未分類

未分類

第131回 苦手意識をプラスに変える~週刊真氣光ニュースより

週刊真氣光ニュース、いろいろとお便りをいただいています。海外の方から、遠隔真氣光を受けた感想が届きました。離れていても、氣は瞬時に届きます。今週の言葉は、「苦手意識をプラスに変える」という言葉です。苦手意識というのは、マイナスの氣の影響を受...
未分類

第130回 美しい言葉とは~詩人・堤江美さんとの対談

月刊ハイゲンキの対談は、ゲストに詩人の堤江美さんをお迎えしました。言葉にはエネルギーがあります。堤さんの詩からは、やさしいけれども真の強いエネルギーを感じます。ラジオのアナウンサー、企業経営者をへて詩人になった方ですが、その流れがとても興味...
未分類

第129回 父親に氣を送る実習

放送日の6月21日は父の日です。みなさんは、父親に感謝しているでしょうか。折り合いが悪くて・・・という人もいるかもしれません。しかし、父親と母親は一番近いご先祖様。小さなことでもいいですから、感謝をしてみてください。もう亡くなっていても、あ...
未分類

第128回 どんなときにも希望の種を育てよう

今回は、真氣光ニュースから。映画「神様とのやくそく」を見たという方からお便りをいただきました。小さいころの自分を思い出したそうです。幼い自分に氣が届いたかもしれません。氣配り画像では、ライラックの花。「どんなときにも希望の種を育てよう」とい...
未分類

第127回 ボストンより~鍼灸師・桑原浩榮先生にお聞きました

ボストンとトロントでセミナーとセッションを行いました。ボストンでは、鍼灸と真氣光の治療院もされていて、ニューイングランド鍼灸大学助教授でもある桑原浩榮先生が、セミナーとセッションの準備をして呼んでくださいます。もう20年になります。桑原先生...
未分類

第126回 手に氣を集める実習

手は、氣にとても敏感なところです。氣を出すとき、手を意識する人は多いと思います。それに、手は、いつも働いてくれている働き者です。手の感覚は研ぎ澄まされ、ちょっとした変化も感じ取れます。その手に、感謝の気持ちを込めて氣を集めます。
未分類

第125回 真氣光研修講座~こんな人に受けていただきたい

今回は、どんな方に受けていただきたいか、6~10をお話します。6.リタイアされた方7.子どもの世代に良いものを残したい8.先祖供養がしたい9.若い方で、人生の岐路に立っている方10.自分を変えたいと思っている方ぜひ、真氣光研修講座を、人生を...
未分類

第124回 真氣光研修講座~どんな講座、こんな人におすすめ

3月で25周年を迎え、10月には300回目となる真氣光研修講座。これまで。述べ15700人もの方が受講されました。かつては1週間でしたが、今は3泊4日。短期間に集中して氣を受けることで、氣を高め、心と体を整えることができます。どんな人に受け...
未分類

第123回 今を生きて自らを輝かせる~真氣光ニュースより

週に一度発行している真氣光ニュースにはさまざまな体験談が寄せられています。肩を痛めた方が、氣を受けて良くなったという話がありました。一時的に痛みが増したようですが、氣を受けているうち、痛みが消えていったとおっしゃっていました。マイナスの氣が...
未分類

第122回 音楽から気づくもの~中川貴恵先生に聞く

真氣光研修講座で行われている音感行法。みなさん、音楽からさまざまな気づきを得るようです。お母さんを思い出したという方もいます。また、曲によっては、ご先祖様のエネルギーを感じることもあります。あるいは、場のエネルギーと共鳴する音楽もあります。...
未分類

第121回 頭に氣を送る実習

ストレスはさまざまなトラブルの原因になります。頭は、何かに悩んで「頭が痛い」とか、腹立たしいと「頭にくる」とか、冷静になることを「頭を冷やす」というように、ストレスととても関係の深いところです。不安や心配が頭から離れないときは、かなりストレ...
未分類

第120回 音楽は氣の交流~研修講座講師・中川貴恵先生

真氣光研修講座では、毎回、音感行法というのを行っています。声楽家の中川貴恵先生とピアニストの仙波修子先生が、心に沁みる音楽でみなさんを癒してくださいます。場のエネルギーを感じながら、その場その場で、曲を決めているそうです。音楽というのは、ま...
未分類

第119回 先祖供養と氣

先祖供養と言うと、お墓参りとか法事といったことが浮かびますが、氣を受けることも先祖供養になります。生きている人と亡くなったご先祖様とは、氣を通してつながっています。そして、お互いが影響を与え合っています。生きている人が、しっかりと氣を充電す...