未分類

第299回 チャレンジする 180923

チャレンジすることでプラスの氣が集まります。佐久間さんのチャレンジ体験。思い切ってチャレンジすることで道が開けてきます。最初は抵抗があってもやってみると自信になります。尻込みしそうになったら、しっかりと氣を受けて、腹をすえてチャレンジすると...
未分類

第298回 いいとこ探し 180916

真氣光研修講座ではいいとこ探しをやっています。小さなことでいいので、いいことを探します。たとえば、今日は天気がいいなとか、気持ち良く目がさめたなとか、普段意識しないようなことに目を向けます。そうすればいいことはいくらでも見つかります。いいこ...
未分類

第297回 気圧と氣の関係 180909

雨の日は頭が痛くなるということがあります。お天気と体調は関係があるようです。気圧が変わるとストレスがかかります。自律神経に影響を与えて体調が狂ったりします。緊張すると交感神経が活発になり、リラックスすると副交感神経が優位になります。交感神経...
未分類

第296回 思い立ったが吉日 180902

思い立ったが吉日、善は急げ。すぐに行動するのは大切です。ことわざの中には氣と関係するものがたくさんあります。今回は「思い立ったが吉日」についてお話しします。「こうしよう」と思ったときには、すぐに動くことで、いい流れが引き寄せられることがあり...
未分類

第295回 ウイークポイントに氣を入れる 180826

だれにでもウイークポイントはあります。そこはマイナスの氣の影響を受けやすいところで、光を欲しがっているだろうと思います。私もマイマスの氣の影響があると鼻水が出たり、くしゃみが出たりします。そんなときには、いつもよりも丹念に氣を受けます。ウイ...
未分類

第294回 気軽に氣を受ける 180819

氣グッズがあれば、どこでもいつでも受けたいときに氣が受けられる。通勤のときに、このラジオの番組を聴いてくださっている方がいます。途中で流れる音氣から氣を受けると一日元気に過ごせるとおっしゃっています。氣グッズをもっていると、いつでも気軽に氣...
未分類

第293回 ほどほどのすすめ~池田清彦先生との対談 180812

早稲田大学名誉教授の池田清彦先生と対談しました。先生はほどほどがいいとおっしゃっています。ほどほどで生きるには、まずは人と比較しないこと。人には個性があります。先生は虫とりをしていて、虫たちの個性から生き方を学んだようです。もうひとつが長い...
未分類

第292回 心配を少なくする 180805

心配や不安を少なくしたい。老後の不安、お金の心配、仕事のこと。心配は不安は次から次へと湧き出してくる。心が休まらない。できないことを悩んでも仕方がありません。悩めば悩むほど、マイナスの氣が集まってきて、ますます心配事が増えてきます。これでは...
未分類

第291回 マイナス思考を変えよう 180729

マイナスに考えるとマイナスの氣が集まってきます。ついつい、できないんじゃないかとか、縁起が悪いのではないかと考えてしまうことが多々あります。それをマイナス思考と言いますが、マイナス思考に方無ていると、マイナスの氣と波長が合います。自分には無...
未分類

第290回 絶望を希望に変える 180722

「絶望を希望に変える氣の力」という本の改訂版が出ました。真氣光やってくれている人が増えて、氣のエネルギーが満たされるようになってきた。いろいろなことがわかってきた。マイナスの氣の影響はどういうところに出て、真氣光によって変わっていく。絶望だ...
未分類

第289回 人間関係を良くする 180715

人間関係と氣はとても深くかかわっています。いくら温厚な人でも、ときには腹を立てたり、だれかに怒りをぶつけたり、悪口を言ったりすることはあります。その感情を持ち続けると、マイナスの氣がどんどんと集まってきます。そうならないように、できるだけ早...
未分類

第288回 「嫌」を「好き」に 180708

嫌なことを好きになる。マイナスの氣と嫌なことは関係があります。嫌なことを好きになった方がマイナスの氣は少なくなります。マイナスの氣が増えれば嫌なことも多くなるものです。私も、原稿を書いたりパソコンが嫌でしたが、今では嫌ではありません。パソコ...
未分類

第287回 氣の体験会 180701

無料体験会と気功体験会。私は各センターで無料体験会を開催しています。氣の説明をし、体験をしてもらい、質疑応答があったりします。東京センターには20~30人くらい参加してくださいます。男女比は3対7でしょうか。20代から80代の方までいろいろ...