時には気合を入れて

 私は50歳を過ぎて、お腹が重いのか、筋力が落ちたのか、はたまた元来の面倒臭がりの性格が強力になったのか「ヨイショ」「ドッコラショ」とばかりに気合?を入れなければいけない場面が多くなりました。
家内にも聞いてみましたが、彼女の場合は、毎日、掃除・洗濯をするにも、食事を作るにもすべての場面において、少々の「気合」が必要とのこと。
私はその言葉を聞いて「確かにいろいろ忙しく仕事をこなしているから仕方が無いねー」と言って日頃の労をねぎらってみようかと思ったのですが、付け焼き刃的な言葉に反って嫌味ととられ反感を買いそうで、言葉を飲んでしまったのでした。
 ところで気合とは国語辞典で調べてみると、『精神を集中させて事に当たるときの気持ちの勢い。また、そのときの掛け声。「―がこもる」「―をかける」』とあります。
そうすると私や家内の場合は、精神を集中する程では無いけれど、かけ声を自分自身に言い聞かせて、その反動を利用するぐらいの事でしょうか。
しかし、時には精神を集中させて事に当たらなければ、どうにもならない場面があります。
私の場合、あれもこれもといろいろな仕事が立て込んで来るときなど、ただ順番にこなすのにもこの「気合」が必要です。
 心と体は別物です。
心で思うのは簡単でも、物理的に事を成すには、相当なエネルギーがいるのです。
ですから強く思うことが重要で、ここに精神を集中するということが必要になり、つまり気合ということばが生まれて来たのだと思います。
私たちは、考えているだけではダメで、体を動かしてはじめて魂が光を放ち、それが成長につながります。
しかし体や心にマイナスの氣が影響を与えると、体が重くなったり、気持ちが乗らない、など体を思い通りに動かすことができなくなります。
光を失ったマイナスの氣は、その人の光が増えると眩しくて居られなくなるので、その人の側にずっと居たいから、変わって欲しくないから、邪魔をするようなマイナスの影響を与えるのです。
 真氣光を受けると、自分自身の魂に見えない光のようなプラスのエネルギーが入り、影響を与えるマイナスの氣が消えていきます。
しかし時には気合を入れないと、強いマイナスの氣は、なかなか消えて行かない時があるものです。
ですから、「時には気合を入れて」欲しいと思うのです。
また、強いマイナスの氣の影響を受けているときには、気合を入れて真氣光を受けなければならない時があるかもしれません。
そのような時には、真氣光研修講座への参加をお薦めします。
(中川 雅仁)
[menu][次へ]