未分類 第229回 正しく(洗心) 規則正しい生活。洗心の指標のうちの「正しく」についてお話しします。規則正しい生活をするのはとても大切です。まずは、早寝早起き。真氣光研修講座では、早めに寝て日の出とともに起きる生活をしています。規則正しい生活をすることで氣も高まっていきます... 2017.05.23 未分類
未分類 第228回 中島さん(正会員) ゲスト 会員の中島さん会員の中島ひろみさんにお話をうかがいました。中島さんは真氣光を学び始めて10年になります。10年前は、ストレスで全身の筋肉がカチカチになり、過呼吸を起こして救急車で運ばれたりもしたそうです。そんなときに真氣光と出合うこ... 2017.05.16 未分類
未分類 第227回 イライラの話 イライラとマイナスの氣。人で混雑していたり車の渋滞に巻き込まれるとイライラします。体も心も疲れてしまって、怒りや不平不満が出てくることがあります。せっかく遊びに行っているのにマイナスの氣を引き寄せてしまうことになります。どんな状況であっても... 2017.05.09 未分類
未分類 第226回 氣のヘッド ハイゲンキのヘッドの話。月刊ハイゲンキの巻頭対談。シンガーソングライターのナシルさんをゲストに迎えましたが、そのきっかけを作ってくれたのが東京センターの佐久間さんでした。あるラジオ番組で知り合ったとき、ナシルさんが疲れているようだったのでハ... 2017.05.01 未分類
未分類 第225回 感謝3(洗心) 不幸中の幸い。洗心の指標「感謝」について東京センターの佐久間さんとお話しします。感謝の3回目です。お手紙をちょうだいしました。80歳のお母さんがけがをしたのですが、けがしたことを嘆くのではなく、不幸中の幸いを探すようにしていたことに感動した... 2017.04.25 未分類
未分類 第224回 市川さん(正会員) ゲスト:会員の市川さん会員の市川さんにお話をうかがいました。市川さんは、潰瘍性大腸炎で苦しんだ時期がありました。西本先生や川嶋先生を通して真氣光を知り、ハイゲンキや氣グッズを使うようになり、研修講座に参加しました。今は、真氣光と漢方薬で潰瘍... 2017.04.17 未分類
未分類 第223回 感謝2(洗心) 身近なことに感謝する。先週に引き続き、洗心の指標、「感謝」について、お話ししています。親など身近な人に感謝するのは難しいもの。しかし、考えてみれば、親にしてもらったことというのはいくらでもあります。真氣光研修講座では、石井光先生に内観の実習... 2017.04.10 未分類
未分類 第222回 感謝(洗心) 感謝の生活をなせ。洗う心の指標の感謝の生活について、東京センターの佐久間さんとお話ししています。月刊ハイゲンキでありがとう農法の村上貴仁さんと対談をしたお話をしました。感謝することががプラスの氣を集めてくることがよくわかる話でした。老人ホー... 2017.04.03 未分類
未分類 第221回 村上貴仁さん 村上貴仁さん(ありがとう農法)との対談。月刊ハイゲンキの巻頭対談で、佐々木ファームの村上貴仁さんのお話しをお聞きしました。村上さんは、洞爺湖で「ありがとう農法」という農業を行っています。彼がこの農法を始めたきっかけは、当時4歳だった長男の大... 2017.03.28 未分類
未分類 第220回 明るく(洗心) 明るい心とは。洗心の指標の二番目は「明るい心」。どうしたら明るい心で生きられるか。東京センターの佐久間さんと話しています。明るい心というのは、うきうき、わくわく、いきいきといった言葉で表現できます。ときめきとか気持ちが晴れるとか、それも明る... 2017.03.20 未分類
未分類 第219回 強い心(洗心の指標) 強く生きるとは?洗心の指標のひとつに「強く」というのがあります。マイナスの氣に負けない強い気持ちとはどういうことか、東京センターの佐久間さんとお話ししました。体調が悪くて、働けないと思い込んでいた人の体験談です。その方は、真氣光と出会って、... 2017.03.14 未分類
未分類 第218回 氣で実力発揮 受験生に氣を送る。東京センターの佐久間さんに氣の体験談を聞きました。佐久間さんのお嬢さんは大学受験。受験に合わせて、氣を送らせていただきました。そしたら、親子ともども緊張することもなく、お嬢さんも実力が十分に発揮できたそうです。受験というと... 2017.03.07 未分類
未分類 第217回 すい臓に氣を送る実習 氣で糖尿病を予防する!近年、糖尿病が急増しています。食生活やストレスが原因だと言われています。糖尿病は、すい臓からインスリンというホルモンが分泌されなくなって起こります。すい臓は、日ごろはあまり意識されない臓器です。しかし、とても大切な働き... 2017.02.27 未分類