小さないいとこ探しで自分を変えよう
真氣光研修講座では、多くの時間を使って「いいとこ探し」を実践しています。 今回は、敢えて自分で小さな目標をつくって、それができている自分を認めるという「いいとこ探し」について説明します。 うまく行かないこと、失敗や不幸な出来事があると、つい自分には何もできないという気持ちが強くなります。 マイナスの氣とは、変わりたくない暗いエネルギーですので、その人が良いほうに変わらないよう邪魔をします。 私たちは、行動できるだけでも光のような氣のエネルギーが高まるのですが、小さな成功体験を積み重ねることで、どんどんマイナスの氣の影響が遠のき、プラスの氣の応援が受けやすくなるのです。 もう少し解説しますと、私たちは決心して行動にうつす際に、その行動をするかどうか考えます。 考える際に、「面倒臭いな」とか「きょうは止めてもいいかな」など、その時々の身体の調子や感情ともリンクして、マイナスの氣が作用するのです。 ですから、小さくても確実に達成できる目標を設定し、それを実行できたことを認めていくことが、より少ない労力で効果的に行動して光を増やすことにつながります。 このように考えると、小さな目標による「いいとこ探し」は、マイナスの氣への挑戦ということになりますが、下記のような工夫をすることで成功しやすくなります。 1. まず確実にクリアできそうな目標を決めます。 具体的な行動、時間、回数を明確にするのがポイントです。 例えば、最初は「家族にありがとうを必ず1回言う」から始め、徐々に数を増やしていきます。 2. 実行したら必ず記録します。 例えばカレンダーや日記を利用して、「何をしたか」に加えて「どう感じたか」なども書き留めると良いでしょう。 3. 記録の最後に、「今日もできた」「よくやっている」など、肯定的な言葉を添えます。 この声かけが、プラスの氣を呼び込む鍵となります。 また、できない日があっても、諦めないで再度始めることを重視します。 さらには、過去を振り返って「やり遂げたこと」を思い出します。 「なぜ達成できたのか」を考え、自分自身のどんな行動や姿勢が結果につながったのかに注目します。 そして、今抱えている問題にどう応用できるか考えることで、「あの時できたのだから、今回もできるはず」という自信が生まれます。 強いマイナスの氣であっても、ハイゲンキを使い続けることで、少しずつ変わっていきます。 さらには小さないいとこ探しで、一歩ずつ理想の自分へと近づいていきましょう。
ひと味違った能登研修
羽咋市での研修ありがとうございました。 今回の会場は自然に囲まれた素晴らしい環境で、自然の中で氣をたっぷりと充電させていただきました。 宇宙からは真氣光を歓迎してくれていると言わんばかりの雲一つない空の天体ショー。 土星や天の川まで見え、この宇宙のどこかに氣を送ってくれている宇宙人がいるんだと想いを馳せ、千里浜海岸の波の中での呼吸法、足の裏から地球の氣のエネルギーを感じ、いつもの研修と違いUFOの町でしか味わえないような体験をさせていただきました。 いつもは自分に氣を集めて自分のご先祖様に送っていましたが、今回は参加者全員で能登半島へ氣を送りました。 屋外での初体験は素晴らしかったです。 地元の会員さんから色々土地の話が聞けて勉強になりました。 復興に向けて真氣光の光が太陽のごとく届きますように願っています。 (愛知県 Yさん)
心がほどけた日
先日の能登研修の遠隔を申し込みさせていただきました。 今回の体験を通して、私の中にあった父方の叔父達へのネガティブな感情が、ひとつ消えていったように感じています。 幼い頃の記憶の中に、母と私を残して父や叔父たち、そして祖父までもが、お酒を飲みに出かけてしまう姿があります。 そのとき母は泣き叫びながら怒っていて、私はその怒りの矛先になって叱られることもありました。 小さな私の心には、その出来事が「許せない」という感情として深く残っていたのだと思います。 でも今回の遠隔で、「父たちはただ楽しく過ごしていただけだったんだよ」という感覚がふと伝わってきた気がしました。 その瞬間、自然と心の中に「許せる」という気持ちが広がり、少し心が軽くなったように感じています。 (群馬県 かずにゃんさん)
背中がスッキリ
私は普段、氣グッズの変化をあまり感じにくいタイプなのですが、1年前のYouTubeで紹介されていた会員の方が「ライトヘッドはすごいですよ」と話されていたのが印象に残っていました。 腹這いで寝ることが多いので、何気なくライトヘッドを背中に当ててコロコロしてみたところ、気持ちよくてあくびがよく出るようになりました。 それ以来、真氣光タイムのあとに背中をコロコロするのが習慣になっています。 先日、ライトヘッドにピラミッドマークの刻印が入れられると知り、すぐにお願いしました。 届いた翌日、なぜか体が重く感じて動くのがやっとだったのですが、横になって腹這いの状態でライトヘッドを背中に当てて数分間コロコロしたところ、あくびが頻繁に出て、体が軽くなったように感じました。 (鹿児島県 Yさん)
中川雅仁による「氣のお話と氣の時間」開催のお知らせ
中川雅仁による「氣のお話と氣の時間」を開催します! どなたでもご参加いただけますので、ぜひお気軽にお越しください。 日時:10月26日(日) 13:00~14:00 場所:池袋KÌPLACE (キープレイス) 参加費:無料 (事前に東京センターまでお問い合わせください)
2026年度版 真氣光カレンダー 先行予約販売はじめます! 10/31まで
定価:2,200円 サイズ:縦21cm(使用時42cm)× 横29.7cm 10月31日までの期間限定で先行予約販売を受けつけます。 この期間中にご購入いただいた方には、会長の直筆サイン(宛名入り)をお付けします。 ご希望の方は、ぜひお早めにご購入ください!
10月の氣の出る待ち受け画像配信
真氣光ニュース vol.1398
ボーッとする時間の氣的活用法
先代は夢に白髭の老人が出てきて、作り方を教えてもらいハイゲンキが誕生し、「お前の手から氣が出ている」と教えられ気功家になり、「皆できるようになるから教えてあげなさい」と真氣光研修講座を始めました。 私はそんな夢を見たことはありません。 先代が亡くなった後、いろいろな氣グッズを開発し、氣中継装置の性能を向上して機種を拡充してきましたが、これも見えないプラスの氣の応援だったと思います。私の場合は、「こんなものができたら良いなぁ」とは考えるのですが、それから先は考えても何も浮かんでこないことが殆どでした。 ひょんなことから思いつき、それをやってみると「案外いけるかも」というものができてきたように思います。 思いつくということがプラスの氣の応援なのでしょうね。たいてい忙しいときには、良い閃きはありませんでした。 氣を受けていたり、セッションをしているとき、お風呂など、やはりリラックスモードの時が多かったように思います。 実は、これには科学的な裏付けもあるようです。 ワシントン大学のレイクルらの研究によると、脳のエネルギー消費の大部分は、特別な作業をしていない"安静時"にすでに使われているそうです。 新しい課題に取り組むときのエネルギー増加はわずか5~10パーセント。 何かをしていると、その行動を集中的・効率的に行うために、脳の必要な部位に多くの血流が流れ、その一方で、そのほかの部位には注がれづらくなります。 つまり、ボーッとすると脳の一部に血流が向かうのではなく、均一的に血流が流れるため、結果的に使われていなかった部位にもエネルギーを行き届かせることにつながり、ひらめきやすくなるというのです。 氣の観点から見ると、理論的に解明されているように、マイナスの氣の影響がない状態でボーッとするのも、その時に良い閃きがあるかもしれません。 ですが、マイナスの氣の影響で、いつも何もしたくない、何もできずにボーッとさせられるということもあるものですから、これには注意が必要です。 良い閃きを得るためには、まず真氣光を受けてマイナスの氣を遠ざけ、リラックスした状態を作ることが大切です。 そうすることで、プラスの氣の応援を受けやすくなり、創造的なひらめきが生まれやすくなるのです。 日常の忙しさの中でも、お茶を飲みながらぼんやりする、洗濯物を干しながら空を見上げる、ゆっくり散歩するなど、意識してボーッとする時間を作ってみてください。 真氣光のエネルギーも手伝って、自分が良い方に変わるためのヒントや気づきが得られることでしょう。