未分類 第52回 氣の実習~今年の出来事に氣を送る 氣の実習。今年の出来事に氣を送ってみる。悪い出来事があると、マイナスの氣を集めることがある。悪い体験に氣を送ると浄化される。良い思い出はプラスの氣を引き寄せる。真氣光の氣を受けながら、一年を振り返ると、来年に向けて好スタートを切ることができ... 2014.01.03 未分類
未分類 第51回 クリスマスと真氣光 クリスマスの時期。プレゼントの季節。プレゼントをしたいと思っても、何を買っていいか迷ってしまう。迷っているという相談を受ける。ただただ迷うのはよくない。よく考える迷いはいい。真氣光を受けていると、迷いが少なくなる。先代と夢の話。夢を見て、ク... 2013.12.22 未分類
未分類 第50回 宮崎からいい氣を発信 月刊ハイゲンキの対談は、「みやざき中央新聞」の編集長・みずたにもりひとさん。いい話を発信している新聞で、今では購読者も1万人を超えているが、ここまでくるにはさまざまな苦労があった。それでも、楽しみや喜びをもって、新聞を作ったり、広げてきたり... 2013.12.15 未分類
未分類 第49回 ご先祖様を含めた家族と氣 忙しというのは心をなくすこと。家族間でもけんかになることもある。売り言葉に買い言葉。氣の性格も同じ。言葉や態度にも氣がある。自分の発している氣にまわりが反応する。人間関係の基本は家族。理由があって家族になっている。人は、氣の交流をしている。... 2013.12.08 未分類
未分類 第48回 ご先祖様に氣を送る実習 真氣光は宇宙に無尽蔵にあるエネルギーの一種。魂に光を与える。氣は、いろいろなものに記憶させることができる。音楽に氣を入れた音氣。音氣を使った実習。ご先祖様に氣を送る。私たちは、ご先祖様の影響を受けている。ご先祖様に氣を送って、つらい状況にあ... 2013.12.01 未分類
未分類 第47回 沖縄で感じたエネルギー 沖縄で真氣光研修講座が行われた。百名ビーチにあるヤハラヅカサ。霊域のひとつ。沖縄には、先祖崇拝の行事が多い。琉球のエネルギーを感じる。百名ビーチの波の音の紹介。 2013.11.24 未分類
未分類 第46回 カンボジアで地雷処理をする高山良二さん カンボジアで地雷処理をしている高山良二さんの話月刊ハイゲンキでの対談。もともと、やりたいことがあったわけではないのに、PKOでカンボジアへ行ったときに、スイッチが入った。さまざまな苦労もあるけれども、充実した日々を送っている。 2013.11.17 未分類
未分類 第45回 宇宙の意志によって導かれる 若田光一さん宇宙へ。早稲田大学の宇宙物理学者・桜井邦友先生とハイゲンキの2012年1月号で対談。宇宙の意志という考え方。自分の意志よりも、大きな力に導かれている。地球外生命体について。 2013.11.10 未分類
未分類 第44回 文化の日とハイゲンキ 11月3日は文化の日。文化は道具と関係が深い。ハイゲンキという道具があるから、氣功家という仕事ができる。ハイゲンキについて。電気がなくても氣を中継できる。意識することで氣の吸収量が増える。ハイゲンキは所有者を中心に氣が送れる。ご先祖様にも届... 2013.11.03 未分類
未分類 第43回 過去の良くない出来事に氣を送る実習 真氣光は、先代が夢を見て始めたもの。真氣光は、先代が夢を見て始めたもの。魂と呼ばれる体の中のエネルギーを高める作用がある。いろいろなものに氣が入る。音楽に氣を入れたのが「音氣(おんき)」。音氣を聴きながら、氣を体験してみる。氣を使う実習。過... 2013.10.27 未分類
未分類 第42回 雑草から生き方を学ぶ 月刊ハイゲンキの対談。静岡大学の稲垣栄洋先生に雑草の話をお聞きした。雑草のようにたくましくと言うけれども、実際は、雑草というのは弱くて、そのために、競争相手のない困難な場所に出てくる。雑草から学ぶことはたくさんある。 2013.10.20 未分類
未分類 第41回 和歌山の麻酔科医・西本真司先生の話 10月13日は麻酔の日。華岡青洲の偉業をたたえた日。和歌山の西本クリニックの西本真司先生の話。麻酔科医。ホリスティックな医療。自らが潰瘍性大腸炎という大病を患い、真氣光で良くなったことで、人生観も生き方も変わった。 2013.10.13 未分類
未分類 第40回 小さな親切を探す運動 志賀内泰弘さんとの対談。小さな親切を探す運動を名古屋で展開。プチ紳士、プチ淑女を探せという運動。氣は波動、伝わっていく。自分と同じような氣を出している人が集まる。研修講座でのいいとこ探し。真氣光を続けると、まわりの人たちに氣を送りたくなる。... 2013.10.06 未分類