている中、再度行動を実行。
今度は今までのことが嘘のように前にスムーズに進め1日のずれも許されない出来事も見事クリア。
それだけに止まらずたくさんの良いことが身におきていることに気が付きました。
それもベストのタイミングで起きていることにも気が付き驚きの連続です。
真氣光に出合って20年になりますが、今まで私は真氣光の良さをあまり感じていませんでしたが、自分の体験を通して真氣光の素晴らしさを知り感動しました。
スタッフの方々が貢献してくれたことに感謝するとともにこの場を借りてお礼の言葉を述べさせていただきたいと思います。ありがとうございました。
体は人並みにまだ動けませんが心は大分元気になってきました。
これからの人生を楽しく生きるためにもいいご縁を大切にして、真氣光を味方に歩んでいこうと思います。
(Hさん)
[menu][次へ]

インシュリンの投与が3分の1に

 3年位前に義妹が500倍ミニスティックヘッドを購入しました。
毎日肌身離さずつけていたんだと思います。
6年前に義妹は脳梗塞を患い今は糖尿病ですが、そのわりには元気で、あまり心配はしていなかったのです。
先日会ったときに「インシュリンの量が以前の3分の1になった」と話してくれ、とても驚きました。
年令的に考えて悪くなることはあっても良くなることは難しいと思うので、これは本当に氣のお蔭だと思います。
先日ホワイトセラミックヘッドも購入しました。
真氣光の良さがわかったのだと思い、私もうれしく、また一安心しました。
(Sさん)
[menu][次へ]

受講後、目が良くなったとビックリ!

 6月岡山の研修講座に主人と娘と3人で受講しました。
その帰り高速を走っているとき、すっかり暗いのにハッキリ景色が見えていることに気づきビックリ。
今までとは違うスッキリした見え方だと自負できる程です。
目が良くなったんだと嬉しくて…感謝しかありません。
翌日、月刊ハイゲンキ7月号と共に、娘の修士論文が大学の推薦で、日本学生支援機構の審査を通り、奨学金返還免除に合格したと通知が届きました。
娘も私も、また何より主人が大喜び(笑)!
会長、諸先生をはじめスタッフの皆様、岡山で出逢った方々、真氣光ありがとうございます。
(Sさん)
[menu][次へ]

スティックヘッドマッサージ教室に参加して

 札幌センターで月1回行われている教室に3ヶ月前から参加しています。
顔にアロマオイルをつけてマッサージをしているといつも眠くなるので、氣が来ているのが分かるようになりました。
オイルを購入し、自宅でもミニスティックヘッドを使ってマッサージをしたりオイルをつけていると、不思議なことに(?)ソバカスが少しずつ消えてきました。(まだあります。)
 今月(6/11)の参加後、スタッフの山崎さんからシャンプーをするときのアドバイスがありました。
私はいつも石けんシャンプーを使って洗い、リンスは使っていません。夜、アロマオイル少量を地肌にすり込んでマッサージ後、2回シャンプーで洗ったら、なんと髪がしっとりして、リンスをしたかのようになり、ドライヤーの熱も気になりません。
その上、頭に氣が入ったのかモヤっとした感じが消え、スッキリ感がありました。
これからも続けてみようと思います。
教室に参加される皆様も新しい方が増え、毎回楽しみにされているようです。
(Yさん)
[menu][次へ]

福岡大空襲で亡くなった方へ光を

 6月19日は福岡大空襲があった日です。
職業柄(病院で理学療法士をやっています)お年寄りの方々から空襲の話を聞きました。
1人や2人ではなく5、6人の人から聞いてます。
この前のセッションの時に「福岡にも光を送って欲しい」みたいなメッセージぽいものを感じました。
全国の会員の皆さん、6月19日朝と夜の真氣光の時間に福岡に氣を送って下さい。
福岡の方は特に博多座の辺りをイメージして下さい。
博多座の場所は昔、銀行がありました(旧帝国銀行)。
銀行の地下金庫は絶対安全とのことで多くの人が空襲の時に逃げこんだそうです。
そこに爆弾が落ちて、停電が起き地下金庫のドアが開かなくなったそうです。
地下に逃げこんだ方々は、逃げ場所を失い蒸し焼き状態でかなり苦しんで亡くなられたそうです。
早く世界が平和になることを願ってます。
(あなかしこさん)
[menu][次へ]

先祖の魂が光に包まれる

 私は、見えたり感じたりする事が出来るのですが、お寺さんに毎月高いお金を払って法要をお願いしていました。
浄化されていない先祖の魂を感じ会長に相談しましたら、ハイゲンキのヘッドを持ってお寺に行くと浄化されやすくなると伺いました。
それからは、持参するようにしています。
以前、会長に先祖の遠隔をお願いしたら、ずらっと鎌倉時代の服装の先祖が並ばれて、1人ずつまゆ玉みたいに光に包まれて、直ぐに上がって行かれました。
本当に会長は凄いと思いました。
(Mさん)
[menu][次へ]

甲状腺腫のふくらみが小さくなった!

 今年の1月に中川会長の真氣光セッションを受けた時、自分用にパーソナルHGとスティックヘッドを購入しました。
その後、好転反応のせいなのか甲状腺腫のふくらみがひどくなり、周りの神経を圧迫するらしく頭痛と首や肩のコリなど状態が悪くなって辛い時期もありましたが、ハイゲンキを一生懸命やって氣を受けているうちにふくらみが小さくなって楽になりました。
お医者さんはこれ以上ふくらみは小さくならないと言っていたのに、3ヶ月経つ今も大丈夫で大きくならず、本当に不思議です。
(Mさん)
[menu][次へ]

さいがい後のわが家とうすがたプレートの力

 会員のみな様へこのたびのしんさいで心をいためている人も多いと思います。
わが家もぼくの母が岩手県陸前高田市のしゅっしんで、ぼくの祖母が一人で暮らしていました。
うんよく祖母は元気で見つかりましたが、祖母をとおして、ひさいし、なくなった人、いのちだけはとりとめた人、いろんな人のマイナスがわが家にきてしまい、ぼくも母も弟までもえいきょうをうけてしまいました。
インスピレーションで、これはプレートが必要と思い、母に言ってこうにゅうしてもらいました。
3人でどく出しをし、今は元気になりました。
このプレートの力は前から気づいていましたが、本当に気持ちが上る物とじっかんしました。
会長にかんしゃします。
はげましてくれたスタッフにもかんしゃ、そしてぼくのちょっかんをやさしく受けとめて高価な物を買ってくれた母にもかんしゃです。
ひさい地にはまだまだ高い氣が必要です。
会員のみな様のお力をおかしください。
ごきょうりょくお願いします。
(Kくん)
[menu][次へ]

空瓶DEエコ

 先日、花粉症の鼻水がひどくおまけに頭痛もし、顔が腫れたような感じでした…。
早く家事を終わらせたい思いで、ティッシュを鼻につめ、いつ終わりがくるの?と次々に襲いかかる鼻水攻撃に苦戦していたところ…化粧棚の整理で出しておいたアロマローションの空瓶が目に止まり、迷いなく手にし、空瓶の底を頬骨につけてみました…。
ちょうどよいひんやり感で空瓶の側面を顔で転がすと何ともいえないフィット感で、3分くらいそんな事をしていたら、そのうち鼻水も頭痛もなくなってしまいました。
それからは、寝室に持ち込み枕に横になり首元に空瓶の側面を当てたり蓋の部分で目元を軽くマッサージしたりと、ローションやオイルの空瓶をエコ活用しています。
皆さんもぜひ自分に合う空瓶エコ活用お試しください…。
(Aさん)
[menu]