我が家には15才になるネコがいるのですが、ストレスからひどく毛を舐めるようになってしまいました。
その後も毛がなくなるくらい舐め、部分的に出血していてもまだ舐め続けるような状態で、見ているこちらも辛くなる程でした。
ある日、センターでその話をしたところ、スタッフの方が「エサにペプチミンを混ぜてあげるといいですよ」と教えてくださいました。
エサに2~3滴混ぜて与えるようになり、2ヶ月が経ちました。
今ではフサフサになり、フワフワした毛が生えてきて、お蔭様で元気になりました。
ネコに沢山氣が届いたんですね。
見るたびに胸が痛かった私の心も同時に癒されました。
(Nさん)
[menu][次へ]
投稿者: SAS編集部
足のすねの痒みが治りました
夜、インターネットで過去の真氣光ニュースを見ていたら、会長が『足が痒くて、血が出るくらい掻いてしまっていたが、シンキコーモイスチャーミルクアロマ ( 乳液 ) をつけてみたら治った』と紹介されていました。
私も数か月前から、足のすねが痒くて、つい掻いてしまい毎日血を出していました。
翌日、センターに行って乳液を購入し、毎日つけてみたところ、少しずつですが痒みが治まり、血を出すようなことはなくなりました。
真氣光ニュースはいろんなことが書かれていて参考になります。
これからも愛読させていただきます。
(ペンネーム うさぎさん)
[menu][次へ]
歯の治療後にアロマオイル
以前、歯医者で虫歯を治療した時、先生に「神経にさわると痛みが出るので麻酔をしましょう」と言われました。
帰宅後、歯ぐきにまだ違和感と痛みがあったので、シンキコーマッサージオイルアロマを頬の辺りに塗ってみました。
しばらくすると違和感は消え、夕食を食べることができました。
アロマオイルはいつも備えてあります。
(Yさん)
[menu][次へ]
アクアクリップで家でも氣光水
H23年12月に真氣光アクアクリップを購入しました。
部屋の台所の水道管に付けて水道水を氣光水にして飲むと、今までとは違う「おいしさ」を感じました。
手を洗っても水やお湯が「まろやか」で優しさや穏やかさを感じました。
身体の調子やバランスが良くなりました。
今までは池袋のSAS で氣光水を飲んでいましたが、今は部屋で毎日、毎回飲めるので嬉しく、エネルギーが湧いてきます。
朝・昼・夜飲んで体調が良いです。
感謝です。
(Aさん)
[menu][次へ]
氣づきの便り(*^_^*)
毎回、真氣光の地方での体験会で、ご一緒になる素敵なご夫婦を紹介します。
私がお茶を飲んでいた時に部屋にいらしたので、急須にあったお茶をさしあげました。
帰りじたくの時に、「温かくておいしかった~、ありがとね。」とわざわざ声をかけてくださいました。
私は自分のお茶を入れるついでだったので、すっかり忘れていて、とても驚きました。
また、ご主人はさりげなくスリッパをそろえてくださっていたり、本当に氣配り上手なご夫婦で、さりげない感じに氣づいた私達もほっこりします。
私達家族は毎回、そのご夫婦に会うと本当に心が温かくなります。
そして、帰り道では必ずご夫婦の今日のステキだったポイントについて話題になります。
ご夫婦のお名前を書いても、きっとご謙遜されるので書きませんが、これを読んで「私達のことじゃないかしら。」と思われる素敵な方々がたくさんいらっしゃると嬉しいです(*^_^*)
(Mさん)
[menu][次へ]
1月の氣の出る待ち受け画像配信
氣スポットチタンシールは良く効きます
真氣光を知らない人の中にも、体に氣が入りやすい人がいるようです。
私の友人もその1人です。
2週間程前にケアマネージャーの仕事をしている友人に会った時、友人が「腰と肩が凝って辛い。」と言いました。
私は何時も財布の中に「氣スポットチタンシール」を入れています。
その時は8枚残っていましたので、それを渡しました。
昨日、友人から「あのシールを貼ったら、楽になったよ。」と喜びの声を貰い、買って来て欲しいと頼まれ、今度は代金を貰いました。
私は風邪で鼻づまりや筋肉痛等の症状が出て来たので、氣スポットチタンシールを顔のツボ付近に貼ったら、直ぐに効いてきました。
凄いです!
初めての人にも氣スポットチタンシールの良さが解かる効き目です。
私は何時も持参しているから辛い箇所に直ぐに貼れて、直ぐに効いてくるから安心です。
(Sさん)
[menu][次へ]
アレルギーが治りました
ホワイトセラミックヘッドの素晴らしさ!
ハイゲンキ3型購入への道
いつもお世話になっております。
この度、新型のハイゲンキを造って頂き有難うございます。
どんなものかと思い、欲しいなとは思いましたが、金銭的な事もあり迷っていました。
でも、新型ハイゲンキは凄いよ!!という話を聞いている内に、買うなら今かなと思うようになり、少し切りつめて分割で支払うようにすればよいかなと考えました。
それでも覚悟は要りましたが、その時に自分の生活を振り返ってみると、ある意味本当に“無くて困る”というものはあまりないな…と考えさせられました。
その日偶然にも“足るを知る”という事が書かれた禅の本を読み、龍村先生も言われていた貪(とん)・瞋(じん)・痴(ち)の事も書かれていました。
月刊ハイゲンキ(12月号)を開くと、帯津先生の「生きるも死ぬもあるがまま」の中でも“欲”についての話が書かれていました。
そして、翌朝テレビをつけると、東北の原発事故の被災者の方々が生活のほとんどを失くし、何もない中から立ち上がろうとされているという話をしており、更に決心がつきました。
お金の使い方や、今の自分の生活を振り返る良いきっかけにもなりました。
禅の本にあった“シンプルな生活”というのは、何か余分なものを捨て捕らわれず、身軽になれる氣がしました♪そして、真に必要と思えるものに大切なお金を使おうと思いました。
新型ハイゲンキさんと新しい年を迎えるのが楽しみです。
(Mさん)
[menu][次へ]