未分類

第15回 朱に交わって良くなるために

環境が変わってマイナスの氣の影響を受けないようにするにはどうすればいいか。朱に交わって良くなっていくためには。氣の中継器「ハイゲンキ」からさまざまなことが派生して、真氣光は成長してきた。
未分類

第14回 スピリチュアリティについて

WHO(世界保健機関)の健康の定義で、スピリチュアリティが検討されたことがある。スピリチュアリティとは?JR総武線「市川」駅前にできた、統合医療の病院(メディカルプラザ市川駅)で真氣光が採用された。
未分類

第13回 ご縁を通して気づきへ

ことわざ「袖触れ合うも他生の縁」と氣。気づいたことを発表すると、意識が深まる。家族を通して気づきを得る。気づきから感謝の気持ちへ。
未分類

第12回 いいとこ探し

ことわざ「渡りに舟」と氣渡りに舟の状態を作る「いいとこ探し」プラスの氣はいつも影で支えてくれている当たり前のことに感謝する不幸中の幸いとは
未分類

第11回 ご先祖様を供養する

お彼岸の話。マイナスの氣は知らないうちにたまってくる。昔の人は、それを定期的に払っていた。先祖供養とは。私たち生きている者とご先祖様とはお互いに支え合っている。
未分類

第10回 一見良くないことの意味

2011年3月11日、仙台で被災したときの話。カメラマン・広田行正さんとの対談。一見、良くないことが起こったときは、それを気づきのチャンスだととらえる。
未分類

第9回 音氣から氣を受ける

ひな祭りの起源「けがれ」は氣が枯れること氣と気持ちの持ち方音氣から氣を受ける体験をする
未分類

第8回 真氣光研修講座とは

朱に交われば赤くなる氣が出せるようになる真氣光研修講座とは
未分類

第7回 体がなくなっても氣は存在する

弱り目に祟り目氣とは生体・生命エネルギー、体が無くなっても心を持ったまま存在する
未分類

第6回 氣は心

武道と氣のはなし心から発せられる氣、洗心の指標とは
未分類

第5回 真氣光は見えない光

「風邪は万病の元」氣が写真に写った、真氣光は見えない光です
未分類

第4回 私の氣との出あい

類は友を呼ぶ、氣を信じていなかったサラリーマン時代の十年間
未分類

第3回 氣中継器とは

「氣は心」1986年夢で作られた氣中継器ハイゲンキという機械