未分類 第248回 やってみる チャレンジしてみる。東京センターの佐久間さんが乳がん克服の体験を多くの人の前でお話するそうです。初めてのことで緊張するでしょうが、思い切ってチャレンジします。新しいことをするのは勇気がいります。でも、それに挑戦するのは光を増やすことにつなが... 2017.10.04 未分類
未分類 第247回 自己否定 ついつい自分を否定してしまう。自己否定もマイナスの氣の影響があります。自己否定には2つのパターンがあって、先天的に自己否定が強い場合と、後天的に自己否定が強くなった場合。マイナスの氣は、自分の頭で考えさせないようにしている。自信をなくさせ、... 2017.09.29 未分類
未分類 第246回 敬老の日 ご先祖様の思い出。私は、できるだけ亡くなった祖父母、ご先祖様の話をするようにしています。昔の人はいろいろと苦労をしながらがんばって生きてきました。そのおかげで私たちはこうやって暮らしていられるわけですから、感謝をしないといけません。私たちの... 2017.09.20 未分類
未分類 第245回 言葉と氣 言葉にはエネルギーがある。言葉にはエネルギーがあって、プラスの言葉もあれば、マイナスの言葉もあります。プラスの言葉を発すればプラスの氣が集まってきて、マイナスの氣を発するとマイナスの氣が集まります。できればプラスの言葉を発するように心がけて... 2017.09.12 未分類
未分類 第244回 正しさについて 何が正しいのか?ある人が、駅で目の不自由な方に会って、何もできなかったので、後悔しているというお便りがありました。何かしてあげれれば一番良かったのでしょうが、できなかった自分を見つめれば、次の行動が違ってきて、それが成長につながっていきます... 2017.09.05 未分類
未分類 第243回 水原さん(正会員) 正会員の水原さん。フリーランスライターの水原さんをゲストにお迎えしました。水原さんは、セラピーや占いなどスピリチュアルな世界をテーマに雑誌に記事を書いています。心の持ち方の大切さを伝えているそうです。2016年の真氣光研修講座に参加しました... 2017.08.31 未分類
未分類 第242回 気づきのエネルギー 真氣光は気づきをもたらす。氣を受けているうちに気づきが出てきます。気づきによって意識や行動が変わります。真氣光では気づきがとても大切で、真氣光のセッションや真氣光研修講座では気づきを促すようなプログラムが組まれています。気づきの大切さを、会... 2017.08.24 未分類
未分類 第241回 高齢者と氣 愚痴よりも感謝の気持ちを。年を取ると、若い頃にできたことができなくなって不平や不満も多くなり、マイナスの氣を引き寄せやすくなってしまいます。マイナスの氣はどんどんと積もっていって、人間関係を悪くしてしまい、孤立してしまうこともあります。いい... 2017.08.17 未分類
未分類 第240回 旅と氣 旅と氣の話。夏休み、旅行をする人は多いかと思います。どこへ旅に行くのか、場所選びは氣の影響がある場合があります。いい氣の場所へ行きたがったり、旅先のエネルギーを感じて選んだりしています。旅と氣のお話をします。 2017.08.06 未分類
未分類 第239回 夏休み 夏休みの宿題は?夏休みの宿題、早くやる人と、8月の終わりになってあせるタイプがいます。多くの人が後回しにしたことかと思いますが、氣の観点から言うと、早めにすませてしまう方がベターです。と言うのも、マイナスの氣は、やろうと思う気持ちを邪魔する... 2017.07.30 未分類
未分類 第238回 できないこと 氣でできるように。東京センターの佐久間郁子さんと氣の話をします。私たちは、マイナスの氣にできないと思わされていることがあります。氣を受けると、できないと思っていたことができるようになります。真氣光研修講座に出たことで、いろいろなことができる... 2017.07.26 未分類
未分類 第237回 黄さん(正会員) 正会員の黄さん。世田谷でヒーリングスペースを開いている会員の黄さんにお話をお聞きしました。黄さんは、知り合いの紹介で、2008年に会長セッションに参加してくださいました。真氣光によって、何かが変わるかなという期待があったそうです。セッション... 2017.07.19 未分類
未分類 第236回 海外セミナー ボストン、リオでのセミナー。6月に終わりに、ボストンとリオデジャネイロでセミナーをしてきました。ボストンは20年以上、ボストンにお住いの、真氣光の古い会員さんで鍼灸の先生である桑原先生と一緒にセミナーを行っています。リオは、桑原先生の関係で... 2017.07.12 未分類