今の世の中は便利になりました。私のパソコンは、いろいろな場面で活躍してくれます。この原稿を書いて送るのも、いろいろな資料や写真を作成したり、保存するのにもこれがないと不便でなりません。資料の他に音楽もたくさん入っていて、ちょっとした息抜きや、頭の切り換え、ホテルに泊まった時のくつろぎの時間に聞いています。私が面白いと思っているのは、パソコンが無作為に曲を選んでスピーカーから鳴らしてくれる“シャッフル”という機能です。CDを一枚一枚プレーヤーに入れて聞いていた頃にはいつのまにか聞かなくなって、どこにあるのか分からなくなってしまっていた曲が、偶然のようにある日突然に出てきて、「こんな曲があったかな」と新鮮な気持ちで聞くことが出来るからです。その“シャッフル”ですが、原稿に取りかかる前に何か聞いてみようとしたところ、パソコンが無作為に選んだ曲は、フジコ・ヘミングのピアノ名曲集の中からシューマンの「トロイメライ」でした。これは彼女のベストアルバムで、3ヶ月くらい前に買ったのですが、いろいろ忙しくしているうちにゆっくり聞く時間も無く、すっかり忘れていたものです。美しい曲をじっくりと聞いた後、インターネットで何の気無しにシューマンについて検索してみると名言を残していました。「人間の心の奥底へ光を送ること?これが芸術家の使命である」という言葉です。私は、頭で理解するしないに関わらず、芸術によって人の心が癒されたり豊かになったりすることから、作った人や演奏する人を介して、見えない氣のエネルギーの一種が伝わるのだと考えています。そういう意味では芸術家も氣光師も似ています。話は代わりますが今月の研修講座で、ある受講生が、音感行法の素晴らしさを“いいとこ探し”で発表してくださいました。たしか「いつも音楽をシャッフルしてBGM的に聞いていたけれど、音感行法で音楽をじっくり聴くと良かった」という話でした。私も、その時「そのとおりだなぁ」と実感したのです。氣のエネルギーは、受信する側が、それをキャッチしようとすればするほど効率よく受け取れます。じっくり聞くことで、その曲に関わっているいろいろな人達の氣が伝わるのでしょう。私も時には、あれこれしながら…ではなくて、コンサートに行ったり音楽鑑賞ができる時間を作ろうと思ったのでした。同じように真氣光の氣も、時には家やセンターで、じっくりと受けてみるのがお奨めです。