12月8日は、農作業を終えることから「事納め(ことおさめ)」または「事八日(ことようか)」と言います。
「事納め(事八日)」は物忌みの日で、何事も控えた方が良い日とされ、針仕事を休んで、折れた針を供養する「針供養の日」となりました。
一年間使って折れた針を、コンニャクや豆腐などの柔らかい物に刺して神社に奉納し、裁縫の上達を祈願していました。
また江戸時代には、この日に小豆や里芋、人参やコンニャクなどを入れた「御事汁(ごじる)」を食べたと言われています。
(本社 加藤)
[menu][次へ]