未分類 第104回 一年を振り返り、氣を高める実習 2014年12月28日放送 好きなこと、得意なことはすぐにできるが、苦手なことは後回しにしてしまいます。でも、苦手なこと、嫌なことが、自分を成長させてくれることがあります。マイナスの影響があるかもしれません。マイナスの影響がなくなると、大きく成長します。苦手なこと、嫌... 2014.12.28 未分類
未分類 第103回 マイナスの氣に負けないために 2014年12月21日放送 年末はやらないことがたくさんあってどうしても迷ったり、あせったりすることが多い時期です。迷いやあせり、後回しにすることにも、マイナスの氣がかかわってくることがよくあります。あせればあせるほど、マイナスの氣が集まってきたりします。マイナスの氣... 2014.12.21 未分類
未分類 第102回 マイナスの氣に同調しないヒント 2014年12月14日放送 年末は忙しい時期です。忙しい忙しいと言っていると、ますます仕事が増えたりします。そんなときは、イライラしてマイナスの氣と同調しやすいもの。マイナスの氣と同調せず、プラスの氣の応援を受けるにはどうしたらいいか、そのヒントをご紹介します。 2014.12.14 未分類
未分類 第101回 先祖に思いを向ける~真氣光ニュースより 2014年12月7日放送 携帯電話に配信している氣配り画像。今回は、日比谷公園のガーデニングショーで撮ったもの。ハンギングバスケットという、空間に飾る花の寄せ植えです。そこに添えた言葉は、「先祖に思いを向ける」。ご先祖様は、体はなくなっても、忘れられずに思い出しても... 2014.12.07 未分類
未分類 第100回 高野誠鮮さんとの対談 月刊ハイゲンキで、「ローマ法王に米を食べさせた男」として有名になった高野誠鮮さんと対談しました。高野さんは、UFOで町おこしをしたり、限界集落をあっと驚く発想でよみがえらせたり、そのアイデアと行動力には脱帽です。氣の観点からもとても興味深い... 2014.11.30 未分類
未分類 第99回 腸に氣を送る実習 消化吸収の要になってくれている腸。腸は、第二の脳とも言われています。セロトニンという幸せホルモンをたくさん分泌しています。腸が元気だと、体も元気、心も元気。感謝の気持ちを込めて、腸に氣を送ります。 2014.11.24 未分類
未分類 第98回 真氣光と自然栽培と~岡山県・阿部真子さん体験談 月刊ハイゲンキでは、真氣光を学ぶ会員の方々の体験談を紹介しています。岡山県の阿部さんは、真氣光に出あって20年以上です。真氣光で人生が大きく変わり、今は、ご主人と一緒に自然栽培に夢中になっています。 2014.11.17 未分類
未分類 第97回 大極氣功18式で老後の生きがいを~和光市・恩田邦彦さん 月刊ハイゲンキの「行動派たちの新世紀」。12月号は、真氣光の会員さんで、和光市にお住まいの恩田さんを紹介しています。恩田さんは、真氣光を通して知った大極氣功18式を地域で指導しています。いいと思ったことはまわりに広げたくなる性格。地域の生涯... 2014.11.09 未分類
未分類 第96回 山口創先生(桜美林大学教授)との対談 月刊ハイゲンキ12月号の対談のお相手は、桜美林大学教授の山口創(はじめ)先生。山口先生は、健康心理学、身体心理学をご専門としていて、ハグしたりマッサージをしたり、体に触れることで心にどんな変化が起こるかを研究されています。皮膚は脳と同じ働き... 2014.11.03 未分類
未分類 第95回 真氣光体験談~鹿児島で治療院を営む下今別府昌志さん 月刊ハイゲンキでは、真氣光についての体験談を紹介しています。10年以上やっている方にインタビューするページがあって、10月号では、キャリア20年以上というベテランの下今別府昌志さんにお話をうかがっています。下今別府さんは、真氣光と整体で、病... 2014.10.26 未分類
未分類 第94回 腰に氣を送る実習 腰痛の85%は原因がわからないそうです。専門家の中には、腰痛はストレスなど気持ちの持ち方が大きくかかわっていると言う人もいます。氣の観点から言えば、腰はマイナスの氣のたまりやすいところです。真氣光のエネルギーを腰に集めてみましょう。 2014.10.19 未分類
未分類 第93回 作家・田口ランディさんとの対談 月刊ハイゲンキの対談は作家の田口ランディさんです。ランディさんとは帯津良一先生や木村秋則さん、佐藤初女さんなど、共通の知り合いがたくさんいます。UFOや霊的な話、原爆や原発のことなど、真氣光ともテーマが重なります。とてもすてきな対談となりま... 2014.10.12 未分類
未分類 第92回 感謝できることを見つけよう 真氣光ニュースでは、月に一度、氣配り画像と称し、良い氣を画像と言葉で送らせてもらっています。その真氣光ニュースから「感謝できることを見つけよう」というお話をご紹介します。心が疲れているとき、その状態から抜け出すには、感謝できることを見つける... 2014.10.05 未分類