今月の対談「いい人いい話いい氣づき」

2004年4月 「千野 皓司」さん

千野 皓司(ちの こうじ)さん

1930年東京生まれ。1954年早稲田大学文学部演劇科卒業。1955年同大学大学院文学研究科中退し、日活撮影所に助監督として入社。67年「東京の田舎っぺ」で監督デビュー。69年「極道ペテン師」(野坂昭如原作)で注目される。72年日活を去りフリーに。テレビ界で活躍し、作品は「密約―外務省機密漏洩事件」(日本テレビ大賞優秀賞・日本映画復興会議奨励賞)、「滋賀銀行九億円横領事件―女の決算」(放送批評懇談会ギャラクシー賞)、「海よ眠れ」(日本ジャーナリスト会議奨励賞、日本テレビ大賞優秀賞他)など多数。日本映画監督協会前専務理事、日本映像職能連合前幹事長

『ミャンマーと日本の深い縁 トウエイ 映画「THWAY―血の絆」完成!』

企画から13年、34年振りの劇場用映画

中川:
初めまして、中川です。知人が監督の「血の絆」の試写会を見て、ミャンマーの風景が素晴らしかったと感激し、映画のパンフレットを買って来てくれました。目を通してみましたら、監督が13年の歳月をかけて完成させたと知り、驚きました。
千野:
そうなんですよ、企画から13年。しかも、実に34年振りの劇場用映画で、昔の仲間たちも仰天していますよ(笑)。
中川:
34年振りといいますと?
千野:
25歳で日活撮影所に助監督として入って、13年目に監督になりました。4作目の「極道ペテン師」で注目され、裕次郎が作った石原プロから「ある兵士の賭け」という映画の監督を依頼されたんです。ベトナム戦争を扱った映画で、一人のアメリカ軍人を追っていったものですが、そうすると、どうしても反戦になります。それをプロデューサーがダメだと言うのでケンカして、おろされてしまった。当時は俳優を貸さない借りないという映画界の五社協定というのがありましたが、石原プロはそれを破棄してマスコミの注目を浴びて破竹の勢いだったんです。その石原プロを敵に回したのだから、映画界から閉め出されてしまいました。
その上、日活がロマンポルノ路線を行く方針を打ち出してきまして、私は子供も持っていますし、映画信念としてやりたくなかった。結局、最後まで抵抗したのは私一人でしたね。
それで、テレビの仕事に移ったんです。石立鉄男のライトコメディ路線、岡田可愛・宮本信子共演の「おひかえあそばせ」、榊原ルミ共演の「気になる嫁さん」、そして杉田かおるが子役で出演した「パパと呼ばないで」、これは随分高い視聴率を取ったものです。
中川:
「パパと呼ばないで」ですか、私も見ていましたよ。ほのぼのとしたホームドラマで、人気番組でしたね。
千野:
これはこれで良かったのかもしれませんが、私は映画が撮りたくて仕方がなかったんです。テレビは16ミリフィルムを使いますが、映画は35ミリでね。35ミリは豊かな映像が撮れるんですよ。
そうこうするうちに、あるプロダクションに誘われて、ノンフィクションドラマを撮ろうということになって、「真相」シリーズとして「吉展ちゃん事件」など4本の企画を出しました。まさか企画として通るとは思わなかったけれど、沢地久枝さんの原作「密約―外務省機密漏洩事件」も出したんです。沖縄返還協定を巡って新聞記者と外務省の女性が情を通じて、という有名な事件です。そうしたらOKになって、これを35ミリで撮らせてもらった。これは後にモスクワ国際映画祭招待作品となって劇場公開になりましたが、政治ドラマですからね、日本では一回の放映で再放映されることはありませんでした。これを話すと一冊の本になるほどのことがありますが、テレビは認可事業ですから、政府が認可を取り消しちゃったらおしまいなんですね。結局テレビ界から2年間干されましたよ。暗黙の制裁ですね。
中川:
映画界を去り、テレビ界で活躍しておられたけれど、今度はテレビ界から閉め出されたわけですか。波瀾万丈ですね。
千野:
ええ。全く仕事がこなくなってしまいました。2年経って痺れを切らし、テレビ朝日に出向いて、「もういいかげんにしろ」と(笑)。それで、いくつかのノンフィクションドラマやサスペンスドラマが撮れるようになり、いずれも視聴率が良かったので、テレビ朝日開局25周年記念番組八時間ドラマ、沢地久枝さん原作の「海よ眠れ」を撮ることになりまして。一人の監督がこれだけの長時間ドラマを撮ったのは、後にも先にも私しか居ません。2年間かかりました。
これが終わった後、テレビの仕事は十分やった、これ以上の作品はできない、やはりもう一度劇場用映画を撮りたい、と思いましてね。テレビ用映画でたくさんの賞をいただき高く評価されたんですが、劇場用映画の監督起用に結びつかないので、自分で創るしかないと思っていたときに、ある会社が、ミャンマーでベストセラーになっている「トウエイTHWAY」という本の映画化を依頼して来ました。
中川:
それは良かったですね。本をお読みになって、ピンときたんですか? いよいよ、待ち望んでいた劇場用映画撮影開始ですね。
千野:
「血の絆」という題で日本語訳が出ていましたが、それを読んだときには、私はあまり感じるものがなかったのですよ。題材に惹かれたのではなく、スポンサーがついていて、とにもかくにも映画が撮れる!ということでスタートしたのです。でも、これが大変なことになるスタートでした(笑)。

<後略>

(2004年1月26日 東京・京橋「㈲血の絆製作委員会」にて 構成 須田玲子)

この対談の続きは会員専用の月刊誌『月刊ハイゲンキ』でご覧いただけます。
月刊誌会員登録はこちら
この対談の続きは会員専用の月刊誌『月刊ハイゲンキ』でご覧いただけます。
月刊誌会員登録はこちら