未分類 Vol.531 植物から氣をもらう 暖かい春の陽気で桜が咲く季節になりました。野山に出かける人も多いのではないでしょうか。あるTV番組で植物もテレパシーのような情報を発信して会話をしているという実験が放送されたようです。月に1度の真氣光研修講座では、木の幹に直接手で触れ、木か... 2023.03.20 未分類
未分類 Vol.530 物忘れと氣の関係 とっさに、あの人の顔は分かるのに、名前が出てこない。冷蔵庫を開けたのに、何をしようとしていたのか・・・。悲しいかな、歳を重ねると物忘れが増えたと思うことがあります。これは、脳の血流もありますが、マイナスの氣が影響して、忘れやすくさせられてい... 2023.03.13 未分類
未分類 Vol.529 音楽の癒やしの効果 月刊ハイゲンキの巻頭対談のページで、モーツァルトなどクラシック音楽の癒やし効果について、お話を伺って来ました。ある周波数を持つ音楽が自律神経の副交感神経を優位にしてくれてリラックスを促すことが研究でわかったということです。音楽は、そればかり... 2023.03.06 未分類
未分類 Vol.528 かゆみが氣に関係することがある 空気が乾燥することで、体にかゆみが出ることがあります。このかゆみですが、ストレスやアレルギー、いろいろな理由でもかゆくなることがあるようです。一般的には乾燥によるものなら保湿するということになりますが、ストレスでかゆくなるような場合、マイナ... 2023.02.27 未分類
未分類 Vol.527 情報と氣のはなし 先代はよく、事件や事故のテレビ番組を見ると、マイナスの氣の影響を受けるので、調子が悪い人は注意しなさいと言っていました。氣が落ちている人はマイナスの氣の影響を受け易いので、テレビ映像によっては、その場にあるマイナスの氣を寄せ付けてしまうとい... 2023.02.20 未分類
未分類 Vol.526 迷いと氣の話 お客さんが、どちらの氣グッズにしたらよいかを迷っていたので、情報は差し上げて「どちらも良いですよ、ご自分で決めてみて下さい」とお話ししたという佐久間さん。私たちは、自分で決めて行動できると、氣のエネルギーが大きく増えるようにできています。逆... 2023.02.13 未分類
未分類 Vol.525 お葬式での話 魂と氣について お葬式に行くと、気分が悪くなる人がいます。場のエネルギーとしては、悲しみ、寂しさがあるので、マイナスの氣の影響を受けやすくなるからです。生きている人がいつまでも悲しみの中にいると、亡くなった方も安心して天国に行けません。そのような時だから、... 2023.02.06 未分類
未分類 Vol.524 喧嘩するほど仲が良い 喧嘩というと、悪いイメージを思い浮かべます。あまり喧嘩をしたいと思う人はいないでしょう。それでは、喧嘩どころか、言いたいことも言えない気を使う間柄で、いつもギクシャクしているのはどうでしょうか。喧嘩によって、お互いを知って歩み寄り、もっと仲... 2023.01.30 未分類
未分類 Vol.523 運気と氣の話 「運気の良い人、悪い人の特徴、留意する点はなんですか?」というご質問を頂きました。新年ですし、今年こそは運を良くしたいという人も多いと思います。運気も氣の存在が関係しています。先代は、時計のセールスをしていた時代、売れない、運気の悪い時期を... 2023.01.23 未分類
未分類 Vol.522 オレオレ詐欺と氣の話 ニュースで見聞きすることが珍しくなくなったオレオレ詐欺。巧妙なストーリーと演出で、つい信じさせられてしまうようです。大事なことは、実の息子さんとの関係性を日頃から良くしておくことです。ところで、詐欺ではないですが、セールスの電話などに対し、... 2023.01.16 未分類
未分類 Vol.521 計画は見直そう 一年の計は元旦にありとは言いますが、決意を新たに何かを計画するということは、とても大事なことです。一年の最初、月のはじめ、1日の始まり、そのように定期的に見直せると良いでしょう。マイナスの氣は、その人が幸せになってほしくないし、希望をもって... 2023.01.09 未分類
未分類 Vol.520 年末掃除はなかなか進まない氣の話 年末のこの時期は、やる事が増えてしまう人も多いのではないでしょうか。その中で、年末の大掃除が、慣例事となっています。氣の法則として、忙しい時には、忙しくなることが舞い込んでくるものです。そんな時に、ネガティブな感情に振り回されると、余計にマ... 2022.12.27 未分類
未分類 Vol.519 歯と知られざる氣の関係 歯や口の中の不調は、氣の影響によるものとは考えにくいものです。体が痛かったり、気持ちが沈んだりする心身の不調については、マイナスの氣の影響かもしれないから氣を受けようと考えやすいのに、意外と歯は氣との関係性を考えられないものです。真氣光は気... 2022.12.19 未分類