1996.06「関 英男」さん - 氣のリラクゼーション SHINKIKO |真氣光

「氣」の無料体験

最寄りのセンターやご自宅から
オンラインでもご参加可能です

ご予約はこちら
電話 「氣」無料体験のご予約はこちら
  1. TOP
  2. いい人いい話いい氣づき
  3. 1996.06「関 英男」さん

1996.06「関 英男」さん

関 英男(せき ひでお)さん

関 英男氏 日本サイ科学会会長・加速学園代表
1905年、山形県生まれ。東京工業大学・電気工学科卒業。工学博士。電気通信大学教授、ハワイ大学教授を歴任。電気通信学会名誉会員、情報処理学会員。紫綬褒章、勲三等瑞褒章を叙勲。著書に「サイ科学の全貌」(工作社)「高次元科学』「高次元科学』(中央アート出版社)『情報科学と五次元世界」(NHKブックス)ほか多数 。

『E・T存在の可能性も 新しい時代の新しい科学とは?』

理論と実践の両輪を担ってきた 関英男博士と前会長

中川:
先生の新しい本 『高次元科学2』をとても興味深く読ませていただきました 。新しい情報満載で、たくさんの人の気づきのきっかけになると思います 。あの本を読んでみて、先生と真氣光は深い縁でつながっているんだなあと、改めて感じましたね 。前会長とも共通したお考えが随分とたくさんありますよね 。

関:
前会長がね、初めて加速学園へお見えになったときのことはよく覚えています 。氣の写った写真をたくさん持ってこられましてね、いろいろと氣の話をしましたよ 。氣にはいろいろな種類があるんだとおっしゃってね、白やら赤やら黒い色の氣が写っている写真を見せてくださいました 。私も氣の写った写真は何度か見たことはありましたが、まとめて何十枚も見せられたのは初めてだったので、非常に印象深かったですね 。さらに驚いたのは、私は理論的にもかなり氣の性質をつかんでいたのですが、前会長はそれをすでに実践されていたことでした 。例えば、カセットテープに氣が入るということに、私はそのころ気がついて、理論をまとめているところでした 。カセットテープに氣が入ることは間違いのないことで、超能力者が見ますと、スピーカーからビームのように白いものが出ているそうです 。音と一緒に出てくるのだと思います 。それを、すでに前会長は治療に使われていました 。ひらめきでやったということでしたが、何か大きな力に動かされている人なんだろうなと、そのときに感じましたね 。
中川:
先生が考えられた氣の出る構造とハイゲンキのヘッドの部分がほとんどそっくりだったり、氣には螺旋状に飛ぶものと粒子で飛ぶものがあるという話を、先生は理論的な側面からお話され、前会長は実践の中で伝えていくという形でしたよね 。理論と実践という両輪を、二人が担ってきたと、そんな気がしますね 。
関:
国と国との競争であるオリンピックが波動を悪くしているといったことも、同じ考えでした 。私がまだ気づいていなかったことで、前会長がおっしゃったのは、電気の波動についてでした 。よく電磁波は危険だと言われますが、なぜ電気は良くないのかという理由を、前会長は実に見事に解き明かしました 。原子力の波動が乗っているからだと言うんですね 。電磁波ばかりが悪者にされていますが、決してすべての電磁波が悪いわけではなくて、電磁波にどんな波動が乗っているかが問題だと、よく言われていました 。これは大変な発見だと私は思います 。このような話をさりげなくされた前会長には本当に驚かされました 。それ以来、親しくお付き合いさせていただいていますが、すべての発想が素晴らしかったですね 。毎月、生駒へ来るのが楽しみでした 。海外へも何度かご一緒しましたが、毎朝一緒にお茶を飲むのが楽しみでしたね 。いつも、前の晩にひらめいたことを話して下さいました 。インドでは、宗教の指導者で、ひどい病気になって車椅子でしか移動できないような人が何人か治療会にやって来ました 。ところが、前会長が一生懸命治療してもなかなか治らなかったのです 。おかしいなって首を傾げていました 。そんなときに、ホテルのボーイが捻挫したというので治療をするとすぐに治ってしまいました 。どうも、エネルギーのレベルが落ちたとか出なくなったというわけではないなと、それで分かりました 。結局、その体験で「気づかなければ治らないんだ」ということに、前会長も気づかれたようです 。特に、宗教の指導者などは、正しく生きていないとすぐに病気になって、いつまでも苦しまなければならないのです 。そして、気づけば治ってしまいます 。その翌朝のお茶の時間には、そのことをニコニコしながら教えて下さいました 。
中川:
私は工学部出身なので、関先生のお名前もかなり前から存じていました 。でも、あくまでも正統科学の分野での関先生しか知らなかったので、下田で初めて先生のお話をうかがったときには大変な衝撃を受けました 。特に洗心についてのお話は感銘を受けました 。工学博士が、こんな話をしてくれるんだと、驚きもしましたし、これが本当の世界だと目を開かれたような気持ちでしたね 。現代科学は、目に見える世界が研究の対象となっていて、私もそれがすべてだみたいなところもあったのですが、その背後には、これほど大きな見えない世界が存在しているんだと、自分がそれまでやってきたことが小さく見えましたね 。
関:
ちょうどいい時期に気づかれたと思いますよ 。あのときに変わらなければ、間に合わなかったですよ 。大変重要な使命をもらって、まだまだたくさんの気づきを得ていくんだろうと思いますよ 。
中川:
下田へ行く前も前会長が何をしているのか、漠然とは知っていました 。しかし、病気で困っている人を治療して喜ばれているくらいにしか思っていなかったですね 。それが、下田へ行って、意識だとか心の問題がメインになっているのを見まして、こんなすごいことをしているんだと、びっくりしました 。それで、自分もそういう仕事にかかわっていきたいと思って、それまでの仕事を辞めてしまいました 。その後、関先生とも下田や生駒でお会いしたり、ヨーロッパもご一緒しましたが、大体、偉い先生というのは言っていることとやっていることがえらく違っていたりするのですが、先生はいつも洗心を心がけて生きておられる 。これには感心させられました 。
関:
まだ、完全には洗心できているわけではありませんが、心がけただけでも救われるそうです 。一人でも多くの人が洗心を心がければ、二十一世紀はみんなが幸せになれる時代が実現するでしょうね 。生駒で行われている講座は、そういうことに気づいてもらうためにあるのだと思います 。病気の人なら、氣で一時的に治してもらって、さらに洗心によって永久的に病気にならない、幸せな生き方ができるようになるという、非常に本質をついたレベルの高い講座だと思います 。せっかく氣で病気が治っても、心を変えないからまた同じ病気になってしまう人がたくさんいますね 。それじゃいけないんで、私の役割は心の大切さを少しでも分かっていただけるようにお話することだと思っています 。
中川:
関先生が言われている洗心は、とても具体的で分かりやすいですよね 。いつも持つべき正しい心として、「強く、正しく、明るく、我を折り、宜しからぬ欲を捨て、皆仲良く相和して、感謝の生活をなせ」と、七項目しかない 。テンポも良くて覚えやすいですよね 。御法度の感情にしても十四個ですから、いつも頭に入れておけます 。いくらいい話でも、難しかったり、覚えにくかったりすると、宝の持ち腐れになってしまいますけど、この洗心は単純化されていてとてもいいですよ 。
実行しようとするとなかなか難しいんですけどね 。
関:
ある心理学者が、人間が瞬間的に思い出せるのは七項目だと言っています 。ちょうど、七という数が人間の頭に記憶させるのにちょうどいいんでしょうね 。宇宙創造の神様は、人間の脳を七項目だけは瞬間的に覚えられるように作ったそうなんですね 。仏教にしろキリスト教にしろ、今までの宗教は、難しい戒律がたくさんあって、実行するどころか覚えることもできませんでした 。その点、洗心の教えは、常に持つべき心七項目と御法度の心十四項目だけですから、誰でも覚えられるし、紙に書いて部屋へ貼っておくにも場所をとりませんしね(笑) 。
中川:
今、生駒ではどちらかと言うと、病気の人が多くて、病気治しの講座のようなイメージがありますが、私は健康な人こそ、洗心の重要性に気づいてほしいと思っています 。病気じゃなくても、人を妬んだり、不平不満ばかりを言っていたりする人もいますからね 。そういう人は、いくら病気じゃないと言っても、病気になる種は持っているわけです 。いつ病気になるか分からない 。それに、病気ばかりでなくて、地球の環境もとても悪くなっていて、一人ひとりが自分たちは地球の一員であるという意識を持たなければいけないと思います 。だから、自分は健康だからいいではなく、病気でも病気でなくても、もう一度生き方や考え方を見直すことが必要だと思いますね 。
関:
洗心は、「宇宙の」の創設者の田原澄さんという人が言い出したことです 。一九四一年に宇宙創造の神様の計画によって三次元の地球に生まれさせられたと言われています 。彼女は洗心を完全に行いました 。その結果、宇宙の構造が分かってきたのです 。洗心という言葉を初めて聞いたときは、私もあまり関心を持ちませんでした 。しかし、見えない世界を研究していると、いかに洗心が重要なのか、はっきりと分かってきます 。実は、とても面白い現象を発見しました 。洗心の進み具合と真空中の光の速度には相関関係があるのです 。つまり、洗心が進めば、真空中の光の速度が速くなるのです 。これからの時代は、どんどんと洗心が進むでしょうから、二十一世紀には光の速度は今の三・五倍になると言われています 。アインシュタインの光速度一定の法則が通用しなくなります 。今は、少しスピードが落ちているようですよ 。戦争があったり、経済が不安定だったりして、人の心が乱れている証拠ですね 。でも、これを乗り切れば、洗心できる人しか残らない素晴らしい時代になります 。洗心が進めば、人類が発する念波が純粋になってくるんでしょうね 。それで、真空の性質が変わって光のスピードが変化するのだと思います 。二十一世紀になれば、光の速度を計っている人がびっくりするんじゃないでしょうかね 。二〇二〇年には天変地異も病気もない世の中になるでしょうね 。それまで私も元気でいたいですね(笑) 。
中川:
先生も、正統的な科学の世界で高い評価をされていたにもかかわらず、見えない世界に足を踏み入れて、積極的に発言されてきましたが、周囲からの風当たりは大変だったでしょうね 。
関:
さんざん悪口を言われましたよ 。今でも言われています(笑) 。学会の中でも悪口言われていますよ 。でも、あと五年の我慢だと思っています 。その点は前会長も同じだったんじゃないでしょうか 。氣とひと口で言っても、いろいろな種類のものがあります 。前会長は、かなり進んだことを言ったり、行ったりしていましたから、周りからの反発も大きかったと思いますよ 。そういう面でも、何か私たちには共通するものがあったようですね 。それでも、最近は科学者でも私の言っていることに理解を示してくれる人が増えてきました 。昨年、高知大学で目に見えない世界を研究する人たちが集まった学会が開かれましたが、ユニークな人がたくさん来られていました 。私は、太陽の表面温度は摂氏二十六度だと言っているんですが、この話にはほとんどの人が賛同してくれません 。ところが、高知の学会でお会いした高知大学の先生は、「その通りだ」と言ってくれましたね 。その先生の師に当たる人が超能力者で、太陽までテレポーテーションして行って確かめてきたのだそうです 。私も嬉しくなっちゃいました 。それと、東京工業大学の私の後輩で池田邦吉さんという建築家がいるのですが、彼は一生懸命にノストラダムスの予言を解読しています 。彼は、最近になって気づいたみたいなんですが、生まれたときからノストラダムスの霊魂が彼を導いていたようなんですね 。しかるべき時期がきたら予言を解読する役割を与えられて、解読できる能力を開発すべく、いろいろな勉強をさせられたり、試練を与えられたりしたみたいですね 。だから、彼が建築を勉強したのも、その知識がないと予言が解けないからなんです 。天文学の知識も必要ですから、池田さんは小さいころからしょっちゅうプラネタリウムへ行って星をながめていたそうです 。予言の解き方も、彼の場合はちょっと変わっています 。字をじっとながめていると、字の形が変わって、まったく意味のつかめなかった単語が解読できるようになると言うんです 。ある単語をじっと見ていると、Aという文字がDに変わってきて、あれこれは「洪水」という意味だということになるらしいですね 。池田さんによると、ヨーロッパが大きな天災に見舞われるそうです 。火山の爆発とそれにともなって起こる洪水で、ほとんど壊滅状態になるようです 。高さ一〇〇〇メートルほどの大きな洪水にヨーロッパ全土が飲み込まれてしまいます 。二十世紀は、ヨーロッパ、アメリカが主導権をとってきましたが、この洪水を機に日本を中心とした東洋が中心になっていくということらしいです 。氣の世界の研究が日本で非常に進んできているということも、その兆候ではないでしょうかね 。
中川:
これから災害がたくさん起こってくる 。その被害を最小限に抑えるためには人類が一刻も早く意識を変えなければならないということは、前会長もかなり前からおっしゃっていました 。私も、サラリーマンをしているときには意識のことなんか考えたこともありませんでしたが、こうやって氣の世界で活動していると、いかに意識改革が重要なのかを、ひしひしと感じます 。意識さえ変えれば、この先に待ってくれている素晴らしい時代に行けるわけですから、一人でも多くの人が、一緒になって次の時代へ行くと、そうならなければいけないですよね 。
関:
そういうエネルギーは確実に働いていると思いますよ 。ハイゲンキの性能が、ずっと以前に作られたものも含めて、上がったそうですが、普通ならそんなことは考えられないことです 。何か大きな力とつながっているんでしょうね 。私は、目に見えないケーブルがあって、そのケーブルが世界中のハイゲンキにつながっているんだと考えています 。そのエネルギーの質が、前会長が亡くなったのを契機にレベルアップしたんじゃないでしょうか 。早く意識改革を進めなければならないので、それに見合ったエネルギーが高い次元からハイゲンキに送られているのだと思いますよ 。
中川:
ハイゲンキの中で氣を発生させていると考えれば、そこから発せられる氣の質が変わるということは考えられないですよね 。やはり、氣を中継していると考えた方がいいんでしょうね 。そして、ハイゲンキやグッズのレベルアップには、やはり前会長のエネルギーがかかわってきていると思いますね 。先日、足立育朗先生にお会いしてお話をうかがいましたが、今、前会長の魂は、八十キロ上空にとどまっていて、十万人と十万ヶ所のサポートをしているとおっしゃっていました 。だから、肉体はなくなったのですが、ものすごく存在を身近に感じます 。会員さんの中にも、亡くなった後の方が前よりも近くにいてくれる気がすると言われる人がたくさんいます 。神出鬼没で、どこへでも現れているんじゃないでしょうか 。足立先生とお会いしたときも、「今、ここにこられていますよ」と先生はおっしゃっていました 。
関:
霊格によってとどまる高さが違うようですね 。八十キロ上空というと、地球では一番上のレベルです 。
中川:
関先生は、講義の中で宇宙人やUFOのことをよく話されていますよね 。この間も、テレビで宇宙人が解剖されているフィルムが放映されました 。本当だ嘘だと、いろいろと議論はあるようですが、私はもちろん地球外にも生命体は存在しているだろうと思うし、私たち地球人では計り知れない科学技術を彼らは持っていると思います 。そろそろ、E・Tが私たち地球人の前に現れてもいい時期なんじゃないでしょうかね 。
関:
そうだと思います 。宇宙人解剖の番組は私も見ました 。滅多にテレビは見ないのですが、たまたまスイッチを入れたら、あの番組をやっていました 。見終わったら、電話がかかってきまして、誰だろうと思ったら、藤原由浩さんだったんですね 。昭和四十九年にUFOにさらわれて、以来三〇〇回以上UFOに乗って宇宙へ行っている人ですが、彼が「あれは本物だ」って言うんですね 。徐々に、私たちの目の前に姿を現して来るでしょうね 。最近のニュースでは、「TIME」という雑誌に出ていたのですが、地球から何十光年かのところに、生命のいる可能性のある惑星が発見されたという話が載っていました 。私たちのいる太陽系は銀河系の端っこにあるのですが、その近くに三つの惑星が見つかったようです 。これは、望遠鏡で直接見つけたわけではなくて、光を分析し、さらにコンピュータで解析して、その惑星がどんな環境にあるのか分かる技術を使ったようです 。アメリカが二つ、ヨーロッパが一つ見つけたそうです 。これからは、みんながE・Tを探すことに力を入れてくると思いますよ 。NASAも特殊な望遠鏡を開発しようと懸命になっていると聞いています 。
《昨年十月、ジュネーブ天文台で、地球から四十五光年離れたペガサス座を回る惑星を発見した 。ただし、この惑星は一三〇〇度以上の高温で水はないとされている 。昨年十二月、アメリカ・シリコンバレーにあるリック天文台では、おとめ座70とおおぐま座11という地球から三十五光年離れたところに惑星を発見した 。しかも、そこには生命発生のもっとも重要な条件と思われる水が存在する可能性も高いという 。おおぐま座を回る惑星は、水素、アンモニア、メタンからなり、質量は木星の約二倍 。表面温度はマイナス八〇度と推定される 。おとめ座70の惑星は質量が木星の約六倍で、表面温度は摂氏八五度くらいだと推定される 。発見者は、「アミノ酸が生成できるほど十分に冷えている 。雨が降り、海もあるかもしれない」と語っていると言う》
もう一つの大きな出来事が、マイクロサイと言いまして、今まで電子顕微鏡なんかを使って小さいものを見てきましたけれども、どうしてもそれでは限界があります 。そこで、超能力者を使って、例えば原子の構造を見ようという研究が行われているのです 。超能力者を使って調べたことを、アメリカのスタンフォード大学の科学者が発表しました 。一般の科学者も参加する伝統ある学会での発表ですから驚かされます 。「エクスプローラー」という由緒ある科学雑誌にその論文が長々と出ています 。それくらい科学の世界も変わってきています 。今、起こっているさまざまな現象が、今までの科学的な理論では説明できなくなっているのだと思いますよ 。私は感じているんですが。(つづきはハイゲンキマガジン1996年6月号で・・・)

構成/小原田泰久

           

お問い合わせ

各種お問い合わせはこちらより承っております。
よくいただくご質問と、
その答えをよくあるご質問で紹介しています。
お問い合わせの前にご一読ください。

真氣光研修講座に関する
ご予約/お問い合わせ

まずは無料で氣を体験 最寄りのセンターやご自宅からオンラインでもご参加可能です 体験会のご予約はこちらから