毎月第一週には、中川雅仁が撮影した写真に自筆の一言を入れた氣の出る画像(氣配り画像)を配信しています。
(ご質問、ご要望などがありましたら、各センターのスタッフへお問い合わせ下さい。)
画像(大サイズ640×853)
画像(中サイズ240×320)
画像(小サイズ120×160)
画像(サイズ720×1280)
[menu][次へ]
投稿者: SAS編集部
生かされている日々に感謝
真氣光を続けさせて頂く中で、助けて頂いたと思える有難い出来事は幾度もあります。
父の誕生日を控え、思い出した事があります。
数年前の雪の日の早朝、父は写真を撮りに山に出かけ、車がスリップして大木に激突。
JAFも大雪で来れないと言われた所に、奇跡的に一台の車が通りがかり、親切にも家まで送って頂いた。
車は大破、父は頭を打ち血を流していましたが、お蔭様で大事には至りませんでした。
雪深い山の中、朝早い時間に丁度車が通る事は、本当に奇跡的なことでした。
お蔭で無事でいられました。
それに父は、以前から何度か交通事故にあっていましたが、私が真氣光を始めてからは、そういう事もなくなっていました。
色々と守って頂いて、生かされている事に感謝致します。
有難うございます。
これからも、宜しくお願い致します。
(佐賀県 ライトseedさん)
[menu][次へ]
いいとこ探しを実践
仕事柄コンビニによく寄ります。
お手洗いを借りるとき、本のコーナーを通るので自然にタイトルをチェック。
最近買った「引き寄せハンドブック」には、
『いい気分でいると潜在意識がいいことを引き寄せる。
そのためにはイヤだと思う、職場や人、状況から逆のいいとこさがし。
まずは自分のいいとこ探しをノートに書き、イヤと感じる状況から本当に自分が望むのはどんな状況かノートに書けば、それが本当に引き寄せたいことだとハッキリする』
とありました。
まずはイヤだと思っている自分の思考を変えること。
気分転換。
そして書き出す。
毎回いいとこノートを見返していい気分。
やっぱりいいとこ探し。
真氣光を知らなくても時空を超えて人生を変える方法なのですね~。
近道の真氣光プレートブースターのキラキラの光につつまれて今日も感謝。
真氣光ありがとうございます。
(大阪府 ☆温泉大好き☆さん)
[menu][次へ]
氣グッズを活用しています
マイナスの気持ちに負けないようになってきた
いつもマイナスの気持ちに負けてしまって「なんでいつも私はできないんだろう、なんでダメなんだろう」と思い、マイナスの気持ちに引き込まれてしまいます。
数日すると、またマイナスの気持ちに引っ張られてしまったなと思うのですが、その瞬間どうしても気がつけず、ヘッドも自分に当てることさえできなくなってしまいます。
でも、それが先日接客業務をしているときに、お客様からのクレームの対応をしていて、こちらが悪いと一方的に言われ、いつもだったら気持ちが滅入ってしまい、いつものパターンに陥るところを、今回はその瞬間に自分にもお客様にも光がたくさん届きますようにと思って、ポケットに入っているホワイトセラミックヘッドを握りながら対応することができました。
そしたら、とてもお互いにとって良い方向に解決策を見出すことができました。
マイナスの気持ちはなかなか無くなってはいかないけれど、光を受けること、光を送ることができると実感できたことは自分にとても自信が持てました。
(東京都 Sさん)
[menu][次へ]
主人と一緒に参加できました
熱海開催の真氣光研修講座では大変お世話になりありがとうございました。
約3年振りの夫婦参加でしたが、夫婦で伊豆山神社にお参り出来たり、大笑いしたり、何より主人が積極的に氣を受けてくれて本当にありがたかったです。
前回の研修では「これでもう行かないよ」と無理に連れて行かされた感があった主人ですが「行って良かった。
あんなに明るいのに皆さんそれぞれ大変な経験や、色々なことを抱えてられるとは・・・」と感動しておりました。
帰りには、静岡に住んでいます義母の所に寄ってから帰って来ました。
二人参加で大量の光が届いたのか義母が元気で、何かクリアになったというか?とてもしっかりとしており安心しました。
ご一緒に参加された皆様本当にありがとうございました。
(栃木県 TONOさん)
[menu][次へ]
大判プレートで体もスッキリ
先日、夜中に喉の違和感と胃の気持ち悪さで、目が覚めました。
とっさに飴と思い、甘氣飴をなめ、喉は良くなりましたが、胸の不快感は取れませんでした。
脈拍も早く心配でしたが、普通にトイレにも行けるし…。
1時間程起きていましたが、変わらないので布団に入り、お腹の上に大判プレートを乗せました。
そのうち寝てしまい、2時間くらいたってから、暑さで目が覚めました。
脈は正常に戻っていました。
体もスッキリしました。
ちょうど夜勤から帰って来た主人が風邪をひいたらしく、ひどい咳をしていたので、寝る時にお腹に大判プレートを乗せてあげました。
しばらくして起きてからは全く咳は出ていませんでした。
遠隔をする時に大判プレートを使いますが、風邪や体にもばっちりですね。
ちょっと重いけど、その重さもまた心地良いです。
(栃木県 さのまるさん)
[menu][次へ]
ひとくち歳時記「雨水」
2月19日は二十四節気の「雨水(うすい)」です。
空から降るものが雪から雨に変わる頃をさし、氷雪が解けて雨水になるという意味が込められています。
雨水の頃に耳にするのが「三寒四温(さんかんしおん)」です。
「春一番」が吹いた後に、冷たい北風が吹くことが多いですが、この頃急に寒さがぶり返すことも多いです。
この時期は1週間程度の周期で温帯低気圧が日本列島を通過します。
「寒い日3日、暖かい日4日」を繰り返しながら冬が遠ざかっていくことから、「三寒四温」というようになりました。
山の雪がゆっくり解け出して田畑や人を潤す雪解けの水が、「雪汁(ゆきしる)」です。
時に出水を伴うほどの奔流となるものを「雪代(ゆきしろ)」といい、雪汁で川や海が濁るさまを「雪濁り(ゆきにごり)」と言います。
ともあれ、ここかしこに春の訪れを感じるようになります。
そろそろ春支度を始める頃です。
(本社 加藤)
[menu][次へ]
愛犬も真氣光好き
我が家の犬、タルト君も氣の良さが分かるようなので、お伝えいたします。
1才6ヶ月のタルト君は、去年の10月に我が家にやってきた犬です。
ある事情で飼えなくなった方が、ある団体に預けられた犬です。
目の難病になったため去年から目が見えなくなった娘は、犬が飼いたかったのでその団体から譲り受けました。
肩こりと背中の痛みがある娘にとって、ミニローラーヘッドCは必需品ですが、タルト君もお気に入りです。
喉や背中をコロコロしてあげると、とっても気持ち良さそうに、うっとりした目をしてじーっと氣を受けているような格好をします。
また、娘と私がちょっと粗野な言葉を交わすと「ケンカは駄目よ!仲良くしてよ!」と言わんばかりにしっぽを巻いてくるくる回って訴えかけます。
素直なタルト君に毎日教えられています。
皆さんがますます光り輝きますように。
ありがとうございます。
(大阪府 Nさん)
[menu][次へ]
お気に入りグッズ「シンジュコウ石鹸」
86歳になる父は、頭も全身もこの石鹸で洗います。
前から頭頂までは黒髪です。
父の頭を見るたびに、ぜったいこの石鹸の効果だ!すごい!と思ってしまいます!そしてこの石鹸には意識が在るように思います。
お風呂に入るたびに、いつもありがとうと声をかけるのですが、なんとなくコミュニケーションできている気がするのです。
もうこの石鹸以外には考えられません、と石鹸にも語りかけているのですが、石鹸の方からもそうでしょと語りかけて来ているように感じられるのです。
「ありがとう」は最高のパワー言霊のようですが、この石鹸は、ありがとう波動を発信しているように思います。
玄関や台所等に置いてみました。
なかなかいい感じです。
「いいとこさがし」「洗心」が進めばいいなあと思います。
ありがとうございます。
(高知県 Mさん)
[menu][次へ]
