未分類 第323回 音楽と氣 190310 音楽も氣のエネルギーです。音楽を聴いて感動したり、涙を流したりします。それだけエネルギーがあります。歌詞のエネルギー、音のエネルギーが重なっています。私も、気持ちが落ち込んだときには、「上を向いて歩こう」なんかを口ずさんだりします。また、歌... 2019.03.16 未分類
未分類 第322回 お雛様と氣 190303 3月3日はひな祭り。桃の節句。お雛様を飾ると部屋が華やかになります。日本人は、季節季節の節句を大切にします。しかし、忙しいせいか、お雛様もコンパクトになっています。もともとはお雛様は、厄払いとか浄めるためにあったそうです。昔の人は、邪気を感... 2019.03.09 未分類
未分類 第321回 好転反応と氣 190224 正常に戻るための反応「好転反応」について。東洋医学では、よく好転反応という言い方をします。長く患っている人が良くなる前に、悪くなったように思えるようなことが起こる場合があります。氣を受けたときに、痛みが強くなって、大丈夫かなと思うこともあり... 2019.02.28 未分類
未分類 第320回 袖振り合うも他生の縁~ことわざと氣 190217 ことわざと氣の話です。「袖振り合うも他生の縁」ということわざがあります。他生というのは、他の生。前世とか来世といった意味で、ちょっとすれ違うだけでも深い縁があるということです。家族とか友だちなどは、とんでもなく深い縁があるわけです。真氣光研... 2019.02.28 未分類
未分類 第319回 少しでもプラスになる行動を 190210 氣のこと少しまとめてみます。自分の気持ち次第で、プラスの氣を引き寄せたり、マイナスの氣を集めたりします。また、良くない氣の場所でぼーっとしていると、マイナスの氣の影響を受けやすくなります。家も、きれいに掃除をしてからぼーっとしたほうがいいで... 2019.02.13 未分類
未分類 第318回 良いイメージをもとう 190203 何をするにもいい結果をイメージするといい気が集まってきます。悪い結果をイメージすると悪い氣が集まってきます。目標をもつことは大事ですが、「無理かな」と思っていると、そちらに引っ張られてしまって、うまくいかないものです。受験生でも、いい結果を... 2019.02.09 未分類
未分類 第317回 気になることと氣 190127 やけに気になるのはマイナスの氣の影響がある可能性があります。「気にする」と「気になる」とは違います。気にするのは、意識を向けることです。気になるのは、気にさせられているとも考えれます。マイナスの氣の影響でそうなることがあります。原因となるも... 2019.02.09 未分類
未分類 第316回 集中力と氣 190120 ひとつのことに集中できず気が散ることがあります。受験生だと勉強に集中できないと困ります。あまりにも集中できないときは、マイナスの氣の影響だと思ったほうがいいでしょう。どんどんとやることがあって、どれも中途半端になってしまうこともあるでしょう... 2019.01.25 未分類
未分類 第315回 成人式と氣 190113 成人式。一人前の大人として扱われる節目です。番組でお話しをお相手をしてくれている佐久間郁子さん。娘さんが成人式だそうです。佐久間さんは20歳のころ、アトピーがひどくて、成人式に出ず、悩んでばかりの日々でした。ところが、真氣光と出あって、人生... 2019.01.19 未分類
未分類 第314回 夢と氣 190106 あけましておめでとうございます。初夢は見たでしょうか。先代は、夢を見ていろいろなことを始めました。夢には、いい夢と悪い夢とありますが、氣をいつも受けているといい夢を見るようです。亡くなった愛犬の夢を見て癒されたというお便りもありました。亡く... 2019.01.10 未分類
未分類 第313回 お正月の習慣 181230 年末にはお正月飾りを準備します。門松、鏡餅、しめ縄などがあります。お正月飾りは、年神様がこられるのをお迎えするためのものです。また、お雑煮を食べたりもします。丸餅を入れるのは一家円満を願ってのもの。角餅は相手をのすという願いを込めたもののよ... 2019.01.04 未分類
未分類 第312回 声を出そう 181223 声を出すことと氣とは深い関係があります。卓球の張本選手が、気合を入れるために声を出すのはよく知られています。気持ちを出すというには声が出ることがあります。電話でも明るめの声で話が方がいい感じを伝えることができます。いい声、元気な声を出すとい... 2018.12.28 未分類
未分類 第311回 テキサスでのセミナー 181216 アメリカ・テキサスのオースティンでのセミナー。ボストンの鍼灸の先生、桑原先生のご縁で、初めてテキサスで氣とヨガのセミナーを開催しました、ヨガの龍村修先生にも一緒に行っていただきました。ミニ真氣光研修講座といったセミナーです。50代60代の女... 2018.12.28 未分類