未分類 第40回 小さな親切を探す運動 志賀内泰弘さんとの対談。小さな親切を探す運動を名古屋で展開。プチ紳士、プチ淑女を探せという運動。氣は波動、伝わっていく。自分と同じような氣を出している人が集まる。研修講座でのいいとこ探し。真氣光を続けると、まわりの人たちに氣を送りたくなる。... 2013.10.06 未分類
未分類 第38回 研修講座的生活のすすめ4 研修講座的生活のすすめ 11.内観的な考え方を身につける 12.周りの人と話をする時間を作る 13.生活に音楽などを取り入れる 14.反省と誓いを記録する 2013.09.22 未分類
未分類 第37回 研修講座的生活のすすめ3 研修講座的生活のすすめ8.ありがたいと感じることを多くする 感謝のエネルギーはプラスの氣 毎日はありがたいことにあふれている 良くないことが起こる前に、ありがたいことに気づく9・いいとこ探しを習慣づける マイナスの心が多いとマイナスの... 2013.09.15 未分類
未分類 第36回 研修講座的生活のすすめ2 研修講座的生活のすすめ5.早寝早起きをするときには朝日を拝み、良いエネルギーを取り入れる。6.自然との交流を増やす海や山、木々、太陽、月、星などからは、良いエネルギーが受けられる。7.笑う時間を増やす笑うことはプラスの氣を発すること。プラス... 2013.09.08 未分類
未分類 第35回 研修講座的生活のすすめ1 真氣光研修講座7月は北海道、8月は京都、9月は阿蘇。1990年から始まった。ほぼ毎月、23年で、京都が通算273回目。3泊4日の合宿制の講座。だれもが氣を出せる。研修講座的生活のすすめ1.氣グッズなどを使って氣の環境を整える2.清掃を心掛け... 2013.09.08 未分類
未分類 第34回 真氣光を効率良く受ける実践 真氣光を効率よく受け、活用する。これまでのおさらい。氣は、あらゆるところにある。もっとも身近な氣は、生命エネルギー。心や体の状態悪いと氣のレベルが下がる。真氣光は魂のエネルギーを高める。音氣を使っての実践。 2013.08.18 未分類
未分類 第33回 霊的な存在について 公邸の幽霊問題幽霊は、どうして「うらめしや」と出てくるのか?映画「ゴースト」のこと氣のエネルギーは、肉体がなくなっても魂として残る氣を受けると、別人格が浮かび上がってくることがあるどんな人がこの世に残ってしまうのか?なぜ、霊的なものがそこに... 2013.08.18 未分類
未分類 第32回 お盆と氣と魂 お盆の意味。人は体と心と氣でできている。体がなくなっても氣は残る。真氣光とは見えない光の一種。ご先祖様に光を届ける。魂とは?氣を受けると魂が出てくることがある。体のないものからの視点。ある女性から出てきた魂。 2013.08.11 未分類
未分類 第31回 氣と黙祷と原子力 お盆の意味。人は体と心と氣でできている。体がなくなっても氣は残る。真氣光とは見えない光の一種。ご先祖様に光を届ける。魂とは?氣を受けると魂が出てくることがある。体のないものからの視点。ある女性から出てきた魂。 2013.08.04 未分類
未分類 第30回 バカンスと氣。共生の大切さ 海外旅行に行く人が増えている。バカンスの意味。バカンスと似た効果をもつ氣。日常と離れ、自分を見つめる。寄生虫の研究者、藤田紘一郎博士の話。共生が大切。心頭滅却すれば火もまた涼し。 2013.07.28 未分類
未分類 第29回 歴史と氣 月刊ハイゲンキで対談した、歴史古街道研究家・宮田太郎氏のこと。歴史を学ぶことは、ご先祖様に光を送ること。すべての体験は必要なこと。エンジニアから氣功家へ。エンジニアの体験が生きる。点をつないで線にして、さらに面にすることで、自信が出てくる。 2013.07.21 未分類