男子寮で感じた変化

3年前、友人を通して知った労働者派遣業の男子寮の内情(社長の横暴)は、ずっと気になっていました。昨年の8月、長年勤めていた寮の清掃員さんが急に退職し、後任が決まるまでの間、私が仕事に就くことになりました。初めて門の前に立った時、大きなコンクリートブロックや有刺鉄線に足がすくみ、サボテンの手入れではトゲが全身に刺さり、Tさんは「すぐにキレる、文句を言う、手抜きする」と、洗心の指標とは逆の行動をして面倒でした。
それでも、「寮を明るく、綺麗にして入居者の皆さんが気持ち良く暮らせる場にしたい!」という思いを持ち、真氣光の実践に努めました。気になる水回りにはSASシールを貼り、トゲの刺し傷には皮活真Cを、友人とTさんには会長のサイン入り真氣光カードを渡し、自分にはより充電の時間をとり、会長の真氣光セッションや研修講座遠隔真氣光も体験し、寮の中も外も心を込めて整えました。
あれから10ヶ月。先月久しぶりに訪ねた寮では、建物や個室の改修も進み、Tさんや寮の皆さんの表情も明るく感じられ、友人からも「話の通りが良くなった」と喜びの声を聞きました。今回、男子寮の気になるところに光をお届けし、変化の様子を間近で感じられたことに、感謝しています。
(千葉県 Hさん)週刊真氣光ニュース 2015年7月17日より

※一部抜粋・編集して記載
※個人の体験談であり、感じ方には個人差があります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連する投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る