未分類 第156回 部屋に氣を送る実習 年末というと大掃除です。気持ち良く新年を迎えるためにも、大掃除は大切です。氣の観点から言っても、掃除をすることは、まわりにプラスの氣を集めるためにもとても大切です。大掃除がこれからの人も終わった人も、マイナスの氣を減らして、プラスの氣を増や... 2015.12.29 未分類
未分類 第155回 命ある限り道は開かれる~舩後靖彦さんとの対談 月刊ハイゲンキの2016年1月号の対談は、ALSという難病で寝たきりになりながらも、介護の会社の副社長を務め、大学で講義をしたり、さまざまな場所で講演をしたりと、大活躍をしている舩後靖彦さんをゲストに迎えています。パソコンを使ってのコミュニ... 2015.12.23 未分類
未分類 第154回 氣グッズ活用法~スタッフ・佐久間郁子さん 東京センターのスタッフの佐久間郁子さんに氣のグッズの活用法について聞きました。真氣光では、さまざまな氣グッズを出しています。佐久間さんは、はちみつを原料とした飴に氣を入れた甘氣飴を、フリーのアナウンサーにあげたところ、のどの違和感がとれて声... 2015.12.16 未分類
未分類 第153回 できることから始めよう~週刊真氣光ニュースより 毎週発行している真氣光ニュースより、お話しします。年末は忙しくて、あせったりしますが、あせればあせるほど、できなくなることがあります。マイナスの氣の影響を受けてしまうのです。できることから一つひとつこなしていけば、マイナスの氣の影響は少なく... 2015.12.10 未分類
未分類 第152回 腰痛がきっかけで真氣光に~スタッフ・庄子和志さんに聞く 真氣光研修講座担当のスタッフ・庄子和志さんは、1994年に入社。病弱だった母親が椎間板ヘルニアになって、それが縁で真氣光を知りました。さらに、就職先も決まっていて、入社寸前になってぎっくり腰に。それが縁で、真氣光のスタッフになったと言います... 2015.12.01 未分類
未分類 第151回 がんばっている自分に氣を送る実習 11月23日は勤労感謝の日。みなさん、がんばって働いています。働くといのは、「はたを楽にする」という説があります。他の人を楽にする、幸せにすることです。一生懸命に働くことは、まわりの評価されなくても、報われなくても、魂のエネルギーとなります... 2015.11.23 未分類
未分類 第150回 一つひとつの積み重ねを大切に~週刊真氣光ニュースより 年末は忙しいとき。忙しというのは、心を亡くすと書きます。イライラやセカセカといったマイナスの氣の影響を受けやすくなります。イライラすればするほど、マイナスの氣が集まって来て、ますますイライラするようになります。それを解消するには、一つひとつ... 2015.11.18 未分類
未分類 第149回 武士の生き方と氣~東大・山本博文先生との対談 月刊ハイゲンキ12月号の対談は、東大史料編纂所教授の山本博文先生にお願いしました。私は、「武士はなぜ腹を切るのか」という本を読み、とても興味をもちました。実は、氣をやっていると、氣を受けた人から、ご先祖様らしきエネルギーが、言葉でいろいろと... 2015.11.10 未分類
未分類 第148回 顔に氣を送る実習 人に見られる顔。さまざまな氣の影響を受けます。顔色をうかがうとか、顔から火が出るとか、顔の状態と気持ちはつながっています。目や鼻というセンサーもあり、表情を作るなど、コミュニケーションとも関係が深いところです。顔に氣を集めれば、いい表情にな... 2015.11.05 未分類
未分類 第147回 失敗を怖れず、プラスに変えていく~週刊真氣光ニュースより 週刊真氣光ニュースより言葉によって、力が入ったり、入らなかったりします。マイナスの言葉を使うと、マイナスの氣が集まってきます。でも、マイナスの氣は、プラスの氣を強めるためにある場合も。真氣光というプラスの氣を取り入れると、マイナスをプラスに... 2015.10.29 未分類
未分類 第146回 スピリチュアルな医療を~山田義帰医師との対談 月刊ハイゲンキの巻頭対談では、奈良でクリニックを開院されている山田義帰先生をゲストに迎えました。山田先生は、ホリスティックスピリチュアル研究会を立ち上げました。医療に、スピリチュアルな視点や手法を取り入れたいということで始めました。そして、... 2015.10.20 未分類
未分類 第145回 真氣光研修講座の変遷2 (ジャーナリスト小原田泰久氏と) 先週に引き続いてジャーナリストの小原田泰久氏と、真氣光研修講座の変遷についてお話ししました。1995年に先代が亡くなり、その後も生駒で研修が行われていましたが、真氣光のエネルギーが高くなったことで、さまざまな氣グッズの開発され、全国各地で研... 2015.10.15 未分類
未分類 第144回 真氣光研修講座の変遷1(ジャーナリスト・小原田泰久氏と) 研修講座が10月末の回で、300回を迎えます。それにちなんで、その歴史を振り返りたいと思います。下田から生駒へ場所が移り、今は、全国各地を回っています。期間も、一週間から始まり、9日間というときもあって、今は3泊4日です。真氣光のエネルギー... 2015.10.06 未分類