未分類

未分類

第206回 先代会長の命日に当たって

12月11日は、先代の会長の命日。1995年に亡くなりました。東京センターの佐久間さんと、先代のことについてお話ししました。佐久間さんは、アトピーで悩んでいるときに真氣光と出あい、研修講座にも参加し、スタッフとなりました。先代と出あったこと...
未分類

第205回 坂本光司先生との対談(日本でいちばん大切にしたい会社)

月刊ハイゲンキの対談は、法政大学の坂本光司先生。坂本先生は、「日本でいちばん大切にしたい会社1~5」の著者です。これまで、日本の会社、7500社を回ったそうです。そんな中で出あった人を大切にするすてきな会社を紹介しています。先生の「大切にし...
未分類

第204回 腎臓に氣を送る実習

寒くなってきました。寒いときには、腎臓に負担がかかります。腎臓は血液をろ過して、不要なものは排出して、必要なものは再吸収するほか、さまざまな働きをしています。寒いときには、処理する血液の量が増えます。腎臓が弱ると、むくみや倦怠感が出ます。弱...
未分類

第203回 絶望を希望に変える氣の力

6月に「絶望を希望に変える氣の力」(幻冬舎)という新刊が出ました。氣の観点から言うと、マイナスの氣の影響を受けると、絶望感を感じることがあります。その絶望を希望に変えるにはどうしたらいいか、書きました。職場や家族などの人間関係や、お子さんの...
未分類

第202回 辰巳玲子さんとの対談

月刊ハイゲンキの巻頭対談では、辰巳玲子さんをゲストにお迎えしました。辰巳さんは、映画「ホピの予言」を作られた宮田雪(きよし)監督の奥さんで、2011年に宮田監督が亡くなられたあと、精力的に、「ホピの予言」の上映会を行い、今こそ、平和や環境浄...
未分類

第201回 スマホ用ウエブサイト「キノポタ」公開

11月から、「キノポタ」というスマホ用のウエブサイトを公開しました。氣のことを知っていただく入り口としてのポータルサイトです。氣のことを知るポータルサイトということで、「キノポタ」と名付けました。このポータルサイトについて、東京センターの佐...
未分類

第200回 歯や口の中、顎に氣を送る実習

11月8日は、いい歯の日。それにちなんで、歯や口の中、顎に氣を送る実習をします。虫歯、歯周病、顎関節症など、口のまわりには、さまざまなトラブルが起こります。歯のお手入れは、歯みがきだけでなく、マイナスの氣を取り除くことも大切です。歯とそのま...
未分類

第199回 氣の体験談~氣の影響は波及する

東京センターの佐久間さんと氣の体験についてお話ししました。真氣光研修講座に参加された方ですが、自分が参加したら、家族の人が変わったということでした。氣の影響は、まわりに波及していきます。マイナスの氣は、まわりにも影響を与えています。研修講座...
未分類

第198回 マイナスの氣を受けないために

氣についての体験談を、東京センターの佐久間さんとお話ししました。満員電車では、イライラしたりしてしまいがちです。マイナスの氣の影響です。でも、お祭りとかディズニーランドは、人がたくさんいても、イライラしません。これは、自分がプラスの氣を発し...
未分類

第197回 氣の体験談~がんになった体験

東京センターの佐久間さんと氣の体験についてお話ししました。佐久間さんは、5年前に乳がんになっています。悩んだり恐怖や不安があったり、心が大きく揺らぐ体験をしました。しかし、氣を学んでいたので、マイナスの感情で悩むのも、比較的短い期間ですんだ...
未分類

第196回 差別と偏見をなくすために~ファッションデザイナー・鶴田能史さんとの対談

月刊ハイゲンキの対談のゲストは、鶴田能史(たかふみ)さんでした。鶴田さんは、健常者だけでなく、障がいのある人、病気の人にもファッションを楽しんでもらいたいと活動しています。テンボというブランドを立ち上げ、東京コレクションという大きなファッシ...
未分類

第195回 氣の体験談~ほめることでいい氣を送る

東京センターの佐久間さんと、氣の体験談についてお話ししました。大人も子どもも、褒められたり認められたりするのはうれしいものです。でも、けなしたり、文句を言うことが多くなりがちです。意識して、いいところを見つけて褒めてみると、いい氣が届いて、...
未分類

第194回 おじいさん、おばあさんに氣を送る実習

敬老の日。おじいさん、おばあさんに氣を送る実習をしましょう。小さいころ、面倒を見てもらった人いるし、早くに亡くなって顔も知らないという人もいるでしょう。でも、だれにも4人のおじいさん、おばあさんがいたはずです。意識をするということが大事です...