未分類

未分類

い氣い氣ラジオ特別編~ゲスト/川嶋朗先生(東京有明医療大学教授)

番 組 名:い氣い氣ラジオ特別編放送日時:16年7月23日(土) 10:00~10:30番組内容:川嶋朗先生をお迎えして~死まで視野に入れた統合医療をゲスト 川嶋先生(東京有明医療大学教授)出演  中川雅仁(株式会社エス・エー・エス会長)東...
未分類

第185回 後悔について

前回に続いて、東京センターの佐久間さんと氣についてお話しします。後悔をするという人は多いのですが、後悔しないためには、何もしないのがいいですね。でも、何もしないとマイナスの氣がたまってくる。自分で決心して行動することで、エネルギーは高まって...
未分類

第184回 人生の岐路について

東京センターの佐久間郁子さんと、氣についてお話ししました。Facebookで「人生の岐路となったことはありますか?」と質問を投げかけたら、さまざまな体験が寄せられたようです。その中のひとつですが、受験に失敗したことというのがありました。私も...
未分類

第183回 音楽と氣とイルカと~瓜田修子さんに聞く

真氣光研修講座で、音感行法を担当してくださっている瓜田修子さんにお話をお聞きました。瓜田さんは、先代に会って、氣を受けて、人生が大きく変わった一人です。先代が試みたイルカとの意識交流にも参加し、イルカからのメッセージを受け取るという体験もし...
未分類

第182回 体験談~氣でタバコがやめられた

東京センターの佐久間さんと、体験談についてお話ししました。フェイスブックに、真氣光のグループページができました。そこで体験談を募ったところ、真氣光研修講座に参加したら、ご主人がたばこをやめたというのがあったそうです。良くないと思いつつもやめ...
未分類

第181回 父親に氣を送る実習

父の日は、母の日に比べると、あまり重視されていないかもしれません。父の日にお父さんにプレゼントする人が少なくなっています。でも、一生懸命にお父さんが働いてくれたから、生活ができたということはあると思います。なかなか、面と向かって「ありがとう...
未分類

第180回 氣の体験談~掃除がしたくなる

東京センターの佐久間郁子さんと、いろいろな体験談のお話をしました。センターにはたくさんの方が来られます。氣を受けたり、氣グッズを使うことで、さまざまな変化が起こっています。多いのが、氣を受けると掃除がしたくなるという体験談です。真氣光シール...
未分類

第179回 いいとこ探しをするとプラスの氣が応援してくれる

東京センターの佐久間郁子さんに「いいとこ探し」について聞きました。佐久間さんの息子さんが学校でケガをしたそうです。大事には至りませんでした。プラスの氣が守ってくれて、捻挫くらいで終わったの考えられます。ケガをして大変だと思うのではなく、大事...
未分類

第178回 背中に氣を送る実習

毎月一度行っている氣を送る実習です。今回は、背中に氣を送ります。立ちっぱなしや座りっぱなしなど、同じ姿勢だと、背中に疲れがたまり、要注意です。血行も悪くなります。さらに、背中は、どうしても無防備になってしまいます。マイナスの氣の影響を受けや...
未分類

特別番組 ホリスティック医学の帯津良一先生に聞く

30分の特別番組をお送ります。帯津三敬病院名誉院長でホリスティック医学協会名誉会長の帯津良一先生にお話をお聞きしました。帯津先生は、先代のころから、真氣光を応援してくださっていました。アメリカのインディアン、ホピ族の村へも一緒に行っています...
未分類

第177回 唱歌「ふるさと」で心癒される~中川貴恵さんに聞く

真氣光研修講座で行っている音感行法。そこでは、毎回「ふるさと」を歌ってくれる中川貴恵さん。みなさん、涙を流しながら聞いておられます。だれにもふるさとがあって、子どものころ、両親やおじいちゃん、おばあちゃんのことを思い出します。特に、氣を受け...
未分類

第176回 よくある質問~氣を受けるとき雑念が出るが・・・ほか

よくある質問にお答えします。氣を受けるときには、無心にならないといけないと考えがちですが、あまり無心になろうと思うと、逆に、あれこれ雑念が出るものです。あまり、無になろうと思う必要はありません。雑念は、マイナスの氣が消えるために現れることも...
未分類

第175回 湿板写真で日本の伝統を見直す~エバレット・ブラウンさんとの対談

月刊ハイゲンキで、カメラマンのエバレット・ブラウンさんと対談しました。エバレットさんは、1988年から日本で暮らしています。先代とは、カナダのマデレーネ島で、環境保護のビデオを作るときに、カメラマンとして随行してくださったことで、縁があった...