月刊ハイゲンキのカラーページ「新紀行」の取材で富良野に行って来ました。花々が見頃で、観光客でたいへん賑わっておりました。私は以前にも行ったことがあるのですが、ラベンダーで有名なファーム富田は、ずいぶん大きくなって変わっておりました。もう20年ぐらい前になりますから、当たり前のことですが・・・。ラベンダーの栽培は約50年前からとのこと。一時は天然香料が合成香料に押され栽培を断念する農家が続出。「生かしたい一心が、物づくりの道を教えてくれた」と言うことですが、国鉄のカレンダーで紹介されたのをきっかけに訪れる人が多くなり、オイルの抽出から化粧品や石けんの製造を手がけ苦境を脱したとのことです。ラベンダー畑に辿り着くと、目に奇麗な色彩が飛び込んでくるとともに、何とも言えない良い香りがしてきます。ハーブ効能事典を調べてみると「ラベンダーティーとして飲用すれば頭痛緩和、リラックス効果、失神やめまいも緩和する。またエッセンシャルオイルは消毒、鎮痛、沈静(例えば虫刺されや小さな火傷、凍傷、刺し傷)等に有効。マッサージオイルに混ぜたものは、炎症、皮膚のただれ、喉の痛み、リューマチ、不眠症、うつ病などの芳香療法の際に使われる。」とあります。真氣光の化粧品オイルと石けんにも使われています。普通いい香りを嗅ぐとリラックスしストレスは解消され、いやなにおいを嗅ぐと不快になりストレスは増幅されると信じられていますが、一概にそうともいえないようです。ストレスの原因を身体の酸化ととらえ、唾液中の抗酸化物質が増えているとストレスを解消でき、逆に低下していれば身体の酸化が進みストレスがたまっていくと考えた実験が「においと香りの正体」(外崎肇一著)に紹介されていました。アロマテラピーで使われる芳香を嗅がせると抗酸化物質は徐々に増えていくが、嗅ぐのをやめると以前の数値にすぐに戻ってしまい、逆に不快なにおいを嗅がせると抗酸化物質の量はそれほど減らず、嗅ぐのを止めると抗酸化物質が一気に増加するということです。においには慣れがあり、いやなにおいから解放されてホッとするのが、抗酸化物質の増加につながっているということで、この実験での結論は、人にとってストレス解消の良い方法は「変化」だというのです。そういう意味では、短い時間でもホッと一息できた今回の取材は効果があったのかもしれません。来月の月刊ハイゲンキでは、できるだけ写真をたくさん掲載します。良い香りはお届けできませんが、良い氣をお届けします。リラックスのための「変化」になりますでしょうか。お楽しみに。