愛知での真氣光研修講座に参加していただいた皆さん、楽しい一時を、ありがとうございました。
今日から私は、安曇野での研修講座を開催しています。
できるだけ研修講座は休日で開催しようということから、今年の4月と5月との間は三日間ということになりました。
1990年の初開催から今回の安曇野でちょうど、270回の開催ということになります。
毎回、同じようなスケジュールで行っていますが、私自身もいつも何か発見があり(何かないかな…と探してもいるのですが)、つまり参加者の皆さんを通して私も気づかせてもらっているという、ありがたいことになっているのです。
4月の研修も、いろいろありましたが、一人の方が氣づきの時間(いいとこ探し)で「思い込みを変える」というようなことを話してくれました。
私もその話から「視点を変えて見る」ことの大切さを思いつきましたので、今週のニュースはその話にしたいと思います。
私たちは、「自分にはコレが一番良い」「コレはこんなもんだ」と思い込んでいることがあります。
何かの都合でいつもとは違う方を選択しなければならない時には、抵抗を感じるものです。
私などは、デパートでズボンを買おうとしたところ、20年程着たことがなかったデニムを薦められ「私には似合わないし必要ない」と言ったのですが、「ぜひ着てみて下さい」という店員の強い薦めで買ってみたら、これが最高に着心地の良い物でボロボロになるまで持っていたことがあります。
また私の妻は、よく行くカフェに入ったのだけれど混んでいて、いつもなら絶対に座らない通路側のテーブルに案内されたというのです。
でも座ってみると、そこでいろいろなことに気がつけたと言います。
このような自分の思い込みで何気なく繰り返してしまっていることは、人の話に耳を傾けることで気がつきやすくなるものです。
さらには、毎日同じことの繰り返しで何の変化もなく「こんなことをして、いったい何になるのだろう」と思うようなことでも、自ら視点を変えて見てみることがとても大切です。
この場合は、それができることによって、また違った思いもよらないことが見えてくることがあり、それに気づくことで、ただの繰り返しと思っていた事も、確かに自分の中で何かが変わり培われていることが分かるのです。
だからたとえ同じことの繰り返しでも決して無駄なことなどなく、そのことに意識を向けて、もっと良くしたいと努力工夫することで、さらに思いもよらない氣づきがあるのです。
だから、何気ない毎日も決して同じ事の繰り返しだけではないのです。
あなたの視点がどこに向いているかがポイントなのです。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]